プロフィール

atx840

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
電力使用状況お知らせブログパーツ|政府の節電ポータルサイト「節電.go.jp」

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:232
  • 昨日のアクセス:285
  • 総アクセス数:1169885

イール(うなぎ)

今日は真面目にソルトネタですヨ。

ただ・・・

釣りには行ってないので、タックルネタ(パクリ)。


先日、憲臓さんのログを読んでいたら、ガルプ・イールを手に入れたそうで。

これねぇ・・・ 絶版品で、かなりレアなシロモノ。

再販になったのかなぁ・・・

できたら、ワタシも仕入れておきたいので、探してみよう。



ってことで、イールネタである。

ワタシがこのベイトを使い始めたのは2012年。

最初は、ネタで使用するつもりだったのだが、ジグヘッドに付けてシェイクすると、なんとも艶めかしい動きをするではないか!

これは釣れるべ!

ベイトのサイズが大きくても大丈夫なのは体験済みなので、躊躇なく使えたのである。


f3ejhzsn7kbyctgypaag-3e8c34a2.jpg

コイツは10g(だったと思う)のMUGENで釣ったやつ。

このジグヘッドを使うと、マジ、凄い動きをする!


pgmh4djp2f7vis55h9e7-f3b13823.jpg

これもMUGEN。

ロッドが702BFなので、軽めのジグヘッド。

7lbのフロロで7gのジグヘッド、ボトムを軽くシェイクするとガツン!と来る。


ここで、見てもらいたいのは、ジグヘッドでもOKってコト。

やる気のあるアブラコは、かならずアタマから食ってくる。

大きなフックでなくても大丈夫なのだ。


kwhpvd7t7rdajp9yarv6-042e2660.jpg

コイツはちょっとディープなので、14gって感じ。

それでもMUGENとイールの組み合わせは最強なのだ。



次はソイ?

p8xsobejnuzy4bkr5tfk-11df54fc.jpg

コイツは室蘭で釣った、初めての50UPソイ。

この時は、ディープだったので、672MHで28gのジグヘッドで攻めた。

フォールで食ってくるので、テキサスのオフセットより、フッキングのいいジグヘッドにした記憶がある。

コイツもちゃんとアタマから食ってくる。


そういえば、テキサスリグが無いな?

やってない訳じゃあないんだが・・・

ディープでネガカリが多いトコロはやっぱテキサス。

j3apnjbd86n6zhj3k9kn-398a6ec7.jpg

あったけど・・・

イールとほぼ変わんない大きさだ(笑)

これでもちゃんと食ってくるんだから驚き。


gpvuve87ot4dmb9doomx-bae997be.jpg

コイツは何リグだったか・・・ 多分テキサス。

シマゾイのいいサイズだったので、釣れた事実のみ覚えている魚。


2v6vmzfu2u3ysc64w9c5-15cd6dba.jpg

苫小牧では珍しいハチガラ。

テキサスですな。


ちなみにテキサスの場合、ワタシはナローゲイブのフックを使っている。

銘柄はMARUTO。

マルト?

土肥富という兵庫県の針専門メーカー。

通販もやっている。

ちなみにこのフック、100本で2117円と激安。

なので、5年くらい前に買ったのだが、まだ在庫がある(笑)

dokm5f492ezg6fd8ks4z-0a7eab81.jpg

イール用には、ワームフック58の3/0を使用。

ワイドゲイブのデカイの(5/0とか6/0とか)もいいけど、口の小さいアブラコにはやっぱナローゲイブ。

あっ、コイツは10年以上前に原田左敏さんに習ったパクリですがね(笑)

いずれにしても、頭から食ってくるのはテキサスも一緒。

なので、ナローの3/0である。


そういえば、釣果は全部ボートだなぁ。

オカッパリでは使ったコトがない、そういえば。

まあ、苫小牧のオカッパリでは、ほぼ穴ほじりなので、デカイベイトは向かないって事情がある。

ただ、磯で使うのは面白いかも。


あれっ・・・

磯なんて、滅多に行かないじゃん・・・

歩かないでポイントに連れていってくれるボートが一番! ってことか。

歳ですな(爆)                          v7v87cjgdhf2chc66azz-2be4bc40.png

コメントを見る

atx840さんのあわせて読みたい関連釣りログ