プロフィール

たつろー

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:19
  • 総アクセス数:80266

QRコード

俺のベストフィッシュTOP5 2018

  • ジャンル:日記/一般

個人のアカウントでブログを書くのは何年ぶりでしょーか。


ご無沙汰してます。

たつろーです。



さて、さてfimoの企画にある ベストフィッシュTOP 5ですが、メーカーのアカウントで書くのもどうかと思うので、個人で書いてみます。


ではいってみましょー!



第5位

ohrkf58yh5jpmwf5xio2_480_480-43338b74.jpg
センネンダイ

毎年恒例の奄美遠征中に釣りました。
悪天候のためトカラには行けず、奄美近海でジギングをしていたときにスピンビットで掛けた1本です。

めーっちゃ引いて10kgオーバーのカンパチか?っと思わせた魚でした。

vwbu7zumrdbvwucgr8g6_480_480-c5d335be.jpg

uwnat9fiuag9836xpw5p_480_480-9acc6afa.jpg

煮ても

8dvzjrwyifeo6s4dx6fi_480_480-f353c725.jpg

揚げても

3t9899rwytxwuvk4iur6_480_480-5ca5f855.jpg

刺身でも 
超絶旨かったってのも印象に残ってる魚です。

第4位

3dosv4zvihjauzvsa73d_480_480-125892ae.jpg

自衛隊堤防でブローウィンジャークで釣ったシーバス

5k77as8a9mre4frvbr9m_480_480-d6898284.jpg

この日は昼過ぎまで五井の沖堤でヒデさんのブローウィンジャーク講習会をしていたのですが、不発。

おかしい。。。このメソッド間違ってるのかな。。。
っと、不安になったのと釣りし足りなかったので館山に戻ってまた釣りに出かけてとった1本。

やっぱりブローウィンジャーク釣れるわと再度実感した1本でした。


第3位

majgsiguptaxkx4h4byt_480_480-1b863373.jpg
ガチペン160プロトで連発したヒラマサ

この魚が最高だったというわけではないのだけど、ガチペン160の最終ウエイト調整中に布良で爆裂した1日が忘れられません。

小さいことかもですが最後の1gがきめきれない中でこの日はプロトのガチペン160でヒラマサ5キャッチ!!

午前中、キャスティングだけでヒラマサ5キャッチは関東ではなかなか無い釣果です。

これで自信を持ってガチペン160をリリースすることが出来ました。

第2位
ib96v9enobeh7pebi37x_480_480-680bf027.jpg
先日の奄美大島GT遠征中にスネコン220Sのプロトモデルで出したGT。

ちょっとしたコンプレックスなのかもしれないけども、BlueBlueのオフショアってどうなの?っていつも見られている気がします。

シーバスのメーカーでしょ?こっちに出てくるなよ!
とか、
BlueBlueのオフショアは売れないからね。。。っとか、オフショア舐めるなよ っとか 言われたことが何度かあります。

正直、見返してやりてぇって気持ちとやっぱり実績は大事だよなって気持ちがいつも交錯しています。

そんな思いを抱えながら、ショアにオフショアにといろんなルアーを開発してきた中でBlueBlueが出したルアーの中でいちばん個性的なルアーはスネコンかなと思います。

スネコンのS字アクションとガランゴロンと大きな音で誘うルアーは知る限り、他にはなくシーバス以外の魚にも効くはずだという思いから大型のモデルをテストしてきました。
既にシャチョーや多田さんがGTつったり、ヒラマサ釣ったりと結果は出ているのだけど、自分としても結果が欲しかった中で出たGTは正直格別です。


よくヒットルアーはシンキング?フローティング?と聞かれるけど、スネコンはただのシンペン、ダイペンの区分けとは違います。

新しいジャンル、サブサーフェス系サウンドベイト。

浮き袋の大きいGTに音という切り口で攻めるって理にかなっていると水産卒は思うのです。

小さくても未来を感じさせる1本でした。




そして栄えある

第1位

rijznenkfypg9tgauj6j_480_480-d29f16d8.jpg
プロトのジグで狙って出したドラゴン級のタチウオ

狙って大型のタチウオを釣るというのをずーーーっと模索してます。

ただ数をいっぱい釣るという釣りは正直卒業したし、フォルテンがあればそれなりに安定した釣果が出せる自信はあります。

すき間を埋めるのはスピンビットとコニファーです。
これで今の所、東京湾のタチウオ釣りのパターンはほとんど対応できているかなと。。

その中で大型に狙いを絞る事は出来ないのか?という所で新しいタイプのジグを作成中に狙って釣ったドラゴン太刀

正直言ってこのジグはそんなに数は釣れないです。
フォルテンと比べるからそうなるのだけど。。。

言い換えるとフォルテンはホントに良く釣れるなと。。。

それでもデカイの狙って釣れたら最高じゃん!っていう所で出た魚は叫ぶほど嬉しい1本でした。

ただ 数釣ってないと認めてくれない風潮がまだあったり、釣ってないって思われる事が嫌な人、数を釣りたい時には向いてないと思うジグです。

仕上がりはそこそこOKで、あとは売れるのか。。。って問題もあるのだけど、この1本が今年1番印象に残ってた1本です。

以上がベストフィッシュTOP5です。

他にもガチペン160発売直後に釣ったヒラマサだったり、同じくガチペン160のテスト中にどうの間から釣ったヒラマサだったり、韓国のシーバスだったりとランク外でも思い出いっぱい。


来年も今年以上に楽しむぞ!!

っておもったけども、まだ年内あと数日あるので大晦日まで釣りを楽しみたいと思います!

とりあえず、ことしも1年お世話になりました。






 

コメントを見る