プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:103
- 総アクセス数:1185189
QRコード
▼ 【1位獲得】~いすみ市釣りフェスタにて
- ジャンル:日記/一般
- (オフショア)
連休の1日目は約1か月ぶりとなる、オフショアのトップ&ジギング。
いろんな魚の良い時期となる秋…こちらもトップシーズンということで、久々の釣行を楽しみにしていました。
ちなみにこの日は、いすみ市の沖釣りフェスタというちょっとした大会?のような感じなのですが、私としてはとりあえず何か酒のツマミが釣れたらいいな~と、軽い気持ちでの参加です。
船宿はいつもの松鶴丸さん@大原港。

普段は午後船に乗ることが多いのですが、この日は午前船ということにて夜明け前の出船。
朝の活気づいた港の雰囲気って、いいですね♪
船を走らせてポイントに着いたのはまだまだ暗い時間だったのですが、早々に友人の操作するジグへ魚がヒット。
バレてしまったのですが、20メーターないくらいのシャローエリアにもそこそこ魚は入っているようで期待が持てそうな雰囲気です。
比較的潮が澄んでそうだし、ジギングでやりあってもかなわないということもあり、私自身は追い風の流しのタイミングではひたすらにトップを投げ続けます。
そして夜が完全に明けたタイミングで、ボボン!と派手に飛び出したのはイナダ君。
ランディングの時に船長と「いや小さいねェ~」と余裕かましていたところバレてしまったのですが、ダイビングハオリの独特の静かなS字引きが今日の1つの正解でないかと、若干の自信を持つことができました。
そして、ひたすら流し続けていくと、ドパーン!とイルカがジャンプするような派手な水しぶきが!
手元が急に軽くなったので、一瞬どうなったか分からなかったのですが、どうやら魚がルアーを咥えたままこちらに走ってきた様子。
で、下へ反転した際に、今まで感じたことの無いような重量感が左腕に乗っかってきます。
6キロ近いドラグがガンガン出されて、もう冷や冷やもんでした。
水深20mあるなしのシャローということもあり、とにかくロッドのパワーに任せながら、強引に魚を止めて浮かせてのファイト。

最後は船長が瞬殺のネット捌きにて、魚は御用となりました。
血抜き後の計測で8キロジャストの良型のヒラマサ。
今年釣れた魚で文句なしに1番嬉しい1本です♪
その後もトップに何発か出たのですがいずれも乗せることは出来ず。
10m台のシャローから70m近いやや深場まで、色んなポイントを回ってくれたのですが、ポイントに合わせて今自分がやるべきことを考えて釣っていく、外房のフィールド…やっぱ面白いなぁ。
船を降りた際には、プチ表彰式。

運よく1位を獲得することが出来て、いすみ市特産の高級干物をゲット!
秋も深まれば恒例のサンマパターンがあるはずですし、また早速に次回の釣行が楽しみになりました。
<仕掛け①>
竿:CBONE HRM666S ~TECHNICAL JIGGIN CUSTUM
リール:ツインパワーSW8000HG
ライン:アバジジギングマックスパワー3号
リーダー:バリバスショックリーダー50lb
使用ルアー:CBマサムネ155g 2Wayスパイキーロング165g
<仕掛け②>
竿:シーファルコンZスピンシャフトML
リール:キャタリナ4500
ライン:ソルティガ8ブレイド3号
リーダー:バリバスショックリーダー40lb
使用ルアー:メロン屋工房 ウィークベイト150g TGベイト150g C1セミロング130g
<仕掛け③>
竿:マングローブスタジオ ソルアズーラ ブラックヘラクレス704S
リール:ステラSW8000HG
ライン:アバニジギングプレミアムPE4号
リーダー:ショックリーダー80lb
使用ルアー:ダイビングハオリ170
持って帰ったは良いが台所からガッツリはみ出してしまう、このデカさ。
1m超えてるもんな~…

刺身で食うには厳しい量だったので、今回は冷凍保存の効く塩麹漬けにチャレンジ!

船に乗った次の日はクックパッドを愛読する料理男子になります 笑
ブログを書いているこの日の昼飯は時間もあったので、お寿司にて。

デカいと大味になるから微妙かと思っていたのですが、アベレージサイズとは比べ物にならないくらい脂が入っており、かなり美味しかったです。
いろんな魚の良い時期となる秋…こちらもトップシーズンということで、久々の釣行を楽しみにしていました。
ちなみにこの日は、いすみ市の沖釣りフェスタというちょっとした大会?のような感じなのですが、私としてはとりあえず何か酒のツマミが釣れたらいいな~と、軽い気持ちでの参加です。
船宿はいつもの松鶴丸さん@大原港。

普段は午後船に乗ることが多いのですが、この日は午前船ということにて夜明け前の出船。
朝の活気づいた港の雰囲気って、いいですね♪
船を走らせてポイントに着いたのはまだまだ暗い時間だったのですが、早々に友人の操作するジグへ魚がヒット。
バレてしまったのですが、20メーターないくらいのシャローエリアにもそこそこ魚は入っているようで期待が持てそうな雰囲気です。
比較的潮が澄んでそうだし、ジギングでやりあってもかなわないということもあり、私自身は追い風の流しのタイミングではひたすらにトップを投げ続けます。
そして夜が完全に明けたタイミングで、ボボン!と派手に飛び出したのはイナダ君。
ランディングの時に船長と「いや小さいねェ~」と余裕かましていたところバレてしまったのですが、ダイビングハオリの独特の静かなS字引きが今日の1つの正解でないかと、若干の自信を持つことができました。
そして、ひたすら流し続けていくと、ドパーン!とイルカがジャンプするような派手な水しぶきが!
手元が急に軽くなったので、一瞬どうなったか分からなかったのですが、どうやら魚がルアーを咥えたままこちらに走ってきた様子。
で、下へ反転した際に、今まで感じたことの無いような重量感が左腕に乗っかってきます。
6キロ近いドラグがガンガン出されて、もう冷や冷やもんでした。
水深20mあるなしのシャローということもあり、とにかくロッドのパワーに任せながら、強引に魚を止めて浮かせてのファイト。

最後は船長が瞬殺のネット捌きにて、魚は御用となりました。
血抜き後の計測で8キロジャストの良型のヒラマサ。
今年釣れた魚で文句なしに1番嬉しい1本です♪
その後もトップに何発か出たのですがいずれも乗せることは出来ず。
10m台のシャローから70m近いやや深場まで、色んなポイントを回ってくれたのですが、ポイントに合わせて今自分がやるべきことを考えて釣っていく、外房のフィールド…やっぱ面白いなぁ。
船を降りた際には、プチ表彰式。

運よく1位を獲得することが出来て、いすみ市特産の高級干物をゲット!
秋も深まれば恒例のサンマパターンがあるはずですし、また早速に次回の釣行が楽しみになりました。
<仕掛け①>
竿:CBONE HRM666S ~TECHNICAL JIGGIN CUSTUM
リール:ツインパワーSW8000HG
ライン:アバジジギングマックスパワー3号
リーダー:バリバスショックリーダー50lb
使用ルアー:CBマサムネ155g 2Wayスパイキーロング165g
<仕掛け②>
竿:シーファルコンZスピンシャフトML
リール:キャタリナ4500
ライン:ソルティガ8ブレイド3号
リーダー:バリバスショックリーダー40lb
使用ルアー:メロン屋工房 ウィークベイト150g TGベイト150g C1セミロング130g
<仕掛け③>
竿:マングローブスタジオ ソルアズーラ ブラックヘラクレス704S
リール:ステラSW8000HG
ライン:アバニジギングプレミアムPE4号
リーダー:ショックリーダー80lb
使用ルアー:ダイビングハオリ170
持って帰ったは良いが台所からガッツリはみ出してしまう、このデカさ。
1m超えてるもんな~…

刺身で食うには厳しい量だったので、今回は冷凍保存の効く塩麹漬けにチャレンジ!

船に乗った次の日はクックパッドを愛読する料理男子になります 笑
ブログを書いているこの日の昼飯は時間もあったので、お寿司にて。

デカいと大味になるから微妙かと思っていたのですが、アベレージサイズとは比べ物にならないくらい脂が入っており、かなり美味しかったです。
- 2014年11月3日
- コメント(2)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 7 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 17 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
1位オメです。
お土産ヒラマサで十分なのに賞品で干物って・・・
暫く魚だらけっすな!
魚ばかり食べてると便秘に成りやすいと聞きました。
ご愁傷様です(笑)
MAX88
東京都