プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:135
- 総アクセス数:1309217
QRコード
▼ 2時間釣行とガンダム0083のレビューとGクラフトの新竿のレビュー
- ジャンル:釣行記
昨日人が多かった鉾田を避け、今日は神栖に向かいました。
昨日みたいなごった返しの中で釣りをする気にもなれず。
どうせ昼間は釣りする人も少ないので真昼間の下げ止まりから始めようと思いました。
これは何を狙っているわけでもなく、人が多いのが苦手だからです。
着いてみるとこんな感じ。

地形はこの時期にありがちな感じの横ヨブ+手前が瀬になっているパターン。
これなら最干潮で沖の瀬狙いが一番実績が高い。
高台から見まわして瀬の肩を探すと、離岸流の沖が切れている箇所が3か所もある。
これはしてやったり!神栖に来てよかった!
が、ここで気づいたのが、南南西風速8mくらい。
波もそこそこあって立ち込むのがちょっと怖い。
一か所目の肩の瀬は流れを感じず。
一番手前の波のブレイクラインの辺りで何かがラインにコツコツと当たります。
投げながらもポイントを探していると、遠目にサラシの一本伸びた離岸流でサンドバーの出来たポイントが見え急行しました。

これ昨日やろうとしたポイントに似てるな、と思いながらも風の上流側から立ち込み。
風上に投げるとラインのやり取りが大変そうなのでポイントを風下にとってアプローチにしました。
まぁ、今日はやることは決まっていて、どうせマイクロベイトのパターンだろと思っていたので迷わずかっとび棒のレンキャンを選択。
去年も飛んでいたのですが謎の小さい白い鳥が時折波間に飛び込むのを見て尚の事マイクロベイトだと推測。
僕はこの鳥をララァ・スンと呼んでいます。
果たしてこの鳥は僕を釣果に導いてくれるのでしょうか?
ポイントは流れを感じ、もう居れば間違いない感じで、ここがダメなら鉾田だなぁと今日の予定を考えているともっそりバイト。
このもっそり感と言ったら、ドンとかガツンとか全くそういう感じではなくて流れてきた海藻だよーって感じ。
しかしながら、感覚的に何かが違うので、軽くアワセを入れるとしっかりとした重み。
どうやら魚のようだけど、何かが違う・・・
ヒラメの場合はフッキングした瞬間は少しの間は暴れるのですがゴミかと間違えるような感じ。
今までゴミと間違って手前でヒラメをバラシた事が2回あるので慎重にやり取り・・・
このパターンでただの岩だった事もあるので半笑いでやり取りしていると、茶色い物体!ヒラメだ。
立ち込んでいてランディングに不安がありましたが、上手く波を使いヒラメと一緒に上陸。

このヒラメ見るからに今年1なので計測してみると

50弱かな?まぁサイズよりも味が大事。
この時点で開始30分だったのですが、風も強く、釣果もあったので2時間ほどで帰り。
帰って捌くと、

ベイトは何だかよく分からないですけど、まぁ小さい奴。
シラスだと思ったんだけどなぁ。
これ系のベイトに付いているヒラメってマジョリティではないので偶々釣れた感じでしょう。
ラインに当たった感じからハクかと思ったんだけどちょっと違うみたい。
なんだろコレ。
夕べはパソコンの前でドラえもんの鉄人兵団という映画をみながら梅酒を呑んでいました。
ドラえもん達はロボットを組み上げ、気分良く操作していましたが、しずかちゃんが試しに押した謎のボタンで街が火の海に。
「知らなかったのよ」と泣いてしまいました。
このシーンは多分、ブリティッシュ作戦でコロニーをせん滅してしまったシーマガラハウのオマージュだと思います。
0083はガンダムの中でも屈指の駄作なので見る価値あり。
おススメです。
見どころはラストシーンですかね。ホントひどい。
そういやGクラフトの新竿の初釣果だった。
モンスターバトルと細かい点まで違いを上げるとあり過ぎるけど、良い竿だと思います。
ただ、ネットで言われているほど硬い竿ではなくてどっちかというと中弾性に近いです。
またバッドガイドが小さく、ラインの暴れが少ないので良いです。
自分のよく使うルアーの重さに合うので飛距離が出て使いやすい。
ホント使い手を選ばない扱いやすい竿なので万人におススメできます。
昨日みたいなごった返しの中で釣りをする気にもなれず。
どうせ昼間は釣りする人も少ないので真昼間の下げ止まりから始めようと思いました。
これは何を狙っているわけでもなく、人が多いのが苦手だからです。
着いてみるとこんな感じ。

地形はこの時期にありがちな感じの横ヨブ+手前が瀬になっているパターン。
これなら最干潮で沖の瀬狙いが一番実績が高い。
高台から見まわして瀬の肩を探すと、離岸流の沖が切れている箇所が3か所もある。
これはしてやったり!神栖に来てよかった!
が、ここで気づいたのが、南南西風速8mくらい。
波もそこそこあって立ち込むのがちょっと怖い。
一か所目の肩の瀬は流れを感じず。
一番手前の波のブレイクラインの辺りで何かがラインにコツコツと当たります。
投げながらもポイントを探していると、遠目にサラシの一本伸びた離岸流でサンドバーの出来たポイントが見え急行しました。

これ昨日やろうとしたポイントに似てるな、と思いながらも風の上流側から立ち込み。
風上に投げるとラインのやり取りが大変そうなのでポイントを風下にとってアプローチにしました。
まぁ、今日はやることは決まっていて、どうせマイクロベイトのパターンだろと思っていたので迷わずかっとび棒のレンキャンを選択。
去年も飛んでいたのですが謎の小さい白い鳥が時折波間に飛び込むのを見て尚の事マイクロベイトだと推測。
僕はこの鳥をララァ・スンと呼んでいます。
果たしてこの鳥は僕を釣果に導いてくれるのでしょうか?
ポイントは流れを感じ、もう居れば間違いない感じで、ここがダメなら鉾田だなぁと今日の予定を考えているともっそりバイト。
このもっそり感と言ったら、ドンとかガツンとか全くそういう感じではなくて流れてきた海藻だよーって感じ。
しかしながら、感覚的に何かが違うので、軽くアワセを入れるとしっかりとした重み。
どうやら魚のようだけど、何かが違う・・・
ヒラメの場合はフッキングした瞬間は少しの間は暴れるのですがゴミかと間違えるような感じ。
今までゴミと間違って手前でヒラメをバラシた事が2回あるので慎重にやり取り・・・
このパターンでただの岩だった事もあるので半笑いでやり取りしていると、茶色い物体!ヒラメだ。
立ち込んでいてランディングに不安がありましたが、上手く波を使いヒラメと一緒に上陸。

このヒラメ見るからに今年1なので計測してみると

50弱かな?まぁサイズよりも味が大事。
この時点で開始30分だったのですが、風も強く、釣果もあったので2時間ほどで帰り。
帰って捌くと、

ベイトは何だかよく分からないですけど、まぁ小さい奴。
シラスだと思ったんだけどなぁ。
これ系のベイトに付いているヒラメってマジョリティではないので偶々釣れた感じでしょう。
ラインに当たった感じからハクかと思ったんだけどちょっと違うみたい。
なんだろコレ。
夕べはパソコンの前でドラえもんの鉄人兵団という映画をみながら梅酒を呑んでいました。
ドラえもん達はロボットを組み上げ、気分良く操作していましたが、しずかちゃんが試しに押した謎のボタンで街が火の海に。
「知らなかったのよ」と泣いてしまいました。
このシーンは多分、ブリティッシュ作戦でコロニーをせん滅してしまったシーマガラハウのオマージュだと思います。
0083はガンダムの中でも屈指の駄作なので見る価値あり。
おススメです。
見どころはラストシーンですかね。ホントひどい。
そういやGクラフトの新竿の初釣果だった。
モンスターバトルと細かい点まで違いを上げるとあり過ぎるけど、良い竿だと思います。
ただ、ネットで言われているほど硬い竿ではなくてどっちかというと中弾性に近いです。
またバッドガイドが小さく、ラインの暴れが少ないので良いです。
自分のよく使うルアーの重さに合うので飛距離が出て使いやすい。
ホント使い手を選ばない扱いやすい竿なので万人におススメできます。
- 2018年5月6日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
5月15日 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
5月15日 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
5月15日 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
5月15日 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント