プロフィール
yoshi
千葉県
プロフィール詳細
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:127
- 総アクセス数:243513
▼ 春の埼玉、水面下の闘い
- ジャンル:釣行記
- (ナマズ, 釣行記録, 16 メタニウムMGL, 自作ロッド81ML, 鱸)
日中の気温は20℃と暖かく満月の大潮最終日とあってバチ日和。
が、向かうのは海と逆の埼玉河川、なにせ前日の雨で水位20cm増でしたので。
この日の満潮は21時頃(現地)、まずは上流域から。ベイト(ハク)は殆ど見えないが数日前より鯉がおとなしく、この時期としては水位水量も悪くない。これは期待が出来そう?

ごっつぁん89
岸際からやや張り出た草の後ろヨレ、例年なら ここではナマズがジュボジュボしているのですが、ナマズの付き場からシーバスが。

流速の異なる流れ境目の入口は、シーバスの付き場。今夜ここにはナマズが。
こちら淡水域のポイントではシーバス1本のナマズが3と、暖冬だからですか?、幅を利かせているのはナマズくん。
水面下では同じフィッシュイーターとして、ナマズとシーバスの勢力争い(縄張り)が繰り広げられているとか、いないとか?
アクティブな今年のナマズくん ですが季節が進めばシーバスとナマズのポジションが入れ替わるのだろうと。
二ヶ所目、まだ上げが残るタイミングでシーバスのライズが。サイズは良さそうなのだけれど上流から吹く強めの風に苦戦しつつ

エリテン
この後が続かず、反応させられないまま潮止まりを迎えます、下げに転じると反応はあるもののサイズが落ちる傾向なのは今夜も変わらず。

ごっつぁん89
フローティングを巻かずに放置で反応がある。
今夜は巻いたら負けよ!、バチパターンのような釣り方です。
水位はまだ高いので自作ルアーを試みますが、バイト&バレる

エリテン
同様にアップで放置。
ここでひとつ疑念が?、シーバスがライズし捕食しているのは本当にハクなのか?
バチのライズにしては派手に出ているけど、満月の大潮最終日の下げ始めとあればタイミング的には ひょっとしてバチなんじゃ?

いやぁ、ハクでした。
バチって川の上だと どのあたりまで抜けるのですかね?、この川だとかなり上でも抜けるんじゃないか?って、気がします。
でも、まぁ。捕食の対象が何であれ、ポイントを絞り込むことが出来れば。あとは、どうやって釣るのか?、が肝心な訳で。
なので捕食の対象がバチでもハクでもどちらでも良いのですがw

エリテン
ともあれバチの釣り以外にもハク捕食のライズにエリテンは有効で、埼玉で使うと浮力が丁度良いと感じています。

エリテン
カラーを変えた一投目、散々通したラインからパコンと。
カラーを変えると反応するのね。

エリテンw
回収時の早巻きルアーに迫る黒い影、巻く手を止めればパコンと。これは面白かったw
上げ〜下げ、止まないライズ。良いサイズも交じるのですが遠くの空がピカピカ光りだしたので終了。
日中は汗ばむほどに暖かく、またひとつ季節が春に近づいた気がします。
鯉、ナマズ、シーバス。
この三者のポジションから季節の進み具合を推測すると、中流域は開幕、上流域は まだこれから、かな。
では!
が、向かうのは海と逆の埼玉河川、なにせ前日の雨で水位20cm増でしたので。
この日の満潮は21時頃(現地)、まずは上流域から。ベイト(ハク)は殆ど見えないが数日前より鯉がおとなしく、この時期としては水位水量も悪くない。これは期待が出来そう?

ごっつぁん89
岸際からやや張り出た草の後ろヨレ、例年なら ここではナマズがジュボジュボしているのですが、ナマズの付き場からシーバスが。

流速の異なる流れ境目の入口は、シーバスの付き場。今夜ここにはナマズが。
こちら淡水域のポイントではシーバス1本のナマズが3と、暖冬だからですか?、幅を利かせているのはナマズくん。
水面下では同じフィッシュイーターとして、ナマズとシーバスの勢力争い(縄張り)が繰り広げられているとか、いないとか?
アクティブな今年のナマズくん ですが季節が進めばシーバスとナマズのポジションが入れ替わるのだろうと。
二ヶ所目、まだ上げが残るタイミングでシーバスのライズが。サイズは良さそうなのだけれど上流から吹く強めの風に苦戦しつつ

エリテン
この後が続かず、反応させられないまま潮止まりを迎えます、下げに転じると反応はあるもののサイズが落ちる傾向なのは今夜も変わらず。

ごっつぁん89
フローティングを巻かずに放置で反応がある。
今夜は巻いたら負けよ!、バチパターンのような釣り方です。
水位はまだ高いので自作ルアーを試みますが、バイト&バレる

エリテン
同様にアップで放置。
ここでひとつ疑念が?、シーバスがライズし捕食しているのは本当にハクなのか?
バチのライズにしては派手に出ているけど、満月の大潮最終日の下げ始めとあればタイミング的には ひょっとしてバチなんじゃ?

いやぁ、ハクでした。
バチって川の上だと どのあたりまで抜けるのですかね?、この川だとかなり上でも抜けるんじゃないか?って、気がします。
でも、まぁ。捕食の対象が何であれ、ポイントを絞り込むことが出来れば。あとは、どうやって釣るのか?、が肝心な訳で。
なので捕食の対象がバチでもハクでもどちらでも良いのですがw

エリテン
ともあれバチの釣り以外にもハク捕食のライズにエリテンは有効で、埼玉で使うと浮力が丁度良いと感じています。

エリテン
カラーを変えた一投目、散々通したラインからパコンと。
カラーを変えると反応するのね。

エリテンw
回収時の早巻きルアーに迫る黒い影、巻く手を止めればパコンと。これは面白かったw
上げ〜下げ、止まないライズ。良いサイズも交じるのですが遠くの空がピカピカ光りだしたので終了。
日中は汗ばむほどに暖かく、またひとつ季節が春に近づいた気がします。
鯉、ナマズ、シーバス。
この三者のポジションから季節の進み具合を推測すると、中流域は開幕、上流域は まだこれから、かな。
では!
- 2020年3月14日
- コメント(0)
コメントを見る
yoshiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto