プロフィール
atx840
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:88
- 昨日のアクセス:279
- 総アクセス数:1173832
▼ ああ、勘違い。
釣りネタじゃあ無いですヨ。
今日まで知らなかったのだが・・・
ウチのエクストレイルだが、トルコンだった!
イヤイヤ、CVTでしょ?
おかしい・・・
どっちも正解。
CVTについてちょっとググッてみたら出てきたのがジャトコのページ。
断面の絵を見ると、見覚えのある形。
3要素1段・・・ トルクコンバーターだ。
今まで、CVTのクラッチって湿式多板の油圧クラッチだと思い込んでいた。
スムーズにクリープするんで、いい感じで制御してるなぁ、なんて勝手に思い込んでいた。
トルコンだもん・・・ 当たり前ですな。
なので、発進初期に緩いショックがあるのも納得。
CVTなのになんで?と思っていたのだが、トルコンのロックアップだったようだ。
あっ、新型のエクストレイルはすぐにロックアップするので、多分気付かないだろうなぁ。
今まで、ステップAT(今までのオートマね)の事を、トルコンって呼んでいたけど、CVTもトルコンだったってネタ。
ワタシ的にはカルチャーショック・・・
マニアックなネタにおつきあい、ありがとうございました(笑)
今日まで知らなかったのだが・・・
ウチのエクストレイルだが、トルコンだった!
イヤイヤ、CVTでしょ?
おかしい・・・
どっちも正解。
CVTについてちょっとググッてみたら出てきたのがジャトコのページ。
断面の絵を見ると、見覚えのある形。
3要素1段・・・ トルクコンバーターだ。
今まで、CVTのクラッチって湿式多板の油圧クラッチだと思い込んでいた。
スムーズにクリープするんで、いい感じで制御してるなぁ、なんて勝手に思い込んでいた。
トルコンだもん・・・ 当たり前ですな。
なので、発進初期に緩いショックがあるのも納得。
CVTなのになんで?と思っていたのだが、トルコンのロックアップだったようだ。
あっ、新型のエクストレイルはすぐにロックアップするので、多分気付かないだろうなぁ。
今まで、ステップAT(今までのオートマね)の事を、トルコンって呼んでいたけど、CVTもトルコンだったってネタ。
ワタシ的にはカルチャーショック・・・
マニアックなネタにおつきあい、ありがとうございました(笑)

- 2015年4月6日
- コメント(3)
コメントを見る
atx840さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- 真夏の九頭竜川シーバスを求めて
- JUMPMAN
最新のコメント