プロフィール

いわじー@いわした

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:43
  • 総アクセス数:120315

QRコード

暑い夏、ナイトトップで涼しみましょ?

  • ジャンル:釣行記
あっ、ども。イワジーです。


夏休みももう終わり!

夏はデイゲームでトップチニングに行くのが通年なのですが....

熱中症警戒アラート発動

いや、ホントにデイゲーム出たら死ぬんじゃ無いかってぐらい暑い....

けれどトップゲームはやりたいわけで。


そこで、この時期トップチニングと同時に大好きなシーバスのナイトトップへ。

多分、ナイトトップゲームって馴染み無い人が多いのでは無いかと思います。


ウェーディングできるシャロー帯で是非やってみてほしい釣り。


明暗でやるもよし。

オープンフィールドでやるもよし。

今回はストラクチャー皆無な河川のオープンフィールドで。

夜、オープンフィールド、河川

難しそうな匂いプンプンですが、キーはシャロー帯

何より流心を撃てる場所

これが肝心で、流心は掘れて多少なり深くなっているのでシャローから流心の深場にベイトが落ちるようなタイミングで狙うのがベストです。

と言うことは....

下げのタイミングで狙う方が釣りやすいですよね。


深場にシーバスがいて、シャローから深場にベイトが落ちると言うことは、魚の目線はどこにいくか。

捕食を考えるなら必然的に上を見る事になります。

そしてオープンフィールドで暗闇で釣りをするとなるといくら上をシーバスが見ていてもルアーが目の前を通らなければ気付いてくれません。(多分)

そこで重要なのが音

ラトル入りのトッププラグを使えば音で存在感を出してくれるので追わせやすいと考えています。

音が出るトップと言えば、ガボッツなどのウェイク系
モンスタースライダー、アマペン、ドッグXが有名ですね。


ジャイアントドッグXとかならMLのロッドでも扱えます



dk4vtou8wgcaws6nh62w_480_360-401f82e4.jpg

zegudcix2znoe8kvrjct_480_360-9132eaac.jpg

扱い方としてはドリフト。
それとドッグウォーク


アップクロスにキャストして、ダウンに入るまではかなり入力を強くしないと動いてくれないです...

流れの速さにもよりますが

ダウンに入るかなって時に入力を弱め、そこからはリーディングはほぼ無し!

ドダウンまで来たら回収ぐらいでいいです。


ドダウンでの1点ドッグウォークで結構出ますよ!


自分的におすすめなトッププラグはイマカツのスラムドッグモンスターSW


こちらfimoカラーもありまして、ZAKIMIYAさんも今オリカラを考察中

このルアー、自分がfimoにお世話になるようになってから使い始め、かなり気に入ってるルアーです。

なぜなら。

見えなくてもどこにルアーがあるかわかる。笑笑


は?

って思うかもしれませんが、フルキャストした先でもジャラジャラ音が聞こえるので、今あの辺だなって言うのがわかるんです。


モンスタースライダーなどはフルキャストしてからの着水点での音はあまり聞こえてきません。


なので音でのアピール力はポッパーのポッピングほどはないけどかなりあると思います。


どこにルアーがあるかわかりやすいと言うのはナイトゲームでかなり重宝するもの。

アップクロスにキャストし、スライド幅を最大に出しながら音の場所がほぼ変わらなくなったところがダウンに入った場所なでそこを認識した瞬間


どばぁぁぁん

と同時に

じゃっらぁぁぁん


スラムドッグモンスターSWのラトル音も同時に鳴り、ボイルでは無くてルアーに出たのもわかりやすい。

以前のログでMHRBのインプレ書きましたが、夜はとにかく誤爆が多い

なので、フックをMHRBに変えておく事をおすすめします。


bm4zn2xinxfiud77hx3z_360_480-dc4ee5d2.jpg

サイズはあんまり無いですけどヒラフッコ

スラムドッグモンスターじゃ音がうるさすぎるかな?

って時に最近出会ったあるルアー

v6vdcpnag6cugz2u8o5t_360_480-e870bd63.jpg

ラパラのプレシジョンエクストリームペンシル

名前長い!笑笑

このルアーはスラムドッグモンスターのジャラジャラに対してカチンカチンとワンノックサウンド

ix86m5berx2xbdg5kzmt_480_360-6e50c80b.jpg

サイズもボチボチでいい食いっぷり

相変わらず心臓に悪い音で飛び出てくれるので肝が冷える...

ヒラスズキの場合とんでもない豪快なバイト音ですが、マルスズキもちゃんとナイトで出てくれます。

マルスズキは激しく出る時もあればパコって音でのバイトだったりまた別の楽しみ方が。


j997knkmgru57i7os5js_480_360-23c60971.jpg

ヒラスズキばかり掛けてたのでサイズ感が狂い、小さいと思ってたら案外スズキサイズ



夜だからと言ってトップは出ないという固定概念は捨てて投げてみては?

コメントを見る