プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:175
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:1984803
QRコード
▼ ペンシル スイムテスト
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
今日は、津港でスイムテストしました。
あれ!
このまえ「3日間 硬化させてからドブ浸けして・・・・」
と書いてたのに日数の計算が合わないな?
と思った貴方は鋭いです。
3日間待ちきれずに36時間でドブ付けしました。
まあ、シワもクラックも起こらなかったので結果オーライです。
スイムテストを週末に終わらせたかったので無理しました。

さて、テストの方はというと
◆コバダイブ3号機(写真の中と右の2個)は、
前回製作のプロトタイプ(ニモカラー)と同じ動きで
問題無しでした。
同サイズのルアー「BC-γ30-140」に比べると
(天下の γ と比べること自体が恐縮ですが)
ダイブさせやすくミスが少ないと思います。
ロングダイブでのS字も簡単に描くので、
足場の低い磯からなら特別な技能はいらないと思います。
竿先を水面まで下ろせる場所で凪の日なら
ミディアムリトリーブのただ巻きで水面直下をへロへロと
頼りなく泳ぐので、たまには ただ巻きするのも面白いかも。
ただし、ダイブのしやすさと引き換えに
γ 独特の水面を飛沫上げてかき回す動きは顕著に劣ります
ので γ に比べて集魚力は落ちるんじゃないかな。
ダイブの深さはタックルハウスのブリットに近いかも。
140mm 35g(フック搭載時44g)
材質:ファルカタ
下地:セルロース
仕上:ウレタン
ホロテープ貼り
スプリットリング:#6
フック:フロントST56#1/0、テールST56#2/0
◆コバダイブ4号機プロトタイプ16.5CM(写真左)は、
3号機に比べるとキレが無い感じがしました。
泳ぐには泳ぐので しばらく使ってみて結論を出します。
ボディーが大きくなるとルアーはキレが無くなりますが
まさにそんな感じです。
しかし、この程度のサイズならもっとキレがある動きに
仕上げることが出来るんじゃないか?と思いますので、
今後の課題として次回も、このクラスのダイビングペンシル
にチャレンジします。
一流の市販ルアーならもっと大きくても良い動きすると思う
のです。高くて買えないから使ったこと無いけどネ・・・
165mm 49g(フック搭載時59g)
材質:桐
下地:セルロース
仕上:ウレタン
ホロテープ貼り
スプリットリング:#6
フック:ST66#2/0

伊勢湾内の こんな小場所でレイジングブル振り回して
でっかいダイビングペンシル投げていると
頭オカシイと思われそう。
気が付いたら、近所の人が後ろに立って
不審者を見るような眼で眺めていた。
ペンシルダイブさせたら、ボラがビックリして飛んだし・・・

塗装後のトップコーティングは只今4回です。
磯で使うには、まだコーティングが薄い気がするので
もう1回だけドブ浸けして5回にして完成とします。
あれ!
このまえ「3日間 硬化させてからドブ浸けして・・・・」
と書いてたのに日数の計算が合わないな?
と思った貴方は鋭いです。
3日間待ちきれずに36時間でドブ付けしました。
まあ、シワもクラックも起こらなかったので結果オーライです。
スイムテストを週末に終わらせたかったので無理しました。

さて、テストの方はというと
◆コバダイブ3号機(写真の中と右の2個)は、
前回製作のプロトタイプ(ニモカラー)と同じ動きで
問題無しでした。
同サイズのルアー「BC-γ30-140」に比べると
(天下の γ と比べること自体が恐縮ですが)
ダイブさせやすくミスが少ないと思います。
ロングダイブでのS字も簡単に描くので、
足場の低い磯からなら特別な技能はいらないと思います。
竿先を水面まで下ろせる場所で凪の日なら
ミディアムリトリーブのただ巻きで水面直下をへロへロと
頼りなく泳ぐので、たまには ただ巻きするのも面白いかも。
ただし、ダイブのしやすさと引き換えに
γ 独特の水面を飛沫上げてかき回す動きは顕著に劣ります
ので γ に比べて集魚力は落ちるんじゃないかな。
ダイブの深さはタックルハウスのブリットに近いかも。
140mm 35g(フック搭載時44g)
材質:ファルカタ
下地:セルロース
仕上:ウレタン
ホロテープ貼り
スプリットリング:#6
フック:フロントST56#1/0、テールST56#2/0
◆コバダイブ4号機プロトタイプ16.5CM(写真左)は、
3号機に比べるとキレが無い感じがしました。
泳ぐには泳ぐので しばらく使ってみて結論を出します。
ボディーが大きくなるとルアーはキレが無くなりますが
まさにそんな感じです。
しかし、この程度のサイズならもっとキレがある動きに
仕上げることが出来るんじゃないか?と思いますので、
今後の課題として次回も、このクラスのダイビングペンシル
にチャレンジします。
一流の市販ルアーならもっと大きくても良い動きすると思う
のです。高くて買えないから使ったこと無いけどネ・・・
165mm 49g(フック搭載時59g)
材質:桐
下地:セルロース
仕上:ウレタン
ホロテープ貼り
スプリットリング:#6
フック:ST66#2/0

伊勢湾内の こんな小場所でレイジングブル振り回して
でっかいダイビングペンシル投げていると
頭オカシイと思われそう。
気が付いたら、近所の人が後ろに立って
不審者を見るような眼で眺めていた。
ペンシルダイブさせたら、ボラがビックリして飛んだし・・・

塗装後のトップコーティングは只今4回です。
磯で使うには、まだコーティングが薄い気がするので
もう1回だけドブ浸けして5回にして完成とします。
- 2011年8月7日
- コメント(4)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント