プロフィール
高橋 優介
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:139605
QRコード
対象魚
▼ Blooowin!80Sの釣獲力
- ジャンル:日記/一般
皆さん、こんにちわ。
BlueBlueスタッフテスターの高橋優介です。
実は今までBlueBlueのルアーの中であまり使用していなかったルアーがあるんです。
使用しなかったことは無いんですが出番が少なかったんです。
そのルアーとは
「Blooowin!80S」

使用しなかった理由として
以前自分が住んでいた房総半島というフィールドは
・大場所
・飛距離が必要
・秋冬の河川のベイトが大きい
という理由からどうしても12センチ以上のサイズのルアーをしようすることが多かったんです。
ただ東京に越してきてから、このルアーの使用頻度や信頼性が大きく変わりました。
湾奥で使用する理由として
・ベイトが小さい
・スレていて大きなルアーへの反応が鈍い
・足場の高いフィールドにおいてリップ付きシンキングミノーは水面を割らず、使いやすい。
と簡単に上記の理由があります。

↑
特に運河周りでは、手すりが設置してあり、足場も高くフローティングミノーでは引けないところもあり、
このリップ付きでシンキングという特性が活きてきます。
ただ世の中にはシンキングのリップ付きミノーは数多く存在します。
その中でBlooowin!80Sを使うのは、
スタッフテスターだから
というのも勿論少しありますが、もちろんそれだけではありません。
良くないルアーを無理やり使って、皆さんに「このルアーヤバイですよ!!」と言うのは、心が痛みますし、何より使っていただいた皆さんの期待を裏切り信頼性も失います。
なのでBlueBlueルアーはしっかりみっちりとテストし、爆発力があるものしか世に出しません。
と、話が逸れましたがなぜBlooowin!80Sがいいのかと言いますと
・絶妙な浮力設定
・スイミング時の姿勢
この二つがあります。
まず一つ目の絶妙な浮力設定。Blooowin!80Sはシンキングですが、流れの中、足場の高さ、ラインの引っ張り、浮力で、一定のレンジをサスペンド、もしくは本当にゆっくりなスローシンキングします。
そしてこの一定層を水平姿勢でスイムしてくる事により、見切られづらく多くのバイトに繋がる事になります。
Blooowin!80Sの代名詞でもある
「置いて流す」
が、上記のような足場の高さがある運河ですと、30〜50センチほどのレンジで可能です。
この「置いて流す」を覚えると
バイト数が増える、そしてバイトが深くバラさないと体感していただけると思います。

こんな感じの丸呑みバイトで

ドンと!
写真右の鉄杭に付いていた魚。左から右に流れていて、Blooowin!80Sをラインスラックを取るだけのデットスローで流してくるとドンっと。

Blooowin!を使用するただ1つの注意点が
【巻き過ぎない】
巻いても釣れるルアーですが、その巻くスピードもルアーのブリブリを感じる手前のスピードで巻いて下さい。
それがBlooowin!の特性を活かせるスピードです。

これは運河の流れがぶつかる合流点でのトゥイッチからのステイ。
ステイ中のバランスが良いので出来る技。
これは橋の下の明暗ドリフトで

トゥイッチ良し、巻いても良し、そして置いて流しても良し
の優等生ルアーなので
湾奥の小場所ではパイロットミノーとして活躍してくれています。
皆さんも是非使ってみて下さい!
BOXの中に1つあっても無駄にはならないと思います(^^)
- 2018年3月13日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント