プロフィール
atx840
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:120
- 昨日のアクセス:111
- 総アクセス数:1169025
▼ またまた新兵器
お晩でございます~
ATX840 でございます!
これで3回目の新兵器シリーズ、今回はワームではなくてメガネ。
いつもはタレックスの偏光レンズにコンタクトレンズという組み合わせなのだが、1本くらいはコンタクトが不要な偏光メガネが欲しいなぁ、と以前から思っていた。
しかしながら、僕の目は強い近視なうえ、乱視も入っているので、結構高価になるので諦めていた。
また、普通のメガネ屋さん(僕はZoffを愛用中)にある偏光レンズは、カラーがグレーやブラウンくらいで、イマイチ買う気になれない。
そんな僕に強い味方が現れた。
「宅配のめがねやさん」だ。
以前、友人が夜釣用のナイトオレンジというカラーのサングラスを作ったのを思い出し、ちょっとそこのWEBサイトを覗いてみたら・・・
そこに釣りに向いたカラーの偏光レンズがいっぱいあるではないですか!
見ると、村田基さんの写真がある。
ああ、そうか。
村田さんが魚種格闘技戦でいつも言っている「偏光レンズは濃いほうが良く見える」これがこのレンズだったのか・・・と。
うーん、欲しい。
ちょうど手元には、ヨメからもらったお年玉があるぞ(笑)。
へそくりを足せば買えるな・・・

メールのやり取りを始めてやや3週間後に届いた!
フレームは25年前のレイバン・トラピゾイド。
この頃から近視と乱視は進んでいないので、旧レンズを付けたまま送って、そのまま同じ度で偏光レンズにしてもらった。
新品のフレームの場合、掛け心地などセッティングが必要なので通販は?と思うのだが、今まで掛けていたサングラスなので、その心配もない。
レンズのカラーはイブニングイエロー、可視光線透過率が40%くらいで、タレックスのイーズグリーンのような感じだ。
WEBサイトにもあるとおり、ほどほどの見え方(偏光度)だが、これで十分だ。
早く川に行って使ってみたい!
まだ2月になったばかりなのに気が早い・・・
ATX840 でございます!
これで3回目の新兵器シリーズ、今回はワームではなくてメガネ。
いつもはタレックスの偏光レンズにコンタクトレンズという組み合わせなのだが、1本くらいはコンタクトが不要な偏光メガネが欲しいなぁ、と以前から思っていた。
しかしながら、僕の目は強い近視なうえ、乱視も入っているので、結構高価になるので諦めていた。
また、普通のメガネ屋さん(僕はZoffを愛用中)にある偏光レンズは、カラーがグレーやブラウンくらいで、イマイチ買う気になれない。
そんな僕に強い味方が現れた。
「宅配のめがねやさん」だ。
以前、友人が夜釣用のナイトオレンジというカラーのサングラスを作ったのを思い出し、ちょっとそこのWEBサイトを覗いてみたら・・・
そこに釣りに向いたカラーの偏光レンズがいっぱいあるではないですか!
見ると、村田基さんの写真がある。
ああ、そうか。
村田さんが魚種格闘技戦でいつも言っている「偏光レンズは濃いほうが良く見える」これがこのレンズだったのか・・・と。
うーん、欲しい。
ちょうど手元には、ヨメからもらったお年玉があるぞ(笑)。
へそくりを足せば買えるな・・・

メールのやり取りを始めてやや3週間後に届いた!
フレームは25年前のレイバン・トラピゾイド。
この頃から近視と乱視は進んでいないので、旧レンズを付けたまま送って、そのまま同じ度で偏光レンズにしてもらった。
新品のフレームの場合、掛け心地などセッティングが必要なので通販は?と思うのだが、今まで掛けていたサングラスなので、その心配もない。
レンズのカラーはイブニングイエロー、可視光線透過率が40%くらいで、タレックスのイーズグリーンのような感じだ。
WEBサイトにもあるとおり、ほどほどの見え方(偏光度)だが、これで十分だ。
早く川に行って使ってみたい!
まだ2月になったばかりなのに気が早い・・・

- 2021年2月4日
- コメント(2)
コメントを見る
atx840さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 9 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 11 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 20 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント