プロフィール
高橋 優介
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:139457
QRコード
対象魚
スイミングワームの面白さ
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
こんにちは。高橋優介です。
突然ですが、BlueBlueで開発中の「ボラコン150」というルアーを知っていますか??
ワーム素材のジョイントスイムミノーなんですが、これが面白いんです。
何が面白いかって?
泳ぎの艶めかしさとトップレンジで使った時の水面爆発が何とも楽しい!!
釣り人がルアーを選ぶ時の理由って、主に…
突然ですが、BlueBlueで開発中の「ボラコン150」というルアーを知っていますか??
ワーム素材のジョイントスイムミノーなんですが、これが面白いんです。
何が面白いかって?
泳ぎの艶めかしさとトップレンジで使った時の水面爆発が何とも楽しい!!
釣り人がルアーを選ぶ時の理由って、主に…
- 2019年4月1日
- コメント(0)
長崎シーバス遠征 後編
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
長崎遠征後編。
前日夜中まで釣りしていたこともあり、今日は10時出発。
島原へ車を走らせる。
約2時間のドライブを終え、現地のアングラーさんと合流。
そしてすぐに釣り。
しかしこの後、強風と豪雨に見舞われ一時避難をかねて昼食へ。
島原の郷土料理「具雑煮」
びしょ濡れになって冷えた体を温めてくれる優しい味だっ…
前日夜中まで釣りしていたこともあり、今日は10時出発。
島原へ車を走らせる。
約2時間のドライブを終え、現地のアングラーさんと合流。
そしてすぐに釣り。
しかしこの後、強風と豪雨に見舞われ一時避難をかねて昼食へ。
島原の郷土料理「具雑煮」
びしょ濡れになって冷えた体を温めてくれる優しい味だっ…
- 2019年3月9日
- コメント(0)
長崎シーバス遠征 前編
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
高橋優介です。
先月の中旬に長崎へシーバスを釣りに遠征に行って来た。
今回はその時の様子を2編に分けて書きたいと思う。
今回のプランとしては初日は長崎の西、西海エリアへ。(事前情報でイワシが接岸している)
2日目以降は島原方面に移動しデカイシーバスに狙いを絞って釣りをする予定。
朝8時羽田発の飛行機で飛び…
先月の中旬に長崎へシーバスを釣りに遠征に行って来た。
今回はその時の様子を2編に分けて書きたいと思う。
今回のプランとしては初日は長崎の西、西海エリアへ。(事前情報でイワシが接岸している)
2日目以降は島原方面に移動しデカイシーバスに狙いを絞って釣りをする予定。
朝8時羽田発の飛行機で飛び…
- 2019年3月5日
- コメント(0)
またまた湾奥ボトムドリフト連発!
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
こんばんは。高橋優介です。
「また」なんですが(笑)
ジョルティ22のボトムドリフトで連発したのでその時の釣行記です。
↓前回のログを見ていない方はこちらからご覧ください↓
http://www.fimosw.com/u/b1121/22uy2ofty4eks6
で、やり方はいつもと一緒。
詳しいやり方は↓ブログに書いてあります。
http://www.fimosw.com…
「また」なんですが(笑)
ジョルティ22のボトムドリフトで連発したのでその時の釣行記です。
↓前回のログを見ていない方はこちらからご覧ください↓
http://www.fimosw.com/u/b1121/22uy2ofty4eks6
で、やり方はいつもと一緒。
詳しいやり方は↓ブログに書いてあります。
http://www.fimosw.com…
- 2019年3月3日
- コメント(0)
湾奥シーバス ジョルティで連発!
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
こんばんは。高橋優介です。
ほぼ毎日のように釣りに行っているのでなかなかBlogが間に合ってません。。(笑
さて、今回はボトムパターンでシーバスを連発できたのでその時のお話を。
捕食しているベイトはおそらくアミ。
それか流れてくるベイトを無差別に食べている?
とにかくシーバスはボトムに張り付いて、小エネルギ…
ほぼ毎日のように釣りに行っているのでなかなかBlogが間に合ってません。。(笑
さて、今回はボトムパターンでシーバスを連発できたのでその時のお話を。
捕食しているベイトはおそらくアミ。
それか流れてくるベイトを無差別に食べている?
とにかくシーバスはボトムに張り付いて、小エネルギ…
- 2019年3月2日
- コメント(0)
「湾奥シーバス」厳寒期のボトムパターンで連発!
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
こんばんは。BlueBlue高橋優介です。
ようやく冬の寒さも和らいできた?今日この頃ですね。
バチ抜けとともにアングラーさんも日に日に増えていっていて賑わいつつある東京湾奥シーバス。
しかし、まだバチ抜けも本格化しておらず、バチは抜けるけどそのバチにシーバスがついていない状態。。。
時合いが一瞬で終わるなど…
ようやく冬の寒さも和らいできた?今日この頃ですね。
バチ抜けとともにアングラーさんも日に日に増えていっていて賑わいつつある東京湾奥シーバス。
しかし、まだバチ抜けも本格化しておらず、バチは抜けるけどそのバチにシーバスがついていない状態。。。
時合いが一瞬で終わるなど…
- 2019年2月26日
- コメント(0)
良い喰い方すぎて。。。
- ジャンル:釣行記
冷え込んだ湾奥干潟。
1潮前までコノシロがたんまり入っていたポイントへエントリー。
「コノシロ付きのでかいのが釣れるかな〜」とかなりウキウキでエントリー
しかし
◆コノシロの抜けた湾奥干潟
残念ながら急激に冷えた影響なのかわかならいが、コノシロ1匹見当たらない。
ルアーを引いてきてもあたらない。
一時期は体…
1潮前までコノシロがたんまり入っていたポイントへエントリー。
「コノシロ付きのでかいのが釣れるかな〜」とかなりウキウキでエントリー
しかし
◆コノシロの抜けた湾奥干潟
残念ながら急激に冷えた影響なのかわかならいが、コノシロ1匹見当たらない。
ルアーを引いてきてもあたらない。
一時期は体…
- 2018年12月22日
- コメント(0)
終盤戦の湾奥シーバス
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
こんにちは。
BlueBlueスタッフテスター高橋優介です。
寒さも本格的になってきて湾奥シーズンはいよいよ終盤戦だなぁと思う今日この頃。
まあこちらが終盤という事は千葉内房や三浦半島が開幕するんですけどね(笑)
房総出身の私としましては、この寒さを感じるとむしろ「シーバスシーズンが始まったなぁ」と思います。…
BlueBlueスタッフテスター高橋優介です。
寒さも本格的になってきて湾奥シーズンはいよいよ終盤戦だなぁと思う今日この頃。
まあこちらが終盤という事は千葉内房や三浦半島が開幕するんですけどね(笑)
房総出身の私としましては、この寒さを感じるとむしろ「シーバスシーズンが始まったなぁ」と思います。…
- 2018年12月10日
- コメント(0)
ジョルティの湾奥での使い方2(明暗編)
こんにちは。
BlueBlue高橋です。
さて昨日途中まで書いた湾奥(明暗ドリフト)での使い方の続きになります。
今日はしっかり最後まで書く!!笑
http://www.fimosw.com/u/b1121/22uy2ofm3umnnj
(ジョルティ湾奥での使い方その1はこちらから)
通常ナイトゲームで明暗を流す(ドリフト)となると計30gはちょっと重たすぎか…
BlueBlue高橋です。
さて昨日途中まで書いた湾奥(明暗ドリフト)での使い方の続きになります。
今日はしっかり最後まで書く!!笑
http://www.fimosw.com/u/b1121/22uy2ofm3umnnj
(ジョルティ湾奥での使い方その1はこちらから)
通常ナイトゲームで明暗を流す(ドリフト)となると計30gはちょっと重たすぎか…
- 2018年10月3日
- コメント(0)
ジョルティーの湾奥での使い方1(明暗編)
- ジャンル:釣行記
こんにちは。
ブルーブルースタッフテスターの高橋です。
先月発売しましたジョルティ22。
今回はこのジョルティを使用した東京湾奥での明暗ドリフト攻略のご説明をさせていただきます。
東京湾奥と言っていますが間違いなく全国のドリフトに対応すると思います。
まずはスペックから。
ジグヘッド重量:22g
ワームタイプ:…
ブルーブルースタッフテスターの高橋です。
先月発売しましたジョルティ22。
今回はこのジョルティを使用した東京湾奥での明暗ドリフト攻略のご説明をさせていただきます。
東京湾奥と言っていますが間違いなく全国のドリフトに対応すると思います。
まずはスペックから。
ジグヘッド重量:22g
ワームタイプ:…
- 2018年10月2日
- コメント(1)
最新のコメント