カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:598
  • 昨日のアクセス:720
  • 総アクセス数:564760

プロフィール

MQ

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

QRコード

思っています

  • ジャンル:日記/一般
寒くなってくるこの時期のラジヲで話題になるのが ”鍋” な。
視聴者アンケートでランキングみたいなことをやっていたんだけど、1位が・・・・オデン。

おい!ちょっと待て。
オデンはおでん、鍋と違うー!と、思うんですけど。

オデンは鍋ですか?いや、オデンはオデンですよー。
まぁ、鍋料理ですからぁ、鍋と言っても良いとは思うんですけど・・・・なぁんか違うと思う。
毎年この時期に思うことです。


さて、ハタング、ハタ釣リングです。
雨で仕事が休みなったので県南ドライブ。
戦跡公園の見学のつもりが休園日だったもんで車に積みっぱなしの鹿児島セット、15gのメタルジグで遊んでみたらオオモンハタが釣れちゃってね。
それが先月の10月22日。
この日も良型のハタと思しき魚を掛けたものの、根に潜られて獲れなかったのが悔しくって。
それから県南通いが始まり、昨日の釣行を含めると10月22日から5回も行ってんの。
その5回目にしてようやく一つの目標としていたオオモンハタの30cm超えを仕留められたので(ガチなハタ釣り師からしたらプッ!って言われそうなサイズだが)県南通いもここで一旦お終いですか。

2k6stpipy3zajn3hnkww_480_480-2f180356.jpg

目標の魚が釣れた時にそう思たんだけど、何度もバラした魚のあの強い引き、ガッツンガッツンと下に潜ろうとする恐らくハタと思われるあの魚・・・。
このまま終るとどうにも悔いが残りそうなのです。

逃がした魚は大きいとよく言いますが、あの引きは30cmソコソコの釣りあげたオオモンハタとは全く別物の引き。
掛けて走られた瞬間、これはちょっとマジでゴリ巻きして底を切らないとヤバイって思ったもん。
アレを、ヤバい!って思ったヤツを一匹は仕留めてみたいんです。

釣り方は間違ってはいない筈。
全くの回遊待ちの効率の悪い釣り方ですけど、信じてマシンと化して投げ続ける。
もう一度挑戦しても良いかと思っています。


そうそう、昨日釣獲したオオモンハタの30cm超えと22~3cm位の2匹は鍋用の具材として先ほど調理しときました。
明日から真冬並みに寒くなるって言うので今からハタの水炊きからの雑炊が楽しみで仕方がない。

ただ一つの懸念が・・アカハタが無いんだけど、オオモンハタだけで前回のように濃厚な出汁が出るんだろうか・・・。

コメントを見る