プロフィール
高橋 優介
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:161373
QRコード
対象魚
▼ スイミングワームの面白さ
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
こんにちは。高橋優介です。
突然ですが、BlueBlueで開発中の「ボラコン150」というルアーを知っていますか??

ワーム素材のジョイントスイムミノーなんですが、これが面白いんです。
何が面白いかって?
泳ぎの艶めかしさとトップレンジで使った時の水面爆発が何とも楽しい!!
釣り人がルアーを選ぶ時の理由って、主に二通りあると思うんですよね。
一つは
・信頼度が高い、実績がある
上記のルアーチョイスは自分の中にすでに確信があって確実に釣りに行く時の選択。
で、もう一つは
・このルアー、このカラーで釣りたい。
この理由は、釣りってやっぱり遊びだから釣果優先というよりも好奇心や楽しさを優先させたルアーチョイス。この選択は釣れた時の喜びが一段と増します。
私的にはこのボラコンは上記二つを満たしてくれてるルアーだと思うんですよ(笑)
もちろん目新しいというのもあるかもしれないが、このボラコンで釣ると、やっぱり普通のプラグで釣るより嬉しいんですよ。
でね、嬉しいにこしたことは無いんだけど、、肝心なルアーの性能はどうなの?っていうところ。
スイミングワームってバス用とかでも出てるけど、やっぱりネックなのが、シングルフック使用でフッキング率が悪かったり、淡水使用だから錆びたりするんだよね。。。
だから、ソルトで使っている人は自分を含めあまりいなかったんだけど
このボラコンを使って面白さと必要性が分かりつつある。
ABSのジョイントプラグとの1番の違いはやはり「ゴム」素材だっていう所。
波動も違うしフックの音もしないので、サイレント仕様。
ナチュラルさではやはりゴム素材のボラコンが優っていると思う。
例えば堰下のポイントに行って、
足音を立てないように
「そろりそろり」とエントリー。
で、そーっとルアーを投げてアプローチする。
そこからの「ボシュッッ」という衝撃から始まる荒々しいファイト。
そしてキャッチした時のやってやったり感!!


つい先日は、水深20センチもないスーパーシャローにボラが溜まっていて、そこからの落ち込みドスンっと!!
散々プラグ通したあとだったのに、2投で来たのは衝撃だった。。

ワーム素材のジョイントミノーがこのシャローレンジを通せるってことが新しい武器になると思う(^ ^)
発売は6月頃になる予定。
発売したら皆さんも
「ボラコンの衝撃」
味わってみてくださいね!

ロッド : BlueBlue XX99
リール : イグジスト3012
ライン : 東レ シーバスPE0.8
リーダー : 20lb
- 2019年4月1日
- コメント(0)
コメントを見る
高橋 優介さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 15 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント