ランディング後でも油断大敵

こんにちは。fimoフィールドモニターのhiroです。
私のsnsをみている方は分かるかと思いますが、今回は釣れた後に起こった事件について自戒を込めて書きたいと思います。
まず、結論から伝えると1/0のアシストフックが左手人差し指を貫通しました。
約20年弱の釣り人生で釣り針が刺さったことはおろか、エイに刺されたり、…

続きを読む

fimoオリジナルライフジャケットver3レビュー

こんにちは。fimoフィールドモニターのhiroです。
今回はfimoオリジナルライフジャケットver3について簡単なインプレ記事を書こうかと思います。
私は普段、ウェーディングをあまりしない人間ですが今回はsupfishingで何度か使用して分かったことまとめていきたいと思います。
また、ver3になって既存のものとの変更点です…

続きを読む

港湾バチお勧めルアー

お久しぶりですhiroです。
今回はこの時期から始まる毎年恒例の港湾バチ(通称クルバチ?)について個人的にオススメのルアーを選んでみたので参考にして頂ければと思います。
それでは早速本題へ
 
第4位
【pickup ワスプスラローム50s】
最近使い始めてまだ何が得意なのか掴めていないが初投入から安定して魚を連れてきて…

続きを読む

メガドの教科書【データ分析編】

こんにちは
fimoフィールドモニターのhiroです。
今回はいよいよ最終章です。
※今回はあくまでも"陸っぱり"での実釣で気を付けることにフォーカスしているのでボートなどオフショアではまた感覚がずれてくるかと思うのでご了承を・・・
 
突然ですが、皆さんが釣りに行く際に気にしていることは何ですか?
ベイト?潮?天…

続きを読む

メガドの教科書【実釣編】

こんにちは
fimoフィールドモニターのhiroです。
今回は前回に引き続きメガドッグ220を2020年から約3年間使ってみて感じた、実釣時に気を付けることをまとめようかと思います。
※今回はあくまでも"陸っぱり"での実釣で気を付けることにフォーカスしているのでボートなどオフショアではまた感覚がずれてくるかと思うのでご…

続きを読む

メガドの教科書【セッティング編】

こんにちは
fimoフィールドモニターのhiroです。
今回はメガバスさんのメガドッグ220について、3年ほど使い込んで見えてきたものをセッティング編、実釣編、データ分析編の3つの記事に分けて綴りたいと思います。
私がこのルアーに出会ったのは2020年10月12日
その2日後、初の実戦投入でいきなり爆発(当時背負えるタックル…

続きを読む

シーバスついでに手軽に楽しめる釣り

こんにちは
fimoフィールドモニターのhiroです。
今回はシーバス釣行の際、このままでホゲるかも…という時にタックル流用で手軽に楽しめる釣りを紹介します。
その名もヘチ釣り
名前は聞いたことあるけど、本格的にやったことはないというシーバスアングラーの方、意外と多いのではないでしょうか(自分もその1人でした…)

続きを読む

社会人×釣り

あけましておめでとうございます。
昨年3月にfimoフィールドモニターに就任してもうすぐ1年。
また、4月から新社会人になったり結婚したり、環境がガラリと変わったのですが、周りに恵まれたおかげもあり1年通してある程度満足のいく釣りが出来たかなと思っています。(流石に学生の頃より釣行時間は落ちてますが、、、)
今…

続きを読む

沖堤防での立ち回り方

こんにちは
fimoフィールドモニターのhiroです。
今回は、沖堤防での釣りの組み立て方について書いていこうと思います。
前提として、私は沖堤防に週何回も通うようなアングラーではないです。
下手したら年1,2回しか行かないかもしれません。
そんな中、
「数少ない釣行でそのエリアの傾向がつかめない中、どのように釣り…

続きを読む

4月総括(後半)

4月総括(前半)の続き【https://www.fimosw.com/u/angler11/2psodwv6v5o3yc】
【4/19】
退勤後先日とは若干違うエリアに様子見がてらエントリー
すると着いて早々ボイルが数発
これはイケる
とりあえず数抜けるだけ抜くために無闇にフルキャストせず、なるべく手前からを意識することに
エリア10とノガレ120Fを手前20mほど…

続きを読む