プロフィール
RATA1984
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- それでも釣りに行く
- 宮崎県
- #BlueBlue
- スネコン
- モアザン
- ブランジーノ
- 邪道
- スーさん
- ポジドライブガレージ
- トレイシー25
- ソルトバイブSi
- ナレージ65
- Narege65
- 耳川水系
- イグジスト
- バリスティック
- ローリングベイト
- レンジバイブ
- コモモ
- ヤマガブランクス
- ステラ
- スピアヘッドリュウキ
- 山女魚
- ヤマメ
- スライ
- エクスセンス
- アピア
- ドーバー99F
- ゴールドワン
- ラムタラ
- DUO×COAMAN
- マニックフィッシュ
- パンチライン
- アカメ
- タックルハウス
- ゴーフィッシュ
- TKF130Force
- TKR130H
- バグラチオン
- 耳川
- Foojin’AD
- フージンADジェイルブレーカー92MX
- ベンチュラ3012ランカーカスタム
- 18RYOGA1520HL
- フージンR/B92H
- サンライン
- キャリアハイ6
- ポジドライブガレージ
- pozidrivegarage
- グランデージ
- GRANDAGE
- P.D.G
- 耳川
- 耳川鱸
- 耳川シーバス
- ダイワ
- イグジスト
- LT3000CH
- クレイジーツイスター
- ナチュラルセブン
- 77MH
- コローナ89msc_hx
- ジリオンsvtw
- 21ジリオンsvtw
- シーバス
- ベイトシーバス
- 21ジリオン
- ジリオンSVTW1000HL
- トラウト
- 渓流ベイトフィネス
- アンフォールド
- UNFOLD
- アウトヴ50F
- outov50f
- pozidrivegarage
- ポジドライブガレージ
- Fishman
- フィッシュマン
- Beamsblancsierra5.2UL
- ビームスブランシエラ5.2UL
- ブランシエラ
- ミリオネアCTSV
- FishmanBeamsCRAWLA8.3L+
- fimoベスト
- fimoポーチ
- ジグザグベイト80S
- フリルドスイマー115F
- RYOGA1016HL
- FishmanLOWER6.2L
- ローワー6.2L
- フィンバックミノー75s
- スウィングウォブラー85s
- クリスタルサリー60s
- スウィングウォブラー125s
- fimoカラー
- イナザーライブ
- 濱本国彦
- レガーレ
- ユニフォース
- 安田ヒロキ
- スキッドスライダー95s
- ジグザグベイト60s
- フィンバックミノー75sライト
- クレイジーツイスター
- スタッカート91
- Tulala
- Staccato 91 MSS-HX
- イナザーライブ
- 初心者
- シーバス初心者
- 中級者
- 写真
- カメラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:65
- 総アクセス数:298308
QRコード
▼ 案ずるよりも産むが易し。
- ジャンル:日記/一般
ベイトを追いかけながら感じるのは、少し季節が変わり始めてきたのかな?と思う今日この頃。本当に少しなのですが。この少しが割と重要だったり。
⬛︎なんだかんだで考える事。
この数年間で、本当に色々なプラグを投げてきたと思います。最初はシーバスどうやって釣るんだろう?から始まり、こんなルアーはどうだろう?こんなやり方も面白そうと、釣れる日も釣れない日もたくさんありました。









シーバス用のプラグ。
ありとあらゆるジャンルを投げ込んできました。
スピニング、ベイトタックル。
時には右巻き左巻き。。上流から河口まで、ひたすらに。
先日ふと思った事。
⬛︎ソフトルアーという選択肢。
なぜ今までそれをやらなかったのか?
食わず嫌いと言えばそうかもしれないし。
思えば、今までシーバスに対して真剣にワームの釣りを考えた事が無かったのだと思います。
プラグの釣りこそシーバス釣りだ。と
勝手に思い込んでいたのですが、まずやった事も無いのに否定から入るのも如何なものかと思い始め、真剣にシーバスワームの事について考えてみる事にしてみました。
よく見てみれば、目に入っていなかっただけで、シーバス用のソフトルアーは結構沢山あるんだという事も知りました。
流石に全く手付かずの事なので、
何がイイのか?
どういう場面で、どう使うのか?
がサッパリわからない。
物は試しというものの、自分の釣りの中にアジャストさせていきたいと思うので、やはり今まで行ってきた場所で、表層、中層、ボトム。波動、動きを考慮し、頭の中の記憶と照らし合わせながら、ハードルアーで反応が得られなかった状況に使えば、もしかしたら、その時に反応しなかった魚が出てくるんじゃないだろうか?
もしくは、今まで行っていた場所で完全に見落としていた魚達に会えるかもしれない。
そう考えると、かなりワクワクします。
ハードルアーに反応せず、ソフトルアーにだけ反応する個体がいるかもしれないし、またその逆も然りかと。
シーバス。鱸釣り。
を探究する上で、自分が行くフィールドをもっと良く知る為にも、ここでまた初めての事に挑戦してみようと思います。
なにせコレに関しては、右も左もまたわからない所からなので、変な部分もあると思いますし、何を今更的な事も沢山あるとは思いますが、色々試しながらチョイチョイ経過を書いていくつもりなので、おもしろおかしくお付き合い下さい。笑。
⬛︎なんだかんだで考える事。
この数年間で、本当に色々なプラグを投げてきたと思います。最初はシーバスどうやって釣るんだろう?から始まり、こんなルアーはどうだろう?こんなやり方も面白そうと、釣れる日も釣れない日もたくさんありました。









シーバス用のプラグ。
ありとあらゆるジャンルを投げ込んできました。
スピニング、ベイトタックル。
時には右巻き左巻き。。上流から河口まで、ひたすらに。
先日ふと思った事。
⬛︎ソフトルアーという選択肢。
なぜ今までそれをやらなかったのか?
食わず嫌いと言えばそうかもしれないし。
思えば、今までシーバスに対して真剣にワームの釣りを考えた事が無かったのだと思います。
プラグの釣りこそシーバス釣りだ。と
勝手に思い込んでいたのですが、まずやった事も無いのに否定から入るのも如何なものかと思い始め、真剣にシーバスワームの事について考えてみる事にしてみました。
よく見てみれば、目に入っていなかっただけで、シーバス用のソフトルアーは結構沢山あるんだという事も知りました。
流石に全く手付かずの事なので、
何がイイのか?
どういう場面で、どう使うのか?
がサッパリわからない。
物は試しというものの、自分の釣りの中にアジャストさせていきたいと思うので、やはり今まで行ってきた場所で、表層、中層、ボトム。波動、動きを考慮し、頭の中の記憶と照らし合わせながら、ハードルアーで反応が得られなかった状況に使えば、もしかしたら、その時に反応しなかった魚が出てくるんじゃないだろうか?
もしくは、今まで行っていた場所で完全に見落としていた魚達に会えるかもしれない。
そう考えると、かなりワクワクします。
ハードルアーに反応せず、ソフトルアーにだけ反応する個体がいるかもしれないし、またその逆も然りかと。
シーバス。鱸釣り。
を探究する上で、自分が行くフィールドをもっと良く知る為にも、ここでまた初めての事に挑戦してみようと思います。
なにせコレに関しては、右も左もまたわからない所からなので、変な部分もあると思いますし、何を今更的な事も沢山あるとは思いますが、色々試しながらチョイチョイ経過を書いていくつもりなので、おもしろおかしくお付き合い下さい。笑。
- 2020年8月27日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 9 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 10 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 19 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント