アクセスカウンター
- 今日のアクセス:67
- 昨日のアクセス:335
- 総アクセス数:568621
プロフィール
FALCO
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
最近の投稿
アーカイブ
検索
QRコード
▼ 連続の爆発爆釣40匹超え!! ダイワ シルバーウルフ AGS 701ULFS テスト釣行PART4!! 大阪湾奥底ずる引きキビレチニング!!
- ジャンル:釣行記
- (チニング 爆釣!?, FALCO釣行!!w)
前日に良い思いをして充分底ずる引きキビレ楽しんだんですが充分楽しんだのに今日も釣れるんじゃないかと2匹目のどじょうに期待・・・w
フッキングもビシバシ決まる釣りはほんま楽しいもんで釣れ過ぎると飽きると言う人もいるでしょうが私はのってる時は飽きるほどを超えて体がボロボロになるぐらいは釣りたいぐらいです
いわゆる釣り過ぎて真っ白に燃え尽きた!! って感じまで・・・w
釣りながらその場で寝落ちするほど昔は釣ったりもしてましたし釣りに行って家まで睡魔に勝てずに車を停めて寝るのは普通で近場のキビレでも車から降りるのも道具持って上がるのも面倒で自宅駐車場で寝てしまう位まで釣ってました
バス釣りでは車に必要な荷物詰め込んで四国1周や紀伊半島1周とか淡路島にこもったりして1週間以上車で寝泊まりとか平気でやってた楽しい時期もありました
1日目標釣果3桁越えって感じでただひたすら釣るだけの日々って感じで鬚も伸びまくりで家に帰る時は浮浪者の様になってたりしましたね・・・w
寝て起きて釣りをして食べて風呂入ってまた寝るって感じの生活です
風呂も入らず睡眠時間削って1日20時間以上釣りしたり・・・w
そこまで好きで頑張れてた時はとっても釣りが面白かったです!!
やり出すと歯止めが利かなくなる性格なのかも知れませんが・・・
その頃の様に他の事を後回しで釣りに行く事も最近はないですが前日の爆釣で沈静化してた火にちょっとだけ油が注がれた感じで今回も近場の大阪湾奥キビレずる引きチニング行って来ました
2019・5・24 金曜日 中潮 干潮16時40分 満潮翌日1時45分
日付変わる前後に満潮っていうのは潮位の高い状況が夜の間長めになるんで数が伸ばし易い状況になり易いです
潮位が低い時に釣れる場所が最近以前に比べると釣れる数が減ってるので潮位が高い時間が長い方が釣れ易い釣り場も増えてありがたいです
日没後暫くして取り合えずまだ潮位も高くないので潮位の低い時に釣り易い場所へ!!
3投目で35cm位のがHit!!
こういう風にキャスト数少なめで釣れてくれるとテンションも上がります
前日自分で叩いてる場所なんでキビレが新しく入って来てくれてるかどうか?って不安も釣れてくれればちょっと安心です
そこからぽつぽつ釣れてくれて7匹キャッチしたとこで移動!!
2ヵ所目では30~35cm前後の5匹釣れたんですがここまでの釣果で場所を前日行ってない場所に変更してみる事にして3ヵ所目に移動!!
3ヵ所目はここ暫く他の場所で釣ってて来てなかった場所なんである意味温存出来てた場所です
出来るだけ釣れる場所を多く見つけとくと頻繁に釣りに行く時釣り場のローテーションが出来ていいかと思います
他の釣り人が来るかも知れませんが少なくとも自分だけでも釣り場を休ませて回復してくれるのを願う釣り方をする方が釣果を上げ易いです
ここで運良く爆発してくれて40UP2匹含む14匹釣れてくれていい感じでした
4ヵ所目も調子にのって温存場所へ行きましたw
ここでもバイトがばんばんあり40UP1匹含む12匹Get!!
釣れ具合悪かったら帰ろうかと思ってたんですがいい感じで釣れたんで連続40匹超え狙えそうに思えたので釣り継続決定!!
5ヵ所目は前日釣った場所ですが回復具合見る為に・・・w
前日良く釣れたんですが今回はいまいち・・・
撃ちまくって何とか朝日がまぶしくなる前に3匹Get出来ましたがサイズはすべて30cm前後と小さいです・・・
目標ギリで達成出来たし昼から嫁と娘と出かける約束もあるし朝までやって感無量で撤収!!
結果40UP3匹含む41匹釣れました!!
最後は40匹超え釣るのに無理やり釣り時間延長してる感じですが取り合えずは40匹超え2連ちゃんって感じです
5ヵ所目は前日釣った場所ですが復調具合は悪い感じでした・・・
近場でもっと釣れる場所を多く知ってればいいんですが陸からだと入れない場所も多いし数匹釣れる程度の場所ならあちこちにあるんですが移動が多過ぎたり離れた釣り場に行くと移動に時間使って釣る時間が減ります
たまには新規開拓して釣れる釣り場もストックしとかないとという危機感もありますがかなり昔に色々探索してるんで 新規開拓してパラダイスが見つかるのか? という思いもあります・・・
今回も シルバーウルフAGS 701ULFS を使っての釣りでしたがやっぱりフッキングはビシバシ決まるしばらしが本当に少ないです
そのおかげで連ちゃんで40匹超え釣れたんですがばらしの少ない釣りってすっきりします
40UPでも手のひらサイズでもきっちりフッキングしてくれるのはありがたいもんです
SVF X45 3DX 等の技術が何処まで影響してるのかは普通に釣りして使ってるだけでは具体的に数字的なものは分かりませんが体感として私の釣りのスタイルにはかなり良いロッドだと感じます
キビレを寄せてくるパワーや引き込まれた時の追従性にフッキングパワーのどれもが今迄使ったロッドより高性能です
その結果フッキングもビシバシ決まり易くばらし難く主導権をもったやり取りなんで不安も無く使えます
762ULXSに比べると701ULFSの方がライトなロッドのように感じますがその分ブランクス全体で仕事をしてくれてる感じがあります
力強く引き込まれた時762ULXSよりバッドも引き込みにグッとついていってくれてるように感じます
762ULXSとカタログスペックでは長さで16cm重量で5gしか変わらないのですが使用感はそれ以上の軽さと軽快感を感じれます
カタログスペックでは先径も元系も一緒でスペック上の違いは701ULFSはワンピースで長さが16cm短く重量が5g軽いと記載されてますがこの違いが結果的に結構な違いを生み出してます
2機種を比べると軽快さと感度と取り回しを優先するなら701ULFSを使用してちょっとでも飛距離が欲しい時と色んな部分でのパワーが強い方が良い場合は762ULXS使用という感じで使い分けする方がいいと思ってます
後は最低7g以上10~14gの重さを使うならもっとパワーのあるロッドを所有すればチニング底ズル引きはほぼカバー出来ると思います
私の場合は近~中距離戦メインで使用ルアー重量は3.5g~5gがメインなんで現状は701ULFSと762ULXSがあれば問題ないですがね
ちょっと長くなりましたが2日連続で40匹超え釣ってちょっと満足したし他の予定もこなさないといけないので暫く釣り場休めてからまた釣れる間はキビレ釣りに行きます^^
2019・5・24 金曜日 釣行
フッキングもビシバシ決まる釣りはほんま楽しいもんで釣れ過ぎると飽きると言う人もいるでしょうが私はのってる時は飽きるほどを超えて体がボロボロになるぐらいは釣りたいぐらいです
いわゆる釣り過ぎて真っ白に燃え尽きた!! って感じまで・・・w
釣りながらその場で寝落ちするほど昔は釣ったりもしてましたし釣りに行って家まで睡魔に勝てずに車を停めて寝るのは普通で近場のキビレでも車から降りるのも道具持って上がるのも面倒で自宅駐車場で寝てしまう位まで釣ってました
バス釣りでは車に必要な荷物詰め込んで四国1周や紀伊半島1周とか淡路島にこもったりして1週間以上車で寝泊まりとか平気でやってた楽しい時期もありました
1日目標釣果3桁越えって感じでただひたすら釣るだけの日々って感じで鬚も伸びまくりで家に帰る時は浮浪者の様になってたりしましたね・・・w
寝て起きて釣りをして食べて風呂入ってまた寝るって感じの生活です
風呂も入らず睡眠時間削って1日20時間以上釣りしたり・・・w
そこまで好きで頑張れてた時はとっても釣りが面白かったです!!
やり出すと歯止めが利かなくなる性格なのかも知れませんが・・・
その頃の様に他の事を後回しで釣りに行く事も最近はないですが前日の爆釣で沈静化してた火にちょっとだけ油が注がれた感じで今回も近場の大阪湾奥キビレずる引きチニング行って来ました
2019・5・24 金曜日 中潮 干潮16時40分 満潮翌日1時45分
日付変わる前後に満潮っていうのは潮位の高い状況が夜の間長めになるんで数が伸ばし易い状況になり易いです
潮位が低い時に釣れる場所が最近以前に比べると釣れる数が減ってるので潮位が高い時間が長い方が釣れ易い釣り場も増えてありがたいです
日没後暫くして取り合えずまだ潮位も高くないので潮位の低い時に釣り易い場所へ!!
3投目で35cm位のがHit!!
こういう風にキャスト数少なめで釣れてくれるとテンションも上がります
前日自分で叩いてる場所なんでキビレが新しく入って来てくれてるかどうか?って不安も釣れてくれればちょっと安心です
そこからぽつぽつ釣れてくれて7匹キャッチしたとこで移動!!
2ヵ所目では30~35cm前後の5匹釣れたんですがここまでの釣果で場所を前日行ってない場所に変更してみる事にして3ヵ所目に移動!!
3ヵ所目はここ暫く他の場所で釣ってて来てなかった場所なんである意味温存出来てた場所です
出来るだけ釣れる場所を多く見つけとくと頻繁に釣りに行く時釣り場のローテーションが出来ていいかと思います
他の釣り人が来るかも知れませんが少なくとも自分だけでも釣り場を休ませて回復してくれるのを願う釣り方をする方が釣果を上げ易いです
ここで運良く爆発してくれて40UP2匹含む14匹釣れてくれていい感じでした
4ヵ所目も調子にのって温存場所へ行きましたw
ここでもバイトがばんばんあり40UP1匹含む12匹Get!!
釣れ具合悪かったら帰ろうかと思ってたんですがいい感じで釣れたんで連続40匹超え狙えそうに思えたので釣り継続決定!!
5ヵ所目は前日釣った場所ですが回復具合見る為に・・・w
前日良く釣れたんですが今回はいまいち・・・
撃ちまくって何とか朝日がまぶしくなる前に3匹Get出来ましたがサイズはすべて30cm前後と小さいです・・・
目標ギリで達成出来たし昼から嫁と娘と出かける約束もあるし朝までやって感無量で撤収!!
結果40UP3匹含む41匹釣れました!!
最後は40匹超え釣るのに無理やり釣り時間延長してる感じですが取り合えずは40匹超え2連ちゃんって感じです
5ヵ所目は前日釣った場所ですが復調具合は悪い感じでした・・・
近場でもっと釣れる場所を多く知ってればいいんですが陸からだと入れない場所も多いし数匹釣れる程度の場所ならあちこちにあるんですが移動が多過ぎたり離れた釣り場に行くと移動に時間使って釣る時間が減ります
たまには新規開拓して釣れる釣り場もストックしとかないとという危機感もありますがかなり昔に色々探索してるんで 新規開拓してパラダイスが見つかるのか? という思いもあります・・・
今回も シルバーウルフAGS 701ULFS を使っての釣りでしたがやっぱりフッキングはビシバシ決まるしばらしが本当に少ないです
そのおかげで連ちゃんで40匹超え釣れたんですがばらしの少ない釣りってすっきりします
40UPでも手のひらサイズでもきっちりフッキングしてくれるのはありがたいもんです
SVF X45 3DX 等の技術が何処まで影響してるのかは普通に釣りして使ってるだけでは具体的に数字的なものは分かりませんが体感として私の釣りのスタイルにはかなり良いロッドだと感じます
キビレを寄せてくるパワーや引き込まれた時の追従性にフッキングパワーのどれもが今迄使ったロッドより高性能です
その結果フッキングもビシバシ決まり易くばらし難く主導権をもったやり取りなんで不安も無く使えます
762ULXSに比べると701ULFSの方がライトなロッドのように感じますがその分ブランクス全体で仕事をしてくれてる感じがあります
力強く引き込まれた時762ULXSよりバッドも引き込みにグッとついていってくれてるように感じます
762ULXSとカタログスペックでは長さで16cm重量で5gしか変わらないのですが使用感はそれ以上の軽さと軽快感を感じれます
カタログスペックでは先径も元系も一緒でスペック上の違いは701ULFSはワンピースで長さが16cm短く重量が5g軽いと記載されてますがこの違いが結果的に結構な違いを生み出してます
2機種を比べると軽快さと感度と取り回しを優先するなら701ULFSを使用してちょっとでも飛距離が欲しい時と色んな部分でのパワーが強い方が良い場合は762ULXS使用という感じで使い分けする方がいいと思ってます
後は最低7g以上10~14gの重さを使うならもっとパワーのあるロッドを所有すればチニング底ズル引きはほぼカバー出来ると思います
私の場合は近~中距離戦メインで使用ルアー重量は3.5g~5gがメインなんで現状は701ULFSと762ULXSがあれば問題ないですがね
ちょっと長くなりましたが2日連続で40匹超え釣ってちょっと満足したし他の予定もこなさないといけないので暫く釣り場休めてからまた釣れる間はキビレ釣りに行きます^^
2019・5・24 金曜日 釣行
- 2019年5月27日
- コメント(6)
コメントを見る
FALCOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 10 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント