アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:43
- 総アクセス数:561454
プロフィール
FALCO
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
最近の投稿
アーカイブ
検索
QRコード
▼ 釣りに関して色々な所で語られてるが事実と違うと私が思う事・・・w
- ジャンル:style-攻略法
- (アジング 爆釣!?, メッキ GM 爆釣!?, バスフィッシング 爆釣!?, シーバス 爆釣!?, 爆釣王への道!!, カマス 爆釣!?, メバリング 爆釣!?, タチウオ 爆釣!?, チニング 爆釣!?, エリアトラウト 爆釣!?, エギング 爆釣!?)
全くした事が無い釣りを初める時はいつも雑誌等の本やDVDやネットでの説明や動画を見てある程度の知識を得てから道具を準備して実釣という流れが私がよくやるパターンなんですがそういう人も多いと思います
しかし・・・ 実際自分がやり込んでいくと・・・
実際にやらないといけない事や釣れ易いやり方が見たり読んだりした事と違う事が結構あるんです 残念な事ですが・・・
そういう事があるのである程度自分でその釣りが分かったらお金を出して雑誌やDVDを買ったりする事は皆無に近くなりますが・・・
ネットで調べれば基本的な事が分かるというのもありますし・・・w
(もうかなり長い事買ってませんが内容に興味を持った場合は買うと思いますw)
釣り場で見かける釣れない人のほとんどは話を聞くとほとんどの人がこの間違った釣れないやり方を信用してやってるパターンです・・・
有名な人の言う事だと鵜呑みにしてしまいがちなんだと思います・・・
個人が書いてるブログ等は個人の楽しみで書いたりもしてるのでそれは自分の書きたい事を書けばいいと思います
趣味でやってる事なんで自由だと思いますw
ただビジネスで釣りに関わっている人はもっと色々検証して書いてもらえればありがたいですし御願いしたいです・・・
お金をもらうのと無料とでは違うとの考え方です・・・
エリアによって釣れるロッドもルアーも色も違うので何処でも通用するような解説だと勘違いする人も増えると思います
釣れたと表記する場合も 釣りしたトータル時間 釣った数 を表記してもらう方がそれがどの程度効果的かも判断し易いです・・・
そうでないと釣れない釣り方を勘違いしてずっとやり続けて釣れない釣り人が増えるだけに・・・
例えば・・・
アジングは同じJH単等の釣りでも釣ってるエリアやサイズによって適したロッドは当然変わります
張りのあるロッドはかけていく釣り ソリッドだとオートマティックにのせれる釣り というのも間違いですね
柔らかいソリッドティップは吸い込みが弱いとかアジが小型の時に喰わせてのせる釣りに必須だと経験上思います
張りのあるロッドで出にくい微細なアタリを感じて積極的にかける釣りをするのに必要な状況があります
地方で小アジの大きさの定義も違うので豆アジでも釣れますと書いてるJHでも15cm以下を豆アジというエリアではそのJHでは10cm前後のアジが釣れにくかったり・・・
そのJHがターゲットとするアジのサイズ書いてくれてればいいのですがね・・・
チヌ キビレ の底ズル引きは重みがのってからあわせる・・・
これでは数が釣れないと思います・・・
メッキは早巻きで無いと見切られる・・・
これもゆっくり巻く方が釣れる時も実際ありますし私が3桁超え釣ってる場所では早巻きはせずノーマルかそれ以下のスピードです・・・
早巻きが絶対でも無くいつでもそうしないといけない訳でもないです
色々なやり方で これでしか反応しない これでしか釣れない発言 多すぎますね・・・
私は営業トークだと割り切ってるのでいいですがもし信用してる人がいればどうかとは思います・・・
本当にそうなのかどうかは見極める知識が無いと判別付かない事が多いのも困った事ですが・・・
こういう風に上げていけばキリが無い位いっぱいあるのでこの辺で止めときますが・・・
バイトに関しても映像中の解説を見てると・・・
これはリアクションで釣れました 食性に訴えかけました
この色は食性を・・・ この色はリアクションの釣りに・・・
とかあるんですが・・・ これ結構難しい問題です・・・
実際釣ってる時に見てる訳では無いのですべては結果からの推測になってしまうので事実として言いきれるのは釣れたという事のみです
解説者がそういう風に考えて操作をしたら釣れたというのが結果で思惑通りに対象種がリアクションや食性等に反応したかどうかは分からないです
個人的には清くすべてを釣れたと認識するようにしてます
喰い込むという表現を私もよく使いますがリアクションでも食性でも口を使う事になるなら 口で喰い込んで くれると釣れるという解釈です
口以外だと 引っ掛かった となりますねw
(バス釣りのネスト狙いはほぼ狙い通りになるとは思いますw)
昔バスでも同じように間違った事がいっぱい解説されてたのですがバスプロが活躍するようになって修正された事もかなりありますがソルトはまだ昔のバスの様な状況なのかも知れませんね・・・
早く誰か影響力ある人が間違いを認めていき修正されていけばもっといい道具も作られていくようになると思います
バス関係者等すべてが正しいとは思ってませんがトーナメントで上位成績をいつも残してる人は実際そのやり方でやってるならそれは効果的なやり方だと思います^^
誰にでもある事ですが 経験が少ない 内容が本当に理解出来ていない 等の時に間違った解釈をする事は珍しくないです
それを現状の状況として説明する必要があれば説明してるのを非難する気は無いですが間違いに気付いたら同じトーンで間違いを認め訂正するというやり方をおこなう事が大事だと思います
別にメーカー批判とか関係者を批判する為に書いてる訳では無く間違った情報が結構多いので見極めていかないと いつまでも釣れない釣り をしている事になるのはどうかと思っただけです・・・w
釣り場でそういう話をよく聞いたり見たりする事があるので・・・
同じルアー釣りでもバス釣りは色々と成熟してる感じもありますが対象種によってはソルトはまだまだこれからの様なので自分自身の経験で色々と構築していく方がいい部分もいっぱいあると思います^^
- 2015年6月5日
- コメント(18)
コメントを見る
FALCOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 10 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント