プロフィール
あーーじろ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:41
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:73542
QRコード
▼ 一に楽しさ二に不便
どうもこんにちは、あーーじろです
今回新しくリールを買いました
ところで皆様は新しく釣り具を買う際に何を優先されますか?
もちろん魚種によって変わりますが
金額、軽量、耐久性、巻き心地
上記がおそらく現代で最優先されている項目かと思っています。
私も上記はかなり重要視していますが
今回はとにかく楽しく釣りができる事を第一に考え
サーフや磯ヒラと言ったルアーウエイト10~40g域
を重視したベイトリールを選んでみました
それがコチラ
USダイワさんより2020年にリリースされた
ソルティガLD10Hと言うリールです
レベルワインダー無し、ブレーキ機構無し
構造上メカニカルブレーキと言う概念自体無し
重量は445g とまず人様にはオススメできない事請け合い
スプール径はΦ34㎜やΦ36㎜、Φ38㎜が幅を利かせる中
この子は径Φ50㎜、単体重量約41gのわがままボディー
おまけにLD(レバードラグ)式なので
スプールに装着するパーツがわんさかあります
参考までに通常SD(スタードラグ)式は
メインギアにカーボンワッシャーが装着されています
こんな感じ
一方LD
紫の部分がスプールで
そこに直接マウントしてある黒いのがドラグワッシャー
さらに防水カバー
この二つも合算した重量が回転体総重量になります
言うまでも無くキャスティングに向きませんが
長時間ファイトの際のドラグ放熱性能の高さや
どうしようもねぇ魚とのファイトの際の手数の多さから
最終手段となりうるリールです
ただ今回のソルティガはラインキャパ的に
最終手段には当てはまりません
PE2号300mと間違いなく他に上位互換がいっぱいあります
でも
楽しそうなので私はこいつでいきます
なにはともあれ分解
旧世代機と大差はありません
ステンレス製のメインギアには肉抜きが施され
お気持ち程度の軽量化?がされていました
続いてブレーキ機構製作
図面を引きPOMから切削しました
大径スプールは高回転域さえクリアすれば
後は慣性で押し切れる傾向にあるのでそれに沿って試作
装着法は嵌合気合い入れて引っ張らないと取れません
続いてスプール切削
半径^2×質量で回転体慣性が決まるので
出来るだけ外周部を大きく切削
こんな感じ、ドラグワッシャー面は糸巻き側からの浸水で
あっさりダメになるので肉厚0.8㎜残して切削
10gの軽量化
6gあった防水カバーも薄い塩ビで作り直し
こうして完成
スプールには防錆処理も施し
LD恒例のスプール位置調整
さて行きましょう試投
糸巻きを欲張って2.5号300m入れたので
油断すると糸がボディーに当たります
試投では5~30gまで投げてみましたが予想以上に飛ぶ
30gペンシルだと同行者達のスティーズHLCブーストに劣らず、
と言うよりそれ以上に飛んでます
さすがに8gだとメタニウムには敵いませでしたが
これはLDフロートメバリングも夢じゃない?
続いて実釣
予想に反して飛ぶのでサーフに来ました
噛みこみと言ったトラブルもなくブランキングも
上手く処理できているので1.5号に巻替え
巻き方はこんな感じ
パーミングしつつ人差し指で糸捌き
近距離なら普通に巻いても大丈夫ですが
ライン放出が多くなると流石に捌いた方が良さそう
キャスト後着底を取り巻いていると
ガツンとバイト
良型のマゴチが釣れてくれました
キャストフィールが気持ちよくて投げてて楽しいです
さらに後日朝活でマゴチ追加
寝起きの私でもトラブルレスで扱える
楽しいリールになりました
さあ如何でしょうか?
こんな楽しいリール気になりませんか??
ですが残念な事にこちらのリール
日本未発売な上に輸入した場合
シマノのフラッグシップリール"ステラ"
を軽く超える金額になる上
にっち過ぎて細かな詳細はどこにも載っていません
以上が恐らくこれからも誰も買わない
現在日本で一台しか確認できない
不憫なリールの話でした
- 2021年9月6日
- コメント(1)
コメントを見る
あーーじろさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント