ぼくがロッドなら家出するレベル

お久しぶりですあーーじろです
最近少しずつ暖かくなって来て春の訪れを感じる季節になって来ましたね~


i5efayrfwbdtj6wwrnrs_480_480-e2e71533.jpg
今年も行くかどうか分からないのに取りあえず遊漁券は買っちゃう系アングラーしてます
意外と楽しいんですよね~渓流猛暑の時とかもうね、ただの避暑地になっちゃうんですよね

32zt8znkr627y7zmdrat_480_480-34f15e99.jpg
そして一応釣れてくれるヤマメ君
山魚は綺麗ですよね~淡水だしタックルメンテも楽で最高です

n9g4gke8ij8rbsm8we8u_480_480-2f217e06.jpg
後は前回撃沈したタコも無事釣れました
去年釣りまくったので今年は既に飽きが来つつあります


他は地磯歩きしたり新しいロッド買ったりしてました

4zun5djevxz6ru3zykkp_480_480-dbdb9729.jpg
こんな感じでやって来ましたリップルフィッシャーです

w4shwv59kyjmb5kw23n2_480_480-09f32cbb.jpg
ランナーエクシードFSU 105BXH、凝りもせずまたまたベイトです
もろもろの事情で強めのロングロッドが必要でしたのであれこれ悩んだ挙句リップルさんとこに落ち着きました



早速実釣ですね!











k88fn3cgi9ksdspjkai6_480_480-ca171eea.jpg
さっき飽きたとか言ってたくせになーにタコ釣ってんでしょうね
こうしてGTロッドの初獲物はタコになりました



さすがにロッドが可哀想なので地磯にも連れて行きました

r2sshadnwc2f3gbbuv74_480_480-80b34e11.jpg
最近目に内斜視が入って来て足場が悪いとこは自重してきましたが手術前にちょっとくらい行っときましょう

ロッドフィーリングはかなり好みです
もともとストロングマインドはヒュージ81の強化版と思い注文したのですがいざ届いたら棒が来ちゃったんです
105BXHは調子がRFと言う事もありかなりヒュージと似た印象を受けましたそれでいて張りもなかなかあるので投げやすかったです
張りのある低弾性ロッドとはよく言ったものですね~



そんなんで開始早々にララペン165に出たのですがフックアップに至らずその後沈黙

83ugv86w7z5tx66nhn5n_480_480-d9a6c507.jpg
サポートにミノーを入れたら3投目でフックアップ、追い合わせで寄って来たので
(ちっちゃい....リリースしよ、ギャフ打たずに取り込みか~)
とか邪念たらたらでファイトしてたらフックオフ、我ながら自分のこういうとこマジ嫌いです



biwhmwzoskcvj8og5opv_480_480-e9ced8c9.jpg
その後強風にあおられて思いの他飛んで行った帽子を無事キャッチ
そのままジギングしてたら右前方でヒレのような物が見えました、イルカか?と思ってたらまさかの素潜り漁師さんでした



ってな訳で移動

gvze8fzr3xs6oh24r4cr_480_480-b3941498.jpg
ちょっと来なかった間にけっこうなまったようで行き来だけで汗がにじんで来ます

移動先で準備をしていると別の素潜り漁師さんがお仕事中でしたので一つ先のポイントに落ち着き釣り開始
早々に生命感しかし乗らない、ダイブ時間を長くしてアクションさせているとヒット
かかった瞬間横の瀬に向かって突っ込んで行ったのでネリゴ辺りを期待しているとどうも様子がおかしい、スレ?と思い寄せてみると


4zxuc3bwfgm4t3dhfcbd_480_480-a33029f9.jpg
まさかのボラちゃんでした
なんでこんな流れの早いエリアにいるのさ、しかし流石海ボラ臭いもなく見た目も綺麗でした
そして次投で二匹目をキャッチ、団体さんで来てるようなので10分程小休止を挟んで釣りを再開したのですがこの後は魚信を得れませんでした~

こうして久々の地磯釣行は終了し同時に初獲物はタコで鱗付けはボラと言う日本一不幸な105BXHが誕生してしまいました


ゴールデンウィーク辺りにもう一回くらいリベンジに行きたいものですわー
では
 

コメントを見る