プロフィール

チンパパ
京都府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- バサロ
 - ショアスロー
 - アコウ キジハタ
 - ガシラ カサゴ
 - サーフ
 - グダグダヨネ釣行
 - Accura100H
 - Sonio100M
 - シーバス
 - タチウオ
 - エギング
 - 遠征
 - 神戸
 - 島根遠征
 - ヒラメ
 - メバル
 - GREED
 - 一泊釣行
 - ホゲ釣行
 - ヒラマサ
 - 青モノ
 - ショアジギング
 - ロック・キング3「幻50cup」
 - 大会
 - 浜坂渡船 新温泉町
 - 初魚種
 - 山幸渡船 日引
 - オフショア
 - こうろう丸 間人
 - 丹検丸 間人
 - 鯛ラバ
 - 鯛
 - ジギング
 - 毒魚
 - トラウト
 - 管理釣り場
 - 嵐山フィッシングエリア
 - Re Tackle 明石
 - リールチューン
 - タックルメンテナンス
 - ホーム
 - 貧果釣行
 - 記録更新
 - タコ
 - ニューロッド
 - アコウ40UP
 - アコウ50UP
 - 家族釣行
 - 和田防 本堤
 - 谷一渡船
 - アクアヘヴン
 - ガリバーフィッシングガーデン
 - ドリームチェイサー
 - 鮎
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:72
 - 昨日のアクセス:128
 - 総アクセス数:89421
 
QRコード
▼ 2020 第十五戦 日引(カラカサグリ・ヒロセ東)ガシラハンターの巻
    5月23日(土)
※大潮 晴れ 最高27度 最低14度 海面水温17度
悲報。。。
ホームの渡船が一切なくなりました
もともと二軒の渡船屋さんがあったのですが、2018年に一軒が諸事情でなくなり、残り一軒はご高齢な為、2019年を以て引退されたとの事。
10年以上通ったあの磯へは上がれない。。。
せっかく開拓したポイントデータも使えない。。。
アコウ40up連発も、もう体験できないのか。。。
致し方ないことですが、10年以上かけて自分のスタイルを作ってきた磯がなくなるということは、かなりショックです
今後は、また新たなフィールドを開拓していくしかないですね。
今回の日引も、ほとんどルアーマンは居ず、船長もルアーに適したポイントはあまり知らない。
魚影は薄いですが、開拓甲斐があるフィールド。
-カラカサグリ-
先客が多くて、一人で5:30出船

船長オススメの離れ磯。

西側…潮通しが良さげで回遊の魚が回ってきそう。

北側…沖に沈み岩が点在し、ロックフィッシュが居てそう。

東側…シャローエリア。多数の岩が点在している。

南側…底は砂地。

水深は深い所で15m。
360度釣りが出来て、ロケーションはかなり良い♪釣れそうな雰囲気
6:07開始。
やったるでぇ~!!
と投げる、投げる、投げる。。。
しっかし
反応アリマテン
唯一、VJ-28で東側の岩の間をトレースすると、足元で60オーバーのシーバスがバイト!!

が、、、痛恨のフックアウト
その後は一切アタリもなく、2時間半後ローテーションはPEスペサルのライトゲームへ。
するとほぼ一投一匹でミニラの猛攻。ベラベラちゃんも釣れましたが、サイズが小さい(+_+)

結局11匹のミニラたちに遊んでもらい、12時に

あと2時間、ガンバルねんと移動( ̄◇ ̄;)

-ヒロセ東-



このラインは沖から引っ張ってくると15mから20mほどに落ち込んでいる。
表層でVJ-28に一度チェイスはあったものの、その他、鉄板バイブ、シリテンバイブ、ミノー、フィネスクランク、ジグ、バサロ、餌木etc尽く一切反応なし。。。
結局、PEスペサルなライトゲームでミニラと戯れ、14時になり終了~
ポクチーン。。。

-釣果-
ミニラ 21匹。
ベラ 1匹。
帰宅後は魚捌きに目覚めてきた次女と一緒にキッチンに立ち、愉しい時間を♪

カサゴの刺身は甘味があって美味でした~♪
しっかし、5月下旬の割には釣れない。。。
昨年はホームで5月25日に40upのアコウが釣れたのですが、バサロ、ジグでの根魚はアタリもせず。。。
アコウが接岸してきてもおかしくないし、ガシラがライトリグでしか反応しないのもおかしい。。。
やはり、水深が無いとだめなのか?
そもそもこのフィールドには、良型アコウや活性の高いガシラは存在しないのか?
大潮なのに、潮周りが悪かっただけなのか?
うーーーん。。。
日引は、まだまだ模索が必要。
-今回のメモφ(..)-
・やはりVJ-28は反応良し。
・磯のように水深がある場所はHU200のグレネードシンカー付きでないと、底が取れない。でも、根がかりは一切しなかった。新しいウェポンとして今後もローテーションへ取り入れる。
    ※大潮 晴れ 最高27度 最低14度 海面水温17度
悲報。。。
ホームの渡船が一切なくなりました
もともと二軒の渡船屋さんがあったのですが、2018年に一軒が諸事情でなくなり、残り一軒はご高齢な為、2019年を以て引退されたとの事。
10年以上通ったあの磯へは上がれない。。。
せっかく開拓したポイントデータも使えない。。。
アコウ40up連発も、もう体験できないのか。。。
致し方ないことですが、10年以上かけて自分のスタイルを作ってきた磯がなくなるということは、かなりショックです
今後は、また新たなフィールドを開拓していくしかないですね。
今回の日引も、ほとんどルアーマンは居ず、船長もルアーに適したポイントはあまり知らない。
魚影は薄いですが、開拓甲斐があるフィールド。
-カラカサグリ-
先客が多くて、一人で5:30出船

船長オススメの離れ磯。

西側…潮通しが良さげで回遊の魚が回ってきそう。

北側…沖に沈み岩が点在し、ロックフィッシュが居てそう。

東側…シャローエリア。多数の岩が点在している。

南側…底は砂地。

水深は深い所で15m。
360度釣りが出来て、ロケーションはかなり良い♪釣れそうな雰囲気
6:07開始。
やったるでぇ~!!
と投げる、投げる、投げる。。。
しっかし
反応アリマテン
唯一、VJ-28で東側の岩の間をトレースすると、足元で60オーバーのシーバスがバイト!!

が、、、痛恨のフックアウト
その後は一切アタリもなく、2時間半後ローテーションはPEスペサルのライトゲームへ。
するとほぼ一投一匹でミニラの猛攻。ベラベラちゃんも釣れましたが、サイズが小さい(+_+)

結局11匹のミニラたちに遊んでもらい、12時に

あと2時間、ガンバルねんと移動( ̄◇ ̄;)

-ヒロセ東-



このラインは沖から引っ張ってくると15mから20mほどに落ち込んでいる。
表層でVJ-28に一度チェイスはあったものの、その他、鉄板バイブ、シリテンバイブ、ミノー、フィネスクランク、ジグ、バサロ、餌木etc尽く一切反応なし。。。
結局、PEスペサルなライトゲームでミニラと戯れ、14時になり終了~
ポクチーン。。。

-釣果-
ミニラ 21匹。
ベラ 1匹。
帰宅後は魚捌きに目覚めてきた次女と一緒にキッチンに立ち、愉しい時間を♪

カサゴの刺身は甘味があって美味でした~♪
しっかし、5月下旬の割には釣れない。。。
昨年はホームで5月25日に40upのアコウが釣れたのですが、バサロ、ジグでの根魚はアタリもせず。。。
アコウが接岸してきてもおかしくないし、ガシラがライトリグでしか反応しないのもおかしい。。。
やはり、水深が無いとだめなのか?
そもそもこのフィールドには、良型アコウや活性の高いガシラは存在しないのか?
大潮なのに、潮周りが悪かっただけなのか?
うーーーん。。。
日引は、まだまだ模索が必要。
-今回のメモφ(..)-
・やはりVJ-28は反応良し。
・磯のように水深がある場所はHU200のグレネードシンカー付きでないと、底が取れない。でも、根がかりは一切しなかった。新しいウェポンとして今後もローテーションへ取り入れる。
- 2020年5月26日
 - コメント(1)
 
コメントを見る
チンパパさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 









 
 
 


 
最新のコメント