粘りの房総シーバスゲーム

  • ジャンル:釣行記
こんにちは!優介です!


なかなか厳しいシーバスゲームになってきました。


簡単には釣れてくれませんね。

ヒイラギパターンとか行けば比較的高確率で魚を捕れる気もしますが、
魚とのバトルよりまず人とのバトルになりますね。(笑)
ヒイラギパターンは激戦区です。(笑)

だけどそのヒイラギも入ったり抜けたりしているようで、ムラがあるようです。






なのでポイント争いは出来るだけ嫌なので自分は空いている河川へ。


ベイトはボラ。



ボラパターンは難しいというのもありますが、地形や明暗など、
ボラ+αを絡めていくと意外と捕れる時があります。




房総の潮は今すみっすみなので明暗などが必須。
シャローゲームなのでボトムまではっきり見えてますからね。
そこにストラクチャーなど、さらに要因が合わされば尚良し。

まず入ったポイントは川の中流域でカーブ沿い。
他の場所より掘れていて、護岸のお陰で暗くなっている。

深くなっていると言っても1メートルもない。





なので先発はこいつ。








カボッツ。




潮が澄んでいることもあり見切られにくい水面で勝負。


あとは楽しいから。(笑)


水面爆発は何度見ても病みつきになります。





そして開始早々。






バコーン!!!!!!




予想通り手前の深場と明暗で食ってきた。







が乗らず。(泣)











ただ魚は居るので期待度up!



その後もカボッツを引き倒す。



が出ない。



その後も
TKLM、ガルバ73、コモモ、スネコン、Hベイト、ワイローなど様々なルアーを投げ倒すがNOバイト。




だがここで同行の先輩がシーバスがヒット!!






上がってきたのは60ほどのサイズ。



ヒットルアーはシャローウォッシュ。



やはり居ることはいる。







その後も投げ続けるが結局魚の姿を見ることは出来なかった。


先輩は明日仕事なので帰宅するとの事。

自分も帰ることも考えたが諦めきれず

先輩に

「とりあえずやれることを全てやってきます」


と告げ、続行することに。





別のポイントに移動し



下げの時間。

上流側から橋脚を打つ。


流す釣りではこいつ。






スネコン





↑またかい。という突っ込みは無しで。(笑)




だって強いんだもん。(笑)



スネコンを

橋脚の間。橋の下まで流していく。




が、出ない。





レンジを刻んでも出ないので



河口へ移動。






ここでも様々のルアーを試すが
魚からの反応は得られない。





今日は駄目かと諦めかける。


だが最後に先ほど打って駄目だった橋脚をもう一度打ってから帰ろうと思い付く。


そう。
我輩は諦めが悪いのである。






そしてスネコンをセットし橋脚と橋脚の間、そして橋の下へルアーを流していく。




橋とは平行の立ち位置に居るため
手前の橋脚にラインが擦れるギリギリまで流していく。



そしてそろそろラインが引っかかるぎりぎりのところで













ガンッッツ!!!!







明確なバイトが伝わる❗








掛けたところは橋の下。





下流に走られたら1発で手前の橋脚にラインを擦られゲームオーバーとなる。






最初からドラグはロックしている。






強引に巻くと同時に自分自身が上流側へ移動し魚を橋脚からひっぺがす!!!




無事成功。



あとはコントロール出来る範囲まで寄せてきて、レバーでいなしつつシーバスの体力を奪う。




結構手強いが無事ネットin。
















スネコンガッツリ加えてフックも良いとこ掛かってました。











あー仕事終わりで開始5時間。



粘って粘ってようやく捕れた1本。




ほんとうに嬉しかったです。















77センチ。




ランカーには届きませんでしたが

最高の1本でした!!!






コメントを見る