プロフィール
山先亮一
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:112
- 総アクセス数:820182
QRコード
▼ ポイント開拓
- ジャンル:日記/一般
- (その他)
11月下旬。
現在、ホームの河川は、水温が低くなり、ランカーの可能性が極めて低い。
まぁ、11月の中旬以降は、例年通りで40~50cmがアベレージ(汗)
70cm前半までといったところだ。
例年なら、釣行回数も減る季節だが、凄腕の為のポイント開拓を迫られる事になりそうだ。
近年、磯マルという言葉を紙面やインターネット上で目にする事が多い。
私なりに考えてみると、やはり水温と産卵、回遊ルートというキーワードが極めて重要であると認識する。
河川では、真水の影響から気温と共に水温の低下が著しく、シーバスは、産卵場のディープエリアから程近く、水温の高い(純海水域)で捕食活動、回遊をし、来る産卵への行動をするようになるのでは?
と、なると狙うは磯?サーフ?
河川絡みのサーフは、近年稀に見る不漁で全滅。。。
しかも、遠浅のサーフばかり。。。
パス。。。
昨年、一昨年の秋に鰯に付いたシーバスがデイゲームで、期間限定ではあるが、釣れた個体を思い出すと、磯に着いて居そうな色をしていた事を思い出したのである。
さて、その鰯に付いていた個体は、何百キロも鰯に付いて回遊しているのか??
違う気がする。
ベイトのスクールが、シーバスの回遊ルートを通りかかり、それを見つけて、回遊ルートを変更して付くのではないか??
そして、ベイトの回遊の度に付く事で、パターン化するのだろう。
ベイトが、回遊ルートを変えると、シーバスも深追いを止め、元の回遊ルートを回遊する為、居なくなったと、人は勘違いしているのでは??
それでは、実績のあったポイントの近くに回遊ルートがあるのでは???
そんな???ばっかり、妄想だらけで、磯のポイント開拓をしてみようと思っている。
何年掛かるか解らない。
磯マルの情報は、地元には全く無い。。。
地元では大きな磯も無く、誰もやっていないし、やらない。
ここ瀬戸内海、来島海峡では、島が多く点在していて、逆にポイントを絞りきれてないのが実情。
シーバスマンも少ない。
だから、面白そう。
これから先、私の釣り人生も長いであろうことから、この時期に大型を狙えるポイントが欲しいところ。
それで答えを見つけれれば、もっと楽しめそうである。
ルアーは、こんな感じ???

憶測と妄想でやってみます。
誰かを道連れにしながら・・・(笑)
現在、ホームの河川は、水温が低くなり、ランカーの可能性が極めて低い。
まぁ、11月の中旬以降は、例年通りで40~50cmがアベレージ(汗)
70cm前半までといったところだ。
例年なら、釣行回数も減る季節だが、凄腕の為のポイント開拓を迫られる事になりそうだ。
近年、磯マルという言葉を紙面やインターネット上で目にする事が多い。
私なりに考えてみると、やはり水温と産卵、回遊ルートというキーワードが極めて重要であると認識する。
河川では、真水の影響から気温と共に水温の低下が著しく、シーバスは、産卵場のディープエリアから程近く、水温の高い(純海水域)で捕食活動、回遊をし、来る産卵への行動をするようになるのでは?
と、なると狙うは磯?サーフ?
河川絡みのサーフは、近年稀に見る不漁で全滅。。。
しかも、遠浅のサーフばかり。。。
パス。。。
昨年、一昨年の秋に鰯に付いたシーバスがデイゲームで、期間限定ではあるが、釣れた個体を思い出すと、磯に着いて居そうな色をしていた事を思い出したのである。
さて、その鰯に付いていた個体は、何百キロも鰯に付いて回遊しているのか??
違う気がする。
ベイトのスクールが、シーバスの回遊ルートを通りかかり、それを見つけて、回遊ルートを変更して付くのではないか??
そして、ベイトの回遊の度に付く事で、パターン化するのだろう。
ベイトが、回遊ルートを変えると、シーバスも深追いを止め、元の回遊ルートを回遊する為、居なくなったと、人は勘違いしているのでは??
それでは、実績のあったポイントの近くに回遊ルートがあるのでは???
そんな???ばっかり、妄想だらけで、磯のポイント開拓をしてみようと思っている。
何年掛かるか解らない。
磯マルの情報は、地元には全く無い。。。
地元では大きな磯も無く、誰もやっていないし、やらない。
ここ瀬戸内海、来島海峡では、島が多く点在していて、逆にポイントを絞りきれてないのが実情。
シーバスマンも少ない。
だから、面白そう。
これから先、私の釣り人生も長いであろうことから、この時期に大型を狙えるポイントが欲しいところ。
それで答えを見つけれれば、もっと楽しめそうである。
ルアーは、こんな感じ???

憶測と妄想でやってみます。
誰かを道連れにしながら・・・(笑)
- 2010年11月28日
- コメント(2)
コメントを見る
山先亮一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
山先亮一
愛媛県
SHIN兄さん
聖地ですか・・・。
毎日通える磯を探したいので、大した磯はないですが、地磯をまずは探ってみたいです(笑)
明らかに90超えている個体も、去年目撃しました。
それも群れで(汗)
鰯に付いていましたので目撃できたのですが、回遊ルートを探さないと釣れませんね。
ホームの河川をやりながら、ボチボチ開拓していきます(汗)
見つけられなかったら、こっそり教えて下さい(爆)
てか、磯でも一緒にどうですか?
変態的なSHIN兄さん、仲良くなれそうです(笑)
私の極秘変態っぷりは、スィるをさんから聞いて下さい!