プロフィール

たつろー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
 - 昨日のアクセス:15
 - 総アクセス数:83633
 
QRコード
リンク
船宿釣果確認用リンク
過去ログ(前のブログ)
▼ マツダさん。ありがとうございました。
- ジャンル:日記/一般
 
    まだBlueBlueの構想すら無かった頃。
たしか、fimoが始まった1年目の夏。
その頃は釣りを仕事にするのかどうかをちょうど悩んでいた時期。
fimoの仕事も魅力的だけど自分が本当にやりたい事とは何だろうか?
人に釣りの楽しさを伝えるのはもちろんだけど、一番楽しみたいのは自分自身なんである。
今でこそメーカーという立場で釣りに接しているが、今も昔も変わらないのは『釣りが上手くなりたい。もっと楽しみたい。』と思う気持ち。
そんな自分の気持ちを確かめるかのよう、僕は1人の釣り人に会いに宮崎へ行った。
http://www.fimosw.com/u/blueheaven/17vAxHtBPf3cxT
またいつか会えるし、またいつか一緒に釣りが出来るだろう。
そう思ったのもあったし、ちょっとした緊張とスカした気持ちからも一緒に写真をお願いする事は無かった。
宮崎のアングラーは快く僕を受け入れてくれた。
その後もフィッシングショーでお会いする機会もあったり、fimoのサマフェスで電話出演のお願いをしたりとやりとりは色々あった。
そして、去年の事。
https://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxrej87pyf
KSF~九州ソルトウォーターフェスティバル~
回りは有名どころから、コアさのカッコイイオフショアメーカーの数々。
そんな所にまだまだ小さいBlueBlueというメーカーに出展の話しを持ちかけてくれた。
BlueBlueは村岡昌憲のブランドという事もあってシーバスメーカーというイメージが強く、今でもそう思われているかと思う。
僕はそれを早く脱したかったし、BlueBlueという会社の意向でもあった。
そんな所にステップアップの機会を頂けたことは今でも本当に感謝してもしきれない程。
出展してみて本当によかったと思えるイベントであった。
そして最後にお会いしたのが去年の夏。
僕のバイト先だった五平に上屋敷さんと来るとの連絡を受けたので、僕は急遽仕事を切り上げて館山からもんじゃを焼きに行った。
それまでの感謝をあらわすにはそれぐらいしか出来なかったから。。。

http://www.fimosw.com/u/maruka90/af4ge1g5vfzej5
この時が実際に接した最後で、この時も一緒に写真なんて撮らなかった。
いつも撮ってもらうばかり。
ほんと、またいつか会えると思ってたし、一緒に釣りに行けると思ってた。
それぐらい気さくな方で余裕のあるカッコイイ釣り人だった。
だから僕は一緒に『フォ~リンラブ、ツナイト』とか言って笑いながらマグロ釣りが出来るよう自分の経験値をあげてる所でした。
それももう叶わず。
けど、松田さん
僕はこれからもあなたのような釣り人に憧れてこの先も釣りに接して行きます。
楽しく。
ありがとうございました。
     
    たしか、fimoが始まった1年目の夏。
その頃は釣りを仕事にするのかどうかをちょうど悩んでいた時期。
fimoの仕事も魅力的だけど自分が本当にやりたい事とは何だろうか?
人に釣りの楽しさを伝えるのはもちろんだけど、一番楽しみたいのは自分自身なんである。
今でこそメーカーという立場で釣りに接しているが、今も昔も変わらないのは『釣りが上手くなりたい。もっと楽しみたい。』と思う気持ち。
そんな自分の気持ちを確かめるかのよう、僕は1人の釣り人に会いに宮崎へ行った。
http://www.fimosw.com/u/blueheaven/17vAxHtBPf3cxT
またいつか会えるし、またいつか一緒に釣りが出来るだろう。
そう思ったのもあったし、ちょっとした緊張とスカした気持ちからも一緒に写真をお願いする事は無かった。
宮崎のアングラーは快く僕を受け入れてくれた。
その後もフィッシングショーでお会いする機会もあったり、fimoのサマフェスで電話出演のお願いをしたりとやりとりは色々あった。
そして、去年の事。
https://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxrej87pyf
KSF~九州ソルトウォーターフェスティバル~
回りは有名どころから、コアさのカッコイイオフショアメーカーの数々。
そんな所にまだまだ小さいBlueBlueというメーカーに出展の話しを持ちかけてくれた。
BlueBlueは村岡昌憲のブランドという事もあってシーバスメーカーというイメージが強く、今でもそう思われているかと思う。
僕はそれを早く脱したかったし、BlueBlueという会社の意向でもあった。
そんな所にステップアップの機会を頂けたことは今でも本当に感謝してもしきれない程。
出展してみて本当によかったと思えるイベントであった。
そして最後にお会いしたのが去年の夏。
僕のバイト先だった五平に上屋敷さんと来るとの連絡を受けたので、僕は急遽仕事を切り上げて館山からもんじゃを焼きに行った。
それまでの感謝をあらわすにはそれぐらいしか出来なかったから。。。

http://www.fimosw.com/u/maruka90/af4ge1g5vfzej5
この時が実際に接した最後で、この時も一緒に写真なんて撮らなかった。
いつも撮ってもらうばかり。
ほんと、またいつか会えると思ってたし、一緒に釣りに行けると思ってた。
それぐらい気さくな方で余裕のあるカッコイイ釣り人だった。
だから僕は一緒に『フォ~リンラブ、ツナイト』とか言って笑いながらマグロ釣りが出来るよう自分の経験値をあげてる所でした。
それももう叶わず。
けど、松田さん
僕はこれからもあなたのような釣り人に憧れてこの先も釣りに接して行きます。
楽しく。
ありがとうございました。
- 2014年4月21日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 2 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 3 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 







 
 
 


 
最新のコメント