プロフィール
山田ビッグヘッド秀樹
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:53
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:1088076
QRコード
http://yamaga-blanks.com/
▼ バリスティックHIRA107M TZ/NANOテスト秘話②
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ヤマガブランクス)
何かと忙しかった熊本大地震後のヒラスズキシーズン前、、、そして青物狙い後に、待望のヒラスズキシーズンを迎えた


丁度、imaからコスケのテスターカラーの、、、

(ビッグヘッドギーゴ)
やサラシ中毒カラーの、、、

(ビッグヘッドオレンジ)
が発売されるコトも有り、暇さえ有れば磯に通っていた



大阪フィッシングショーなどを終えた辺りから、今年の天草ヒラスズキは好調であると言う手応えを感じていた

そして、、、2月後半には

サクッと釣ったこのサイズ、、、

70弱を楽に抜き上げた

(波と一緒にですからネ!無理な抜き上げは自己責任でお願いします)
更に、、、

体高の有る、70チョイのヒラスズキも完璧に釣り上げるコトが出来た


この1尾で僕の中では、このロッドは完璧と言う気持ちになったが、そこはテスターとして、「何処か直す所は無いか?」と目を光らせていた

そもそもヤマガブランクスでは僕以外にも優秀なテスターさんが沢山いて、その中で気になった所やココを直した方が良いと言う所をメーカー側に伝えてるのだが、、、
その中で選り良いモノをピックアップして、商品としてGOサインが出るのだ

僕自身がよくやるコトは、小さいヒラスズキが掛かった時にロッドを立てて“何処まで曲がっていて、バレる瞬間のロッドの曲がりの頂点の位置”を確認するのだ。
コレは他のシーバスロッドでもしていたコトなのだが、結構その位置が“バラすか?バラさないか?”のキモとなるコトが多いのだ

ナイトゲームの時は、良くロッドにヘッドライトを当てて確認していので、知らない人が見たら怪訝な顔して見られるコトが多い

そんなこんなで曲がりやら何やらを確認してから、最終的にブリ上げたりして強度の確認をするのだが、良い子の皆さんは決して真似をしないように(クスクス)
更に5月の青物遠征の時には、、、

時化て無いのに手前のショボサラシでヒラスズキが出たので、わざわざ青物ロッドからテストロッドに持ち替えて、、、このサイズを縦に持ち上げてランディング

全てにおいてパーフェクトだった

くれぐれも、、、真似しないようにお願いします(クスクス)
こうしてヤマガブランクスで初めてのミディアムクラスのヒラスズキロッドが誕生したワケだが、実はこの“柔らかさの中に芯のあるロッド”は、実は思わぬ副産物を産み出していたのだった。
それは、、、今迄肉体的に「ちょっとヒラスズキゲームはキツいなぁ〜」と思う人達(壮年期アングラーや女性アングラー、また自分は非力であると思う全てのアングラー)に「えっ?こんなに軽いの?」と思わせるタックルバランスを創り上げていたからです。
是非とも「自分は非力だから」と思う人は、1度実際手に取って頂きたい

貴方にも始められますよ、、、ヒラスズキゲームが

ちなみに、、、

ロッドの曲がり(静荷重1kg)はこんな感じです

それでは、バリスティックHIRA107M TZ/NANO、、、11月発売です。
宜しくお願いします

おしまい

- 2017年11月7日
- コメント(0)
コメントを見る
山田ビッグヘッド秀樹さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント