プロフィール
たつろー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:80224
QRコード
リンク
船宿釣果確認用リンク
過去ログ(前のブログ)
▼ ひとつテンヤ
震災から既に半月以上が経過しました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
この震災を皮切りに各個人が、何が正しいのか?支援とは?
守るべきものはなんなのか?自分はどうすべきなのか?
自分の中の正義という旗印の下に様々な戦いが起こっています。
それはプロ野球問題のような公の場での衝突だけではなく、
fimoの中でもちらほら起こっているようです。
なんでこんなことで?なんで?どうして?
と、思うようなことでも今は皆ナイーブになっているのでしょうか?
簡単に発火、炎上。
ストレスがストレスを生むという悪循環。
捌け口は絶対に必要なんだが、
それを見聞きする人間もまたストレスを抱えてしまっているみたいで少し可哀想だ。
ただ事も含めてみんなの器が試されているのではないでしょうか?
ACのCMでもこう言ってます。
『ぽぽぽ。。。』
じゃなくて、
『優しく話せば優しく返してくれるよ。』ってね。
相手を理解しようって気持ちが大事なんだと思います。
相手を理解しようって気持ちが大事なんだと思います。
じゃあ客観的に見てるような態度のお前はどうなんだ?
っと、思われるかと思いますが私も本当にストレス溜まりまくりです。
ただ、主な原因はこの一連の流れとは関係ない所にあり、
来月よりその原因を体から除去するため、1週間程のドッグ入りが決定。
正直、震災の被災者の方はもっとツライかと思いますが、個人的にはかなりやられています。
そんな時に、ストレスが溜まっている時にこそ釣りに行かないなんて選択枠は私にはありません。
むしろ行ける時に行っておくしかないのです。
ってことで、今週も沖に出てました。
今回のターゲットはマダイ。
仲間の一人がどうしても弟の子供に鯛を食べさせたいとの事で、
大原から1つテンヤのマダイ船に乗ってきました。
前日からの風が残る大原沖。
風でアタリが取りにくい中でイブランの竿先に伝わる細かいアタリを片っ端から取っていく。
しかし、結果は小鯛ばかりで型は見られず終い。
ただ、小さくても鯛を釣った事を横で喜んでくれる仲間がいりゃそれはそれでOK
そして、手応えがあったのがウマヅラのアタリを的確に取れた事である。
ボトムレンジの細かいアタリの正体は大抵ウマヅラなのだが、
このアタリ実は穂先の柔らかすぎる専用竿じゃ上手く取れない。
穂先が全て吸収してしまう。
鯛のアタリはウマヅラのアタリに比べタッチが多少大きいのだが、
アワセを入れなければ釣れないこの釣りの中でアタリを的確に取れるアドバンテージは何よりも大きいし、
気持ちがイイ。
大事なのはハリと柔らかさを高いバランスで兼ね備えつつ穂先に僅かにでる位のアタリを手で感じ取れるくらいの感度。
この2つをしっかりと持っている専用竿はあまりない。
目と手でアワセを入れられる竿、それがイブランなのである。
(もちろん設計はシーバスロッドなので、改善したい所もある。アピアさん1つテンヤロッド作りませんか?)
さて、残された最後の土日は来週のみ。
- 2011年3月30日
- コメント(3)
コメントを見る
たつろーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 3 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント