プロフィール

たつろー

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:35
  • 総アクセス数:80259

QRコード

ゴールデンウィーク

  • ジャンル:日記/一般
久々に個人のログを更新。



ゴールデンウィークは基本的にカレンダー通りでしたが、4月27日はキャスティングさんでイベント。


adbj5acvpm8obog4ri72_480_480-1e823f2b.jpg

サプライズのおじさんと一緒にお仕事。


椙尾さんとは大学の卒研のペア。

まさかあの頃は二人とも釣具の仕事なんてするとは思っても居なかったが、卒業から8年経って気づけば二人ともルアー売っていた。


結局の所、俺らから釣りを取ったら何も残らないんだと実感。

10年後はどうなってるかな?




GWの中間日は色々と新商品の開発やBlooowin!の発送やでドタバタ。





そして、後半は九州ヒラマサリベンジ。

http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxrgnboms9

まぁ。見事な完敗っぷりです。



ただ、メーカーの人間になって変わったなと思ったのは前よりも釣りを諦めなくなったのと、試行錯誤を以前よりも早いスピードで行うようになったこと。



釣れない時は前よりも辛いと思うようになったし、釣れた時は前よりも喜べるようになった。






生き物に偶然はない。




昔、大学の授業でどっかの先生が言った言葉が釣りの最中によく出てくるようになった。



いつも、偶然だね-と流せたら楽なんだろうと思うこともしばしば。



どれだけ現場から“要素”を拾いきれるかをいつも気に掛けていたりする。


ただ、そんな釣りばかりも疲れるので普段しない釣りをしてみたりもした。

wvtrniow3aj232e9cnmh_480_480-1daccc19.jpg

福岡まで行って、フライでギル釣り。

大濠公園は綺麗に整備された公園でスタバもあるのに釣りが出来る。

フライはゲーリーのカスと同等かそれ以上にギルが反応する。

水面の羽虫を意識させるように水面をフライで叩いて飛沫を立ててから投入すると一撃。


かなり、癒し系の釣り。





GWの最終日



福岡から成田に着いて実家へ帰る途中に、思いつきでタナゴ釣り。



8uuxkgpt29y6nx84prge_480_480-cdc71453.jpg


僕の釣り人生の基礎を作ったのは手賀沼水系での淡水魚釣り。


急な釣りだったので、道糸以外を近くの釣具屋さんでフル購入。



店名までは書かないけど、木下駅近くの釣具屋さんに立ち寄ってショックを受ける。


8年くらい前に同じノリでエサを買ったお店。


中は電気がついているが、雑然とした感じでどこに何があるのかがさっぱり判らない。

そんなお店になっていた。

ただ、しっかりと赤虫は売ってくれたし、釣具も全部揃った。
竿は写真にちょっと映ってる竹竿を買った。



けど、店のなかに散らばってしまっているアイテムをかき集めるようにどうにかセットを揃えたというのが正直な所。




8年前はたしか普通に小綺麗な感じで、宝探しのような買い物をした覚えはない。


ただ、今回買い物をした際にお店のお母さんが何度も僕に頭を下げて
『ありがとうございます。本当にありがとうございます。』っと、言ってくれた。

そして僕がルアー釣りをするだろうと思って『村田さんのスピンソニックとかもありますよ。またいらしてください。』っとお母さんが言った。


バスブームの時、このお店は村田さんの作った商品で潤った時期があったのだと思う。
きっとお母さんの中では今も村田さんがヒーローのまま生き続けてるんだろう。



そう考えると、同じ釣具を売る人間として何か締め付けられるような思いになった。


たぶん、何か複雑な事情があってお店がこんな状態になってしまったんだと思う。



まだ生エサがあるのだから当分お店は続けると思うので、また今度アカムシを買いに行こうと思う。



棚の中でホコリを被っていたメガバスのルアーも、もう一度じっくりと見て見たい気もする。


ちなみに村田さんは今でも僕のヒーローである。






釣りはこんな感じでタナゴがポロポロ。

ed2zyw6dccb7yev8yjn6_480_480-88567bdc.jpg


vtmwakdvgghko6a4hbua_480_480-89c83ecd.jpg

手賀沼水系。

昔よりもタナゴが増えた気がする。


むしろ釣れたらいいなと思ってたクチボソが釣れなかったのがちょっと残念。



今回は、久々に手賀沼水系で釣ったタナゴが嬉しく3ペアだけ持ち帰って飼って見ることにした。




で、昨日はそのネタで藤澤さんと電話したり、さっきは赤い人からもメールが来たり(笑)



結局、僕から魚をとったらなんも残らないのだなと改めて実感。







やっぱり釣りはやめられないっすね。





















 

コメントを見る