プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:190
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:1984818
QRコード
▼ ペンシル塗装完了
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
ペンシルが塗装工程まで終わりました。

上 がコバダイブ4号機プロトタイプ16.5CM
中と下 がコバダイブ3号機14CMです。
両タイプ共に水流の受け面を大きくするために
変則6角形の断面形状です。 ↓

下地コーティングの磨きを荒いヤスリで行い、
更に、その後の仕上磨きが雑だったので
傷がたくさん残りました。
(写真では写りにくいけど現物はもっと・・・)

塗装するまで気が付かなかったのですが、
シルバー吹いたら出現しちゃった。
傷を誤魔化そうとラメをふりかけたのですが、
傷は目立ったままで、ラメラメの品の無い風合になりました。

下地の仕上げは外観クオリティーに直結するので
その後の塗装では誤魔化しが効きません。
まあ、塗装品質は釣果には影響ないので自分使いの
実釣りには無関係です。
このくらい汚いほうが傷つけるの気にせずに
釣りに集中できるかも。(笑)
スイムテストで泳いだら3号機の1個は キリ番プレゼント
にする予定ですが、釣果実績も無いプロトの状態であり
傷物ジャンク品OKの実釣使用目的の方限定にします。
いつも、仕上に粗がありますが、
今回の物は本当に雑なハンドメ初心者製作品レベルです。
さて、今回の塗装は
ガイアノーツの蛍光ピンクを試しました。

このガイアカラーの蛍光ピンクは、クリアー系なので
背中の網目模様の上に乗せることが出来ます。
色彩は。これまで私が使っていた釣具屋で売ってる
マニキュアタイプの塗料に比べると、下地のシルバーの光沢
がギラギラしてメタリックっぽい感じです。
マニキュアタイプの方が品がありますが、
実釣りでは このガイアカラーの方が目視確認しやすいと
思います。
この後は、3日間完全硬化を待ってから
数回ドブ浸けコーティングして完成です。

上 がコバダイブ4号機プロトタイプ16.5CM
中と下 がコバダイブ3号機14CMです。
両タイプ共に水流の受け面を大きくするために
変則6角形の断面形状です。 ↓

下地コーティングの磨きを荒いヤスリで行い、
更に、その後の仕上磨きが雑だったので
傷がたくさん残りました。
(写真では写りにくいけど現物はもっと・・・)

塗装するまで気が付かなかったのですが、
シルバー吹いたら出現しちゃった。
傷を誤魔化そうとラメをふりかけたのですが、
傷は目立ったままで、ラメラメの品の無い風合になりました。

下地の仕上げは外観クオリティーに直結するので
その後の塗装では誤魔化しが効きません。
まあ、塗装品質は釣果には影響ないので自分使いの
実釣りには無関係です。
このくらい汚いほうが傷つけるの気にせずに
釣りに集中できるかも。(笑)
スイムテストで泳いだら3号機の1個は キリ番プレゼント
にする予定ですが、釣果実績も無いプロトの状態であり
傷物ジャンク品OKの実釣使用目的の方限定にします。
いつも、仕上に粗がありますが、
今回の物は本当に雑なハンドメ初心者製作品レベルです。
さて、今回の塗装は
ガイアノーツの蛍光ピンクを試しました。

このガイアカラーの蛍光ピンクは、クリアー系なので
背中の網目模様の上に乗せることが出来ます。
色彩は。これまで私が使っていた釣具屋で売ってる
マニキュアタイプの塗料に比べると、下地のシルバーの光沢
がギラギラしてメタリックっぽい感じです。
マニキュアタイプの方が品がありますが、
実釣りでは このガイアカラーの方が目視確認しやすいと
思います。
この後は、3日間完全硬化を待ってから
数回ドブ浸けコーティングして完成です。
- 2011年8月5日
- コメント(7)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント