プロフィール
チンパパ
京都府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- バサロ
- ショアスロー
- アコウ キジハタ
- ガシラ カサゴ
- サーフ
- グダグダヨネ釣行
- Accura100H
- Sonio100M
- シーバス
- タチウオ
- エギング
- 遠征
- 神戸
- 島根遠征
- ヒラメ
- メバル
- GREED
- 一泊釣行
- ホゲ釣行
- ヒラマサ
- 青モノ
- ショアジギング
- ロック・キング3「幻50cup」
- 大会
- 浜坂渡船 新温泉町
- 初魚種
- 山幸渡船 日引
- オフショア
- こうろう丸 間人
- 丹検丸 間人
- 鯛ラバ
- 鯛
- ジギング
- 毒魚
- トラウト
- 管理釣り場
- 嵐山フィッシングエリア
- Re Tackle 明石
- リールチューン
- タックルメンテナンス
- ホーム
- 貧果釣行
- 記録更新
- タコ
- ニューロッド
- アコウ40UP
- アコウ50UP
- 家族釣行
- 和田防 本堤
- 谷一渡船
- アクアヘヴン
- ガリバーフィッシングガーデン
- ドリームチェイサー
- 鮎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:83
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:80595
QRコード
▼ 2017年 総括
今年は16回の釣行で、よく釣りに行った1年でした。
フィールドは磯ばっかですが汗
シーバスタックルも購入し、今までよりも狙う魚種を広げたワケですが、結局のメインターゲットは
アコウ
そして今までにない好釣果でした~
2016年はなんとか釣れた40UP。。。
今年は狙って釣れる40UP。(ちと調子のってるw)
そんな2017年を振り返りたいと思います~
まず、
今年のメインウェポン。

このチンパパリグ
ただ単にエコギアのブレードをねじ込んだだけですが(-_-;)

これをバサロに取り付けて、出来上がり♪
信頼でける一番のワームはワンナップシャッド(ゴールデンシャイナーかフナカラー)
これをCa磯のハニーライン(ブレイクが絡んでるライン)をトレースするパターンが一番釣れました。
47cm(7/2)

41cm(7/2)

40cm(7/9)

40cm(7/16)

以上、4本の40UPアコウを3週連続で釣ることができました。
すべてバサロ&チンパパリグです。
一番の要因は、通ったことによるポイントの開拓と、海底の状態を把握できるようになったこと。
そして、7月こそがホームのアコウは最盛期だと確信があったことだと思います。
釣法としてはセオリー通りの、着底後3~5回リーリングからのテンションフォールがメイン。
それに加え、HWさんの釣法で、スイミングでも十分狙える事が分かったので、スイミングで獲ったアコウもいてました。
その他、足元のストラクチャーをピッチング、岸壁からの転がしなど
アコウを狙うバリエーションが増えたのもひとつの要因です。
アコウの次に熱かったのがシーバス。
今年からシーバスタックルを揃えたど素人でしたが、ホームのポテンシャルが凄いのか65cm、74cm、82cmを釣り上げ、その他90cmを超える大物をバラすこと数回。。。まぁ釣り上げてないにょで信憑性に欠けるにょですが…
82cm(7/9) バックチャタ-

74cm(5/14) Rowdy130F(ブルピンイワシゆうき)

65cm(5/14) Rowdy130F(ブルピンイワシゆうき)

今までの釣り人生のなかで、こんな大きな魚を釣ったことがないので、ガクブル状態デシタ((;゚Д゚)w
しかしこの倍以上の数のシーバスをバラしているので、来年の課題その1。。。
その他小物では鉄板な心の癒しガッシーくん

下がったテンションを上げてくれます
ワームはビーローチが最強!!と思ってましたが、それに並ぶぐらいのGulp!威力に気付いたのがシーズン終盤。
この二つのリグで今後ホームでは、ボウズはあり得ないと確信シテマス。
初物なヨコスジフエダイ

その他アナハゼ、スズメダイなどなど
例年のアコウ、ガシラの2パターンにシーバスが加わったことで、愉しさが増したシーズンでしたが、このホームでは青モンを釣ったことがにゃい(;´Д`)
ってかホームに限らず、青モン自体を釣ったことがにゃいw
来シーズンは、せっかくショアスロータックルもあるので、ガチ青モン狙いを敢行したひと思います(__)来年の課題その2。。。
そして来年の課題その3、鯛を釣ってみたい^_^
家族の一番のリクエストが鯛なので、喜ぶ顔がみたひのデス
そんな課題を3つあげましたが、ホームでは実際に居てる魚なので、夢ではない!!
まだまだホームの可能性を引き出していないだけだと再認識したシーズンで、さらにホーム愛が深まったシーズンでもありました^_^
来年は、考えて釣る釣りをさらに昇華したいと思います。
2017年、お疲れっした!
そしてありがとう、ホーム!!
はてさて寒い冬、来年早々は渓流釣りなんかにトライしようかと思案ちうです。
ソル友の皆様、来年もよろしくお願いしますm(__)m
フィールドは磯ばっかですが汗
シーバスタックルも購入し、今までよりも狙う魚種を広げたワケですが、結局のメインターゲットは
アコウ
そして今までにない好釣果でした~
2016年はなんとか釣れた40UP。。。
今年は狙って釣れる40UP。(ちと調子のってるw)
そんな2017年を振り返りたいと思います~
まず、
今年のメインウェポン。

このチンパパリグ

ただ単にエコギアのブレードをねじ込んだだけですが(-_-;)

これをバサロに取り付けて、出来上がり♪
信頼でける一番のワームはワンナップシャッド(ゴールデンシャイナーかフナカラー)
これをCa磯のハニーライン(ブレイクが絡んでるライン)をトレースするパターンが一番釣れました。
47cm(7/2)

41cm(7/2)

40cm(7/9)

40cm(7/16)

以上、4本の40UPアコウを3週連続で釣ることができました。
すべてバサロ&チンパパリグです。
一番の要因は、通ったことによるポイントの開拓と、海底の状態を把握できるようになったこと。
そして、7月こそがホームのアコウは最盛期だと確信があったことだと思います。
釣法としてはセオリー通りの、着底後3~5回リーリングからのテンションフォールがメイン。
それに加え、HWさんの釣法で、スイミングでも十分狙える事が分かったので、スイミングで獲ったアコウもいてました。
その他、足元のストラクチャーをピッチング、岸壁からの転がしなど
アコウを狙うバリエーションが増えたのもひとつの要因です。
アコウの次に熱かったのがシーバス。
今年からシーバスタックルを揃えたど素人でしたが、ホームのポテンシャルが凄いのか65cm、74cm、82cmを釣り上げ、その他90cmを超える大物をバラすこと数回。。。まぁ釣り上げてないにょで信憑性に欠けるにょですが…
82cm(7/9) バックチャタ-

74cm(5/14) Rowdy130F(ブルピンイワシゆうき)

65cm(5/14) Rowdy130F(ブルピンイワシゆうき)

今までの釣り人生のなかで、こんな大きな魚を釣ったことがないので、ガクブル状態デシタ((;゚Д゚)w
しかしこの倍以上の数のシーバスをバラしているので、来年の課題その1。。。
その他小物では鉄板な心の癒しガッシーくん


下がったテンションを上げてくれます

ワームはビーローチが最強!!と思ってましたが、それに並ぶぐらいのGulp!威力に気付いたのがシーズン終盤。
この二つのリグで今後ホームでは、ボウズはあり得ないと確信シテマス。
初物なヨコスジフエダイ


その他アナハゼ、スズメダイなどなど
例年のアコウ、ガシラの2パターンにシーバスが加わったことで、愉しさが増したシーズンでしたが、このホームでは青モンを釣ったことがにゃい(;´Д`)
ってかホームに限らず、青モン自体を釣ったことがにゃいw
来シーズンは、せっかくショアスロータックルもあるので、ガチ青モン狙いを敢行したひと思います(__)来年の課題その2。。。
そして来年の課題その3、鯛を釣ってみたい^_^
家族の一番のリクエストが鯛なので、喜ぶ顔がみたひのデス

そんな課題を3つあげましたが、ホームでは実際に居てる魚なので、夢ではない!!
まだまだホームの可能性を引き出していないだけだと再認識したシーズンで、さらにホーム愛が深まったシーズンでもありました^_^
来年は、考えて釣る釣りをさらに昇華したいと思います。
2017年、お疲れっした!
そしてありがとう、ホーム!!
はてさて寒い冬、来年早々は渓流釣りなんかにトライしようかと思案ちうです。
ソル友の皆様、来年もよろしくお願いしますm(__)m
- 2017年12月8日
- コメント(3)
コメントを見る
チンパパさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 23 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント