釣行、まとめて×3




2回の釣行で4掛け2バラシ

バラシたうち1本は、掛けた場所とエラ洗いの感じから、なかなかサイズ?

最近は良型の魚はバラすことがなかったのですが、あそこに付く魚はサイズが良い気が。




数は増えて来たがレギュラーサイズが混ざり始めた


pgirwep2ee3cak8xg55u_920_690-52e02e8f.jpg

zsktnkkuom4xxc6wpzh8_920_690-76ab042c.jpg

592cpxwop9xoe7i85k9g_920_690-03bee562.jpg

CD-7で53cm、FLR-8で40ぐらいを



ラパラカップ総本数部門は、いいっかなぁ^^:、

鼻の御方にまかせましょう(笑)











そして迎えた週末、再び!








S字カーブ、流れのあたる外側で湿った捕食音




一先ず・・・コレはほっといて(笑)




カーブ手前の内側で!




yvhbfcpkdp24j7byro5s_920_690-b556c45b.jpg




rom4s8vd7sjpboh3z7cp_920_690-0eff71a9.jpg





jwdkb2xkyn3zg2np79oy_920_690-7767a113.jpg














今度は捕食音がした流れのあたる外側を








vttbyd7nduiuxcgkxozt_920_690-35fe3442.jpg













このあと移動し、シンペンの練習



明暗部とスリットが絡む場所でU字を描く、明るいので視覚的に目で見えるので集中しやすいですね^^


徐々に着水点を上流側へかえレンジを下げ、やっとヒットするもバラしてしまいましたが、いままで河川の橋脚明暗部で魚を釣ったことのない私

反応が返ってきたことが素直に嬉しいのですあります^^






朝マヅメに備えて仮眠


ロッドを持ち替え


1ヶ所目:不発!


2ヶ所目:ベイト居るも不発!





困ったので開拓だ (笑)





川を替えて前々から気になっていたとこを見に行ってみることに



ベイトはいない?、雰囲気は良い感じ、ここは釣れそう!、あとはタイミングか?、また別のタイミングで来てみましょう!ってことで次の場所








川をかえて、再び開拓


この川はA地点とB地点では釣っているので、その間にも釣れる場所はあるはずだとプラス思考、




途切れ途切れに場所を見ても見てない場所が気になってしまうので(笑)








ん!、ここは良さそうってところで







9me8f8whsh4xwvchrff9_920_690-13bc86af.jpg

いましたなぁ♪






fogeiysnb8r6ov3h2pmo_920_690-db9699e4.jpg

CD-7 /60あるなし



クチの中に、ボラ稚魚を2匹確認!



ここは夏の明るい時間が面白そう ^^









そろそろ隣の川が良い時期に・・・、なって欲しいところですが(笑)




まぁ、行ってみるより他ないので、時間を見つけてまた行ってきます^^











Rod:MP86ml-bc / the custom CTS EX-ER86

Reel:12Antares

Rure:CD7/CDL9/FLR8.etc




Android携帯からの投稿

コメントを見る

yoshiさんのあわせて読みたい関連釣りログ