プロフィール

RATA1984

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:57
  • 昨日のアクセス:129
  • 総アクセス数:290148

QRコード

やってみてわかる事、わからない事。

  • ジャンル:釣行記
前回ブログからの続きです。

前回はこちら↓
案ずるよりも産むが易し。



⬛︎ワームの話です。

さっそく幾つか購入して、フィールドに持ち込んでみたものの、やはり今までが今までなので、しょっぱなからソフトルアーを投げる事は無く、いつも通りのプラグローテーションから始めていくと、ポジドライブのクレイジーツイスターでフッコに満たないほどのシーバスが早速ヒット。
近頃のサーチベイトとしては、ポジドライブのルアーで、ウォブル、ロール、S字と投げて探るので、フィンバックミノークレイジーツイスタージグザグベイト60sをローテーションしながら探ります。

maitrig522xwr6cuizvj_480_480-bd28320c.jpg


これは自分の中ではかなり手堅い手段で、アタリを拾うのには、場所関係無く使えるローテーションだと思っています。
普段であれば、ここから

表層系。
huhdrxjaop5dc37fasag_480_480-1a6eb37c.jpg

中層系。
9bhujutrnmkr7ro3nag9_480_480-0ae41efd.jpg

ボトムをと探り
rhi72e7eronfytomhde5_480_480-ef71ff44.jpg


なにかしら手がかりを掴みながらさらにプラグローテーションもしくは、カラーローテーションに切り替えていくのが常です。

この日はウォブルとS字への反応がイマイチだったので、しつこくクレイジーツイスターを当て込んでいたのですが、アタリも遠退きはじめ、遂には無反応に。

⬛︎まずはじめにやってみたかった事。

この状態で待ってましたと言わんばかりに、ワームの導入です。自宅にてひたすらイメトレだけはやっていたので、まずはコレはやってみたいなと思っていたのが、バス釣りの時同様、ノーシンカーでのサーチ。
頂き物のR-32をこれまた頂き物のフックへ装着して、いざ!

と。これがまた飛ばない飛ばない。
想像を遥かに越えた飛距離の無さw
まあそうだろうなとも思いはしたものの、ロッドは77MHなので、尚更。

⬛︎確かに変わる反応

飛距離は置いておいたとしても、やはり魚からの反応は少しの間変わると言う事が判明。所謂、セイゴ祭りってヤツです。小さい魚からの反応はすこぶるイイのですが、これに関しては容易に想像が出来ました。ノーシンカーの為、表層をかなり長く流せる。そして微波動で細い。この時にスウィングウォブラーを引くべきだったと今も後悔しているのは、実はこんな反応だったら、この場所はスウィングウォブラーが餌と化すのを知っていたからです。
そしてやはり、しばらくすると反応は無くなる。

⬛︎魚というものの反応の仕方

この状況は、近頃思う事として渓流に山女魚釣りに行った際、ひとつのプラグに反応するのは数回までで、カラーやプラグを変えるとまた反応する状況とよく似ているなと思っています。
渓流の場合は日中で、しかも偏光グラスも着けているので、水中の様子が良く見えます。もちろん山女魚と鱸とでは、習性が異なるかもしれませんが、イメージとしてはナイトゲームでは水中は見えないので、参考にはしています。

こんな状況であれば普段、自分の場合次に選択するのは、スキッドスライダーX80系。表層より下のレンジでアピール、もしくは止めて流す。このやり方も状況によっては強く反応が出る時がありますが、今まさにその状況。早速導入するも反応無し。

⬛︎ここで試してみたかった事。

これまた、待ってましたと出したのはマルジンのUKベイト21。
e3pxhhgzosruc8iob32j_480_480-645d3ab3.jpg

コレに関しては、ワームなのかスイムベイトなのか良く知りません。ただ、シーバス用のソフトルアーであるという事は間違い無いので、プラグっぽいけどワームという事で自分の中で選択肢に入れました。笑。
先程と同じトレースコースをただ巻きで引いてくると、しっかりしたバイトと共に曲がり込むロッド。

2iafpzmjc2rer6moa7aj_480_480-dc0db073.jpg

daodu4c3xoorprg2pcjb_480_480-55d7715d.jpg

キッチリ反応してくれて釣れたので、嬉しい一尾になったのですが、もしかしたらジグザグベイトチャートモヒートでも同じ釣果が出せたのでは?と思ってしまうのが後残り。
ウーーン。。。。まだまだ残る疑問点。



ひとまずは釣れてくれたので、今回はここまでなのですが、もう少し色んな状況で試していきたいと思います。


ロッド / APIA ナチュラルセブン77MHラストエディション
リール / ダイワ イグジスト LT3000-CH
ライン / サンサイン キャリアハイ6 - 1号
リーダー / サンライン カットイン 16lb フロロ

コメントを見る