プロフィール
山先亮一
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:80
- 総アクセス数:837800
QRコード
▼ 大苦戦とスプーナー製作など
この春は私史上、最低なシーズン。
シーバス1年目に匹敵するレベルで釣れない。
超多忙に加えて、ルアー製作しながら、週4〜5の釣りを2ヶ月続けてました。
SNSの投稿が少な過ぎて心配してくれる友人もいる程でしたが、ようやくシーバスを捕まえられました。
ライフワークなホームをやりつつ、数年先を見据えた周辺の再調査や開拓。
釣れない釣りもまた、釣り。
しかしながら、ここまでだと萎えそうなところですが、逆に火がついちゃって(⌒-⌒; )
チヌはアホ程釣れますが、ヒラメは友人がキャッチして、狙いは合ってるものの、私は稚魚サイズw
まぁ、座布団ヒラメのライズを見たら狙うよねーってなってます。
仕事がやたらと忙しく、中々落ち着かない中のルアー製作に釣り。
音沙汰なくても頑張っています。
スプーナー、デカスプーナーに関しては下地作りをした後の着色と1回目のコーティングまでを外注にお願いする事になりました。
ネームや唇塗装、トップコートは自身で行います。
クオリティを含めた諸々で作業分担をする感じです。
実は供給不足や開発時間の捻出の為に何年も前から模索していましたが、ようやくクオリティを全く落とさないで塗装をしてくれる方とご縁を頂きました。
中々手に入らず、転売品を高額で購入されたりされているユーザー様もいらっしゃるので、少しでも手に入り易くする為の手段です。
自身の塗装時間をブランク製作や新たなルアー開発の時間に転換し、供給を増やしたいと思ってます。
外注先の職人さんは各有名メーカーのインジェクションルアーの塗装を本業とし、自身でもハンドメイドルアーブランドをされており、何度もサンプル依頼しましたが、今までのクオリティを全く落とす事なく、信用して依頼が出来る方です。
ちなみに自身のクオリティが高いと言いたい訳ではなく、自身のルアーは自身が一番理解してて、慣れていないのにも関わらず、サンプルが自身が塗装したモノと見分けがつかないレベルに再現するのは誰でも出来る事じゃく、凄い技術を持っていると伝えたいのです。
バリクラフトのルアーはいつも綺麗だとユーザー様からお褒め頂いているので、外注さんも何年も探してはサンプル依頼してきましたが、中々納得いくクオリティになりませんでした。
スプーナーとデカスプーナーは今後、このやり取りで進めて参ります。
その方の事は、また紹介致しますね。
で、外注先へのカラーサンプル作り。
ブランクの下地入れ、研磨は既に完了しているので、スプーナーの販売はそれなりに早く出来るはずです。
また、進捗報告しますね!
- 2025年4月18日
- コメント(0)
コメントを見る
山先亮一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー