タコれませんでした!

どうもお久しぶりです!
結構ご無沙汰してますあーーじろです!
最近仕事が立て込んでたりその他の趣味が盛り上がってたりであんまり釣りに行けてませんが
この辺でログっときます!

まずまたまたソルティガLDの改造を行いました!
可変マグブレーキ化したソルティガ君ですが
渦電流方式ブレーキ特有の後半の伸びの無さに悩んでおりました
スプール重量も86gありもう明らかに贅肉の気配を感じます
ね!

j6vabhhrca42z53883p2_480_480-3cfa8552.jpg
個人的にあんまりブランキングが好きでないので(カルマン渦的な意味で)
明らかに分厚い部分のミーリングを行いました!

2ps4fms2rdby2tknupb5_480_480-4046eb42.jpg
センター出しになかなか時間が掛かりましたが段取りさえ終われば所詮はA7075軽いものです

th4js99jvnf7j4ykcmm9_480_480-794952f8.jpg
フライス盤もDIY程度の卓上品ですがそこは切り込み量でカバー

jrjdpccwviygptuxjsmk_480_480-376c8d25.jpg
粗削り終了、旋盤があると楽なんですけどね~
マイクロメータとダイヤルゲージで精度を確認しつつ加工したんでまあいい塩梅です!

fn248n75vprzjmnzwb2v_480_480-cdb0f786.jpg
カーボンワッシャーを嵌めるとこんな感じ
面取りまでしとけば良かったなーとここで後悔
表面積も増えてドラグワッシャーの放熱も安心だね!

kp2p9bvzrv7mhh6h5nxx_480_480-fb1a4963.jpg
まだ強度にさほど影響なく肉薄出来る部分もありますが
まあとりあえず-10gでテストしてみましょう!
今回は自重が減量し重量的慣性が減少しましたが中心部分の肉薄を行い、スプール外周に重量が集中したので純正より
高慣性仕様に仕上げてみました~

ついでに糸巻きしての重量比較、箱だし時の写真しかありませんでしたが

nu6yk2jbe9su662cv5e9_480_480-7abc6501.jpg9fs45cgevvmgr3cg84xd_480_480-5b8115e2.jpg
ホソマッチョスプールから肉抜きしましたので-40gの軽量化です!
ここでついでにいつも使ってるタックルの重量測定
釣り自体下手なので別にタックル重量は気にしてませんストレス発散が目的ですね!

22oet8hw3t8hamzxxp7a_480_480-f806412e.jpg
ソルティガLD50HSは733g意外と重いのね君

bn3uxduyaw3yytfkk757_480_480-c665f8c2.jpg
いつも磯ショアで振り回してるタックルセッティングです!
1346gバランス取ってるんで苦になった事は無いのですが数字にすると重く感じます

8mjpxgpwdmrxsd6gtihd_480_480-af898d88.jpg
大体堤防とかでショアジギしてるセッティング
ソルティガとあんまり変わらないのは純正グリップでカルコンとバランス取ってるんでウエイト分ですね!
こうして測定会も終幕を迎え実釣に行って来ました!

6oawrj775m2pzmgrt6tn_480_480-66bc1b86.jpg
個人的に好きなタコ釣りです!
釣ってうれしい、食べておいしい、ファイトは海藻と変わらない
そろそろ暖かくなってきたので奴らも動き出す時期ではないかと弟と調査開始です

自分はテストがてら投げて投げて探り、弟は近くの海藻や岩陰に打ち込んで釣ってたのですが30分ほどで雨がぱらぱら・・・

wc9o2romp64zcmkzxd3p_480_480-7cb9f587.jpg
そろそろ帰ろうと思っていると弟君執念のタコゲット
ちょっと悔しくなったのでその気で狙ってましたが結局最後まで何もなく終了ー
リールのフィーリングは後半の伸びが感じられかなりいい感じだったのですが
どうせなら釣りたかった!今年も夜通しタコ祭りの季節がやって来ましたね!
夜は弟君がそろそろカルコンのハイギア化をしたいとの事で
レクチャーしてました

uoan7af995nspmabvcfy_480_480-ed8dd648.jpg
ドラグ強化はしなかったのでまんまオシコン組み移植してドラグサラウンドも追加されました

それとこの前今のタックルでどのくらい投げれるか計測してき
ました!youtubeに上げましたので良ければご覧ください!



それではまたそのうちー
 

コメントを見る