プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:394
- 総アクセス数:3349390
QRコード
▼ 【渓流ベイト】今年もこの季節がやってきた!【ピン撃ちマニアックス】
早いもんで、もう3月が迫ってきましたな~、
フィッシングショーでバタバタしてたけど、
いよいよ2019年の渓流解禁日が近づいてきた。

平成最後の県内水面共通漁券だ。
川で釣りをするアングラーにとって、
一年のライセンスみたいなもんだ。
最近はリバーシーバス狙いで、
かなり上流に入るアングラーも多いけど、
基本的には河川の釣りには必要な気がする。
シーバス狙ってたら釣れました~、
で、しれっとしてる人も居るけど、
河川てのは漁業だけでなく、
河川管理をしている公共の場、だと思ってます。
まあ、人それぞれだけど、
トラウトアングラーなら、
どの河川でも『必須』であると思うな。
それに、釣りをする為にライセンス料を払った、
と考えれば、アングラーとしての意識が変わってくるもんなんだ。
魚を大切に扱ったり、
ゴミを出さない、落ちてたら拾う、みたいにさ。
そんな意識を持ったアングラーが増えたら良いと思う。
でだ。
ルアーも新しいのを少し用意した。

Duoのリュウキ38Sだw
またかよwと言われそうだけど、
基本リュウキで大体釣れるのだw
あとは普段通りにカーディフ刀雅とRX50MDSを出した。
近年の渓流はテクニカルになってきて、
ヘビーシンキングをピン撃ちすれば釣れる、
て時代は終わりかけ。
今さら新たなヘビシン出しても、
時代はどんどん先に進んでるんだ。
撃ったピンからいかに流すか、
喰わせるタイミングを作るか、が重要になる。
その為に愛用してるのが刀雅とRX。
この『流し留め』を始めたら、
この2つに勝るインジェクションルアーはほとんど無い。
今年はエクスパンのデビューイヤー。
心機一転、新品を出したって訳w
これだけじゃまだまだ準備は終わらない。
ギア選択、足元固め、荷造りと、
やるこた一杯あるけれど、
楽しい季節はもう目前なんだよね~!
- 2019年2月27日
- コメント(0)
コメントを見る
西村 均さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント