プロフィール
あーーじろ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:73614
QRコード
▼ どうせ治すならかっこよく治したいよね
どうもこんにちは、あーーじろです
さて最後の更新が昨年9月ともうすぐ一年が経とうとしていますが
私のブログは私自身の備忘録として活用させていただいておりますので
こんなスタンスになります、もし万が一楽しみにされている方がいらっしゃいましたら申し訳ございません
さてそろそろ書き綴っておかないと私も何をしたか忘れちゃいそうなので書いておきます。
今年は今まで以上にあちこち走ってます

いいカンパチが獲りたくて南の地へ向かうも敗北
リーダー40号8ヒロが2ヒロ残してブレイク
下手糞は細糸使うなと言うことですね、魚に申し訳ない
反省します
反省動画

そこからはPE10号SS40号リーダーフロロ80号のGTタックルでショアジギングへ変更
正直シャクってるだけで肩がボロボロ

動画
そんな時に釣れてくれたかわいいサイズ
やっぱりデカい奴は頭がいい、、

そんないつもと変わらない磯を満喫していた時に
ふと
「あれ?なんか今日キャストの時に竿が柔らかいな...」
と思いそろそろスレッド寿命かなどと勘ぐったまま帰宅
その数か月後、堤防で日課のキャス練をしていた時
けたたましい音と共にグリップごと砕け散るオシアGT

違和感はスレッドではなく
ブランクのクラックから来ていたようです
この時次の大規模遠征まで期間一週間ジャスト
予備竿はあるのですがオシアGTにはその名前に恥じぬ
GTを釣ってもらう使命があるので
どうせならかっこよく修理しましょう
帰宅しどこまで被害があるか観察



どうやら原因は製造時のカーボンのシワ?のようで
シワが発生している範囲が綺麗に表面まで割れています

思ってたより範囲が広い
この日のうちに図面を引き材料を発注
しかし時代なのかいつもお世話になっている
カーボンロッド店の欲しいサイズが在庫切れ

自宅の在庫でギリギリ事なきを得ました
これだけではもちろん長さが足りないので残りの部分は
メガバスさんのスラントブリッジを参考に製作

こんなイメージ、この竿めちゃくちゃかっこいい

耐食性を考慮して私はチタンで作ります
丸棒からヘキサゴン加工

酸化処理をして完成
嵌めこみ部の精度にはとことん拘りました

仮組
仕事終わりに加工を進め4日で終わりました
最後にリールシート内部にカーボンの継ぎ目が来ているので
リールシートをアルミパイプで製作

接着して完成
今は凄い接着剤で世の中溢れかえっているので
私のようなDIY好きには天国です
最後に投げ込んだり、友人と疑似ファイトして強度チェック
全く問題なし、むしろグリップ周りが硬くなった

コチラはリビルド時の重量555g
軽量化を意識して純正の630gから軽量化しましたが

今は743g
その辺のエサ竿バリに重たくなりましたが
そこはタックル愛でカバーしましょう
いつものソルティガLDもつけると

こんな重量
受け入れて投げ込んで体でも鍛えましょう
重量はさておき見た目は最高にかっこよくなったオシアGT
そんな彼を連れて
次回ショアGT遠征スタート

- 2022年6月13日
- コメント(0)
コメントを見る
あーーじろさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 17 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 6 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント