カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:278
  • 昨日のアクセス:712
  • 総アクセス数:567913

プロフィール

MQ

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

QRコード

ブレードです

  • ジャンル:日記/一般
明日はまたお付き合いのティップランエギング。
前回がまったくトホホな結果だったのであまり期待はしていませんけど、潮の動く時間の釣りになるのでどうなる事でしょうか。

昨夜は日曜日の県南釣行に持参するアシストフックを巻き〃。
10本結ぶつもりが

tguy5ebj9njf8s3bnb2p_480_480-c0d0c7b3.jpg

8本で精魂尽き果てた。
残りは2本、続きは今夜、昨夜結びあげておいた針にはティンセル巻いて仕上げておきましょう。


さて、ブレードです。
釣りに行きたくってしょうがないのでユーチューブでライトショアジギングやロックフィッシュの釣りを観ちゃったりしているんですけど、オオモンハタには巻きの釣り、そしてブレードが効くとか。

ほんまか?
こんな感じで

7ixtddu7nv2iswe2occm_480_480-17691b33.jpg

どうかなぁ。
糸絡みとか、針が抱いたりするトラブルが多くなりそうなのでこう言った部品は余り付けたくないんだ。
こういった類のものは度々作ってはいるんですが、ただの一度も使ったことがなかったり。
この針をセットした30gのメタルジグも結局は使わずじまい、そのうちに存在自体を忘れちゃって何処かに放り込んで行方不明になるのが関の山。

そんなもんです。


さぁて、アシストフックをチクチクと完成させておいてリールの糸巻しとかなくっちゃ。

エギングやアジング以外のやや大きめのリールを用いる釣りの時は好んでやや大きめの番手を選択。
ライトショアジギングロッドに合わせた08バイオマスター4000Sだと少しだけ小さいのでダイワのライトジギングモデルだったこれまた古いファントムJライト4000PEに糸を巻いて予備として持っていこうかと思ってね。

少し大きめの番手を選ぶのには理由が有るんですよぉ。
 

コメントを見る