プロフィール

acky

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:31
  • 総アクセス数:209471

QRコード

ドM管釣り

約ひと月前から計画され、この日のために色々な準備をしてやっとこの日がやってきました。


フィッシングレイクたかみやへの釣行。
http://www.artfishing.co.jp/takamiya/



しかも今回は釣友、その知り合い含めて総勢8人!(現地集合)


昼ごはんにはバーベキューをする予定で、最初は一人でやってた管釣りですが、縁あってこんな事になるなんて、とても幸せな気分です。



これまでの管釣りは、スプーン7〜8枚、クランク1個、ミニマル数個でやってました。


前回たかみや行った時に、次回はある程度のバリエーションを揃えたいなと考えてました。

なんせ開場から閉場まで10時間あり、釣れない時間帯にやることが限られてくるので、集中力が足りなくなります。


で、とりあえず少しずつポチりながら揃えて、恥ずかしながらもこんな感じに(汗)


これまでの経験から、たかみやについては軽量スプーンがあまり機能しないことが分かってるので、ほとんど3.5g以上のスプーンです。


機能しないというか、軽量スプーンでキャストできる範囲に、自分の腕で口を使わせることができる大物がいない傾向にあるからです。


そして今回は、これまであまり使ってこなかったクランクを数種買ってみました。


飛距離の面では厳しいですが、スローで動きが強いルアー、クランクじゃないと口を使わないケースがあることも分かってる・・・というか、HPを見ると例年この時期はフライ>クランク>スプーンの順で強いとか。

でとりあえずこんな感じになりました(*´∀`*)。

krz5xey3of4gyvk98d9y_690_920-b3dabaeb.jpg

エキスパートからしたら「プークスクスw」レベルだと思いますが、過去3度たかみやに行った自分の答えです。


5時集合でたかみやには6時半過ぎ到着。


既に我々とは別のアングラーもおり、平日ですが管釣りシーズン到来を感じせます。


現在、平日は先着1名にアルビノ釣った人にお米のプレゼントキャンペーンを行ってて、絶対釣ってやろうと思ってました。


がっ!!!

7:03ごろ、最初に受付して開始してたアングラーがあっさりと釣り上げ、出鼻をくじかれました(爆)。

7時オープンなのに早すぎwww


でも結構活性高いのかな?と期待も高まります。


既にリグはセット済みで、ポイントに入って即開始。


アルビノが追うも、あと数センチで見切る(汗)


朝一のロマンを求めてでかいミノーを沖に投げたのですが、反応ないのでさっさとやめて、とりあえず1匹釣るつもりでスプーンに。


ヒット!!


バラし( ;´Д`)


ヒット!!


バラし((((;゚Д゚)))))))



で、本当にとりあえず1匹釣るためにセニョールトルネードをセット。


ヒット!!


キャッチ!!
ghhros49fcmve5zij8os_690_920-9a4e9be4.jpg



うーん。


やはり事前情報通り渋いようです。


その後はついばむようなバイトばかり、しかもサイズが全然出ない。


完全に事前情報通り( ;´Д`)。


一応ヒットはするんですが、食いが浅いのかバラしを連発。


しっかり食わせられるのはどんなカラーなのか探っていくも答えは見つからず。


結局はやはりクランクが一番良かったみたいです。
iysw2576orty524zyaw6_690_920-c706ac11.jpg
rmdm8wo5vuezih3cfv65_690_920-d42fba22.jpg


しかし折からの向かい風、強風でただでさえ飛ばないクランクが魚の反応する地点まで届かず苦戦。

クランクの中でも飛びやすいものを持ってる仲間が一人で連発!


くぅーー羨ましいwww


しかし、ないものはしょうがないので、手持ちのルアーをどんどんチェンジしながらポツポツ拾っていきます。

vvbj3xowkmwdux9vyam8_690_920-a1d8c96e.jpg
wnsv56kgp9hvbughz3a6_690_920-507e60dc.jpg

今回のために買ったスプーンのカラーでどうしても青いこいつで釣りたかったので、一つの目標は達成。


そういえば今回はボトムが全くダメ( ;´Д`)


たかみやと言えば、ボトムには大物がいるイメージでしたが、今回は全くダメで、鉄板のミニマルのボトムほっとけメソッドも全く効かず。


ミニマルに限らず、スプーンでのズル引き、デジまきなど色々試すも全くバイトなし。


急激な表層水温の低下でターンオーバー中??

でもそれなら良い水は下に行くはずだから、表層ヒットが多いのが説明つかないし・・・


それに結構沢山のアングラーがいたのですが、誰1人50cmUPの大型が釣れていない。


私自身、毎回必ず50UPは釣れてたので今回もと思ってたのですが、かすりもしませんでした(爆)



とにかくこの日の一番釣れるパターンは、クランクでの表層から50cmまでのレンジをスローでというものでした。



気温は低いわ、晴れたり曇ったり頻繁に切り替わるわ、風は吹きまくるわ、バイトは少ないわで非常にドMな釣りでした( ;´Д`)。


でも寒かったですが、休憩のバーベキューは最高でしたし、管釣りに慣れた人の攻め方も観察出来て参考になりました。

おかげでまたルアーが増えそうです。


いや・・・もうポチりました(爆)



私個人としては、これだけ釣れなくても全然平気で、むしろ楽しんでやれました。
試したいことも全部やれたし、課題も見つかったし、次へのリベンジに燃えてます。

とにかく寒かったのが辛かったかな(笑)



写真で確認したら、ネットイン出来たのはたったの9匹(笑)


でも、前回のルアー構成だったらこの1/3だったでしょうし、少しだけ上達も感じられました。



これだからやめられない(爆)。



今回、グループの中で初めて管釣りを経験した人が打ちのめされて、もう完全にハマったようです(笑)。



「え?管釣り?そんなの釣り堀でしょ?お金払ってやる意味あんの?」

なーんて思ってるそこのあなた!


一度で良いので行ってみてください。


釣れても釣れなくてもハマりますよ〜(笑)


使用タックル

スプーン用
ロッド:68ストレンジ
リール:14ステラC2000S
ライン:アーマードF+ 0.1号+リーダー1.2号

クランク用
ロッド:JJ-MackR68
リール:SoareCI4 C2000PGS
ライン:フロロ3lb

iPhoneからの投稿

コメントを見る

ackyさんのあわせて読みたい関連釣りログ