カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:261
  • 昨日のアクセス:425
  • 総アクセス数:465627

プロフィール

MQ

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

QRコード

胴突き仕掛け

  • ジャンル:日記/一般
朝早い時間では数隻の船が出ていたけれど、昼前にはもう誰も居ない・・・
まったく何も釣れていないんだろうなぁ。
昼過ぎから模様が良けりゃ出て見ようかなぁ~って思っていたんだけれど、あの状況を見たら出る気はしないよね。

ま、そうは言うても模様の良い日に仕事帰りのチョイ釣りで船を出すつもりではあります。
狙うのは釣り方さえ忘れちゃったティップランエギングのモイカとアジング。

そのアジングも駈け上がり端の深い所、20mから12~3m辺りで魚探に反応が出るベイトにアジが着いているのか、着いているのならば狙って釣れるのか?それを試したいんだ。
もちろんその水深をドテラ流しの船から軽量な2gや3gのジグヘッドを落として行くのはチョイとばかり難しいのと時間の無駄。
だからもっと重たい5gや7gくらいのジグヘッドでってなってもなかなかその重さでアジングに使えそうな物って無いからね。
そうなると手っ取り早くメタルジグでジギングか?もしくはキャロを落とすか。

ただ、キャロって仕掛けを作るのが面倒だからなぁ。
県南に足繁く通っていた頃はキャロをバンバン投げてましたけど、最近じゃめっきりと出番の無くなった仕掛け。

メタルジグは3g、5g、7gと10g。
スロー系からスリム形状の物までイッパイ有るから今更買う必要も無かろう。
探せばまだまだゴロゴロ出て来そうですが

udpiouiysu74x5cuccx2_480_480-0263d84a.jpg

後は胴突き仕掛けでどうよ?って事で小物を補充。

5xe67gjaspzf53asvnjv_480_480-48077683.jpg

そう言えば・・・・バチコンアジング風な事をしたくって似たような仕掛けを作った記憶が有るようなないような。
ま、こんな簡単な物は思いついた時に思いついたまま作るのが良いんです。

出来るだけ軽量に作りたいので回転ビーズ仕様の1本針。
幹糸はフロロカーボンの2号、エダスは下から150mmで絡み難いようにエステルの1、5号。
針は細軸のアブミの9号。
管付き針を使うとより簡単だったんだけれど、管付き針のデメリットがハリスと一直線にならなくなる事なので面倒だけれど叩き耳の針にハリスを結ぶ方法を選択。
もうちょっと大きいのが欲しい所だけど、手頃の物が無いので今回はコレで。

pfa7opsa88xitm2gp5js_480_480-2c59a755.jpg

使うかどうか非常に怪しい仕掛けなので2組みだけにしておいた。
下オモリはメタルジグを付けても良いし、ティップランエギング用の追加ナス形オモリが0.5号(約2g)~3号(約12g)まで有るのでそれで良いでしょう。

もちろんこの重さの仕掛けを使うのならPEラインを用いてライトな釣りなら汎用性の高いソリッドティップのバスロッド、テイルウォーク・フルレンジ61UL/SLの出番やろうねぇ。

いつ行けるかなぁ。潮が暫く悪そうだけど潮見て釣りに行けないから出れそうな時に出るのが正解でしょう。

 

コメントを見る