プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:112
- 昨日のアクセス:205
- 総アクセス数:1207690
QRコード
▼ 移ろいの春の港湾部
- ジャンル:釣行記
3月11日(日)
昼過ぎにムクッと起きて、とりあえずは分解していたリールを組み立てて
さて、今日はどうしようかな。
成功体験とは実に悩ましいものであり、そこから得られた経験値が次なる1手に繋がるチャンスである反面、その執着が時に冷静な判断を狂わせる。
・1潮回転して、海と川は混ざっている
・この日は大潮の後の中潮2日目。
・湾奥にも、もう十分すぎるほどに魚は帰ってきている。
・家から見える隅田川は昨日よりも青みを増した、明らかな回復傾向
・出来れば、数より型を狙いたい
…
掴みどころのない自然を相手している以上、定量的な要素は何一つとして無いのだけれども、経験の積み重ねからの諸々の諸条件を組み合わせるならば、この日の釣りの目的を考えた場合、回るべきはアノ2か所で間違いない。
普段の自分であれば何ら迷う要素は無い、この日の条件なのだけれども
下手に昨日釣れてしまったことが、釣りを迷わせてしまっているのだ。
思った以上の魚がこの水温の低下を嫌って逃げてきていて、あの場所であのサイズが出たなら、今日まで待つべきか?それとも定石通りが正解となるのか?猫の目の如く状況が変わる春の湾奥で、毎年のテーマとなるのが釣り場の二者択一。
釣り場の距離を考えた場合に、時合を繋ぎながらのランガンが成り立つほどの時間はないので、迷った結果、直近の成功体験を優先してみることとした。
釣り場に着いて、昨日との違和感に気が付く…この日迂闊だったのは風向きを調べて来なかったことで、波立った水面を見ていると、まるで異なる場所で釣りをしているかのような錯覚に。
でも、釣りが成り立つ範囲であるならば向かい風は願ったりだ。
…
数メーター先のブレイクの頭をCDにて、エッジより下はキックビート70/15gにて、手早くサーチしていくものの、一時間ほど撃ち返していくも、反応は出ない…
風当たりになっているのであればブレイクの手前、シャローか!?
オルタネイティブ、フラグマ90
ここ最近、12cmクラスのシャローランナーには今一反応が薄いのでややダウンサイズしたこのルアーを持ってきた。
意外と有りそうで無かった、ヌルいアクションの9cm のシャローランナーなのだけれども、ヘッドの形状からレンジ次第では軽く水を盛り上げながらアクションする。ヘッドに当たる水の量は一定でない以上、この水を動かす量も一定にならないので、水面における明滅効果を期待できて、食わせの要素が他のルアーとは違っているのである。
ボシュッ!

とても良い食い方だったのだけれども、如何せんサイズは40にも届かない小型の魚だった。
この釣り方で連発することもなかったので、軽く移動。
次の釣り場では、足下を泳ぐ細目の魚が目に入る。
カタクチが入るには水が冷たすぎる…恐らくは稚アユか?魚がこのベイトを意識しているかは不明なのだが、稚アユを目にしている魚は、比較的泳ぎに角のない小型のミノーを好む傾向がある。
普段ならアスリートかヴィジョン95を投入したいところだけれども、今回はコイツに託してみよう。
LONGIN プレックス85

詳細な説明は後程のログにて書いていきたいと思っているけど、1つ特徴を挙げるなら意外とレンジが深いということ。
水の当て方に依るけども、イメージ的にはアスリートと同じ程度の泳層を泳がせることが可能なため、ブレイクのエッジをかすめるには、十分なレンジコントロール性を持つ。
ジョイントミノーは、決して形状だけで「バチ用ルアー」としてカテゴライズしてはいけないポテンシャルを持っている。
ここからは4連発

2バラシの後の、40くらいの魚。
魚体のコンディションは抜群なため、ファイト自体はなかなか。
そして、デップリとした50cm中盤クラス

フックが弱いのであくまでもファイトは丁寧に…
この1本を釣ってこの日は納竿とした。
その後日、この稚アユが気になって、再度ポイントを訪れてみたのだけれども、フッコ1本のみ。

また、分からなくなってきたぞ…
前日爆釣が嘘の様に、そして釣り方も全く別物になるのが、この季節。
『パターン』という、実に人間の身勝手な言葉が通用しないからこそ、同じベストシーズンでも秋とは異なった面白さがあるのかもしれない。
★niyake

今回は、プレックスの野郎に主役を取られたゼ…

LONGIN HP: http://longin.jp/top.html
- 2012年3月14日
- コメント(9)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 9 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 11 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 20 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
たしかに、春はむずかしいですよね。ベイトがコロコロ変わるのも原因でしょうか?とはいえ、毎回釣ってるからすごいですよー。去年、バフバフしてたところが無反応だったり、この難解なシーズンを理解するためには、やはり仮説を持って出撃あるのみですね。
おーじろう