プロフィール
hiro
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:584
- 昨日のアクセス:6619
- 総アクセス数:65862
QRコード
▼ 2023年上半期使って良かったルアー3選
- ジャンル:釣り具インプレ
こんにちは
fimoフィールドモニターのhiroです
早いものでもうすぐ7月...雨で状況良くなったかと思えば青潮だったり赤潮だったりで壊滅的になる夏の風物詩が始まるシーズン到来ですね。
皆さんはどんなルアーが好みですか?
私はリアクション主体のデイでの釣りが好きなので、ジャークやトゥイッチなどがやりやすいルアーを使いがちです。
そんな中、上半期使って良かったルアー3つほど選んでみました。
早速ですがまず最初はこいつ
ポジドライブガレージ:バイブラマレット60S
長さ:ボディ60mm、テール15mm
重さ:12g
フック:#6
見ての通り特徴的なテールが付いたジョイントタイプのルアーです。タダ巻きだとボディが小刻みにロールし、テールはプルプル震えるプラグとワームの中間みたいな存在です。
このルアーの面白いところは巻きを緩めていくと、テールのみプルプルするorボディのみ小さくロールするアクションになることです。また、流れがある状態で更に緩めていくと流れを受けてテールのみが僅かに揺れるようなアクションになり、タダ巻きの中でも様々な使い方ができるのが個人的にとても気に入っています。
また、上記に引っ張るようなジャークを混ぜ、巻き→徐々に緩める→ジャーク→フォールなどテールとボディでそれぞれアクションしつつ、大きな縦の動きを絡めることも出来るので使い方次第でかなり化けるルアーかと思います。
飛距離に関してもテールが邪魔してあまり飛ばないかと思いきや、想像の1.5倍〜2倍は飛びます。
キャストした後、テールがボディに折り畳まれることで空気抵抗が減っているのかと思います。
タダ巻きの奥深さを手軽に味わえるオススメのルアーなので是非お試し下さい!
続いては
メガバス:カゲロウMD125F
長さ:125mm
重さ:21g
フック:#4
皆さん大好きカゲロウシリーズのミッドダイブモデルです。
メーカー説明によると潜行深度〜0.8mとありますが、ロッドの角度や水面との距離によっては1.2mぐらいまではストレスなく潜ると思います。
自分は陸っぱりでもボートでも流すような釣りではなく巻きorジャークで使うことが多いです。
また、最近ハマっているのが超高速巻きからの放置です。
これが陸、ボート共に自分の回っているエリアはかなり効くことがあり、トップの釣りをやっていて長めにポーズ取った時にたまに起こる下からフワッと出てきて止まっているルアー(正確には波やその他諸々の要素で揺らいでいる?)に爆裂する視覚的にもとても楽しいやつが味わえます笑
はじめはカゲロウシリーズというと
「シャローエリアでナイトが基本」
という固定概念がありましたが、デイで水深5〜10m近くあるエリアでもかなり実績あるので既に手元にある方、これから購入される方も手に入れた際は是非試して見てください!
そして最後は
メガバス:x80マグナム+1
長さ:115mm
重さ:18g
フック:#4
お馴染みx80シリーズの中で、サイズアップしたx80マグナムよりリップが長く、更に潜るタイプのものです。
これは主に足場の高いエリアや割と水深があるエリアで使用しています。
着水から泳ぎ初めまでがとてもスムーズで扱いやすいルアーなので、ちょっと深いレンジにいるシーバスの目の前をピンポイントに思い通りの姿勢で通すことが出来るルアーだと思います。
扱い方は様々かと思いますが、自分の場合は着水から基本即ジャーク、魚が後ろに付いているのが分かっていたり、特定のタイミングで食わせたい時は状況に応じて止めたり、ロッドワークとテンションを抜くことで意図する方向に飛ばして任意のタイミングで食わせたり、遊び方は無限大かと思います。
勿論タダ巻きでも釣れるのでホームのエリアとその時の状況次第で使い分けると良いと思います。
x80マグナム系統のルアーはブローウィンなどと比べるとジャーク時の動きはキビキビしたものになります。
また、止める際も割としっかりその場で止まるのでブローウィンなどの抜くとフワッと動くタイプのルアーと使い分ける事で釣果が変わってくるかと思うのでその辺りも意識してみるといいかもしれません。
【番外編】
湾奥上半期をこのルアーなしでは語れないと思ったので…
ja-do:スーサン
長さ:75mm
重さ:7g
フック:#10
東京湾奥陸っぱりで1つのルアーで月100匹釣ってこいと言われたら間違いなくこれを選ぶというぐらい圧倒的信頼感のあるルアーです。
自分の場合、主に水深問わずジャークとトゥイッチを織り交ぜて使っています。
もうこのルアー投げて釣れなきゃそのエリアで自分が獲れる魚はいないかなと思うレベルで釣れます。笑
余り細かいことは考えず投げたらジャークするだけなので東京湾奥陸っぱりでとりあえず1匹釣りたいという方は持っていても良いかなと思います。
ジャークの仕方については過去、Yo◯Tu◯eに村岡さんが上げていた動画が参考になるかと!(タイトル忘れました…)
以上、2023年上半期使って良かったルアー+番外編でした!
今回はある程度使いやすいルアーをメインに選定しましたが、実績TOP3選や、流行りのビッグベイト、ジャイアントベイトなど自分が触って実際釣ってみて良かったルアーが幾つかあるので別記事でまとめようかなと思います。
長文駄文失礼しました〜
- 2023年6月30日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント