プロフィール

SAGE愛好会

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (3)

2023年11月 (5)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (2)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (4)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (2)

2021年11月 (5)

2021年10月 (5)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (4)

2020年11月 (11)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (5)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (8)

2019年11月 (5)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (5)

2018年11月 (2)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (8)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (9)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (1)

2015年11月 (3)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (10)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:63
  • 総アクセス数:335392

QRコード

ランカートライ、ウチラ、持ってる?

ずっと前から決めていた今回のランカートライ
teruki1997さんと合流し、
毎度の戦友闘猛氏、ISSA氏と共に
千葉の海へランカー狙いで行きました

前日は冷たい雨
11月上旬というのに、真冬のような天気
これが悪い方へ働かなければいいのですが・・・

なんて心配をよそに当日を迎え
天気は晴れたり曇ったり
風はちょい強めという絶好のコンディション

千葉を出船した我々一行、ポイントへ疾走します

on7fvjpz5d7m7bzcu53d_480_480-e7e56a97.jpg

雨上がりの澄んだ空気、富士山もキレイですね~

目的地手前、何隻か船が止まっていて
潮目もあり何だか怪しい雰囲気

「とりあえず投げてみましょう」とterukiさん

その1投目

ryz6jt56iop7k2d9s7tg_480_480-2fea7752.jpg

はいド~ン!!
闘猛氏のルドラが襲われました!!(74センチ)

続いて

uzfp46w9tpbm8ixhskse_480_480-4d8b0c7d.jpg

terukiさんのロッドが満月にしなってますました
「俺、まだルアーセットした所なんですけど~」

y2o8fiivs2age6vdxunv_480_480-d59cf911.jpg

これまたドド~ン(7?センチ)

小生は、彼らを尻目に投げ始め、その2投目

k4rdkzy2s42xy2r5xizo_480_480-68348e21.jpg

74センチ
小生のルドラ(幻のゴーストコノシロ)が襲われました
最初の一本なので、レバーブレーキを駆使し
大事に大事にキャッチしました
(その後、キッチリと蘇生、リリースしました)

vzhjcjap88677782emes_480_480-4583d9e8.jpg

残るISSA氏も無事ゲット
ここまで開始10分の出来事

先発全員安打達成、
それも全員ナナマルという最高の出だし

この後どうなっちゃうんだろうと
ドキドキワクワクしていましたが、
群れが立ち去ったのか反応がなくなり
当初の目的地へ移動

目的地では、アチコチで
鳥山とボイルが展開されてました!

「それ投げろ~!!」
と目を三角にして投げまくる我々
微妙に届かないルアー急降下しまくる海鳥
逃げ惑うベイト
そして取れないボイル(笑)

悶絶しながらも楽しいひと時

sr5uvyjysmo5p933tbdt_480_480-730741e6.jpg

猛追してきたシーバスを足元8の字で食わせた闘猛氏
「見よ!このどや顔!!」

彼は八の字マイスターと呼ぶことにしました

tk842jc6wmgk7tpa6888_480_480-d95472ca.jpg

鳥山もベイトと共に旅に出た後も

yzne9h9eo4nzphudp9fz_480_480-878844b2.jpg

ポツポツ釣れ続け

hrrac9yt9e2f67tkk9v2-f492ec68.jpg

珍客のヒラメが出たり

hxro6wov3divy7k6k22t_480_480-a2dc625e.jpg

ルドラばっかりじゃつまらないし、
引き出しも増えないので、
ビッグバッカーを使ったり・・・

wm9uwnc7hdprjff9hhus_480_480-f31c6ebf.jpg
どうしても愛用メーカーである
ショアラインシャイナーZで釣りたかったので
あえて反応の良いルアーから変えたりして
とても楽しめました

最終的に、残念ながらランカーは出ませんでしたが、
全員ナナマルゲット、ツ抜け達成
シーバス、ヒラメ、コノシロ、青物、アイナメと
何と五目達成という最高の結果

何よりデカいミノーにドカン!と出るのは
この時期ならでは??
千葉の秋を堪能できました

teruki1997さん、今回もありがとうございました
我々3人、月曜からの社会復帰に暫くかかりそうです。
闘猛氏、ISSA氏お疲れでした~
前回に引き続き、terukiさん含めたこのメンバー
何か持ってるかも知れませんね!!
 

コメントを見る