プロフィール

梶原利起

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:303
  • 昨日のアクセス:357
  • 総アクセス数:1295723

QRコード

目指せM点超え!

Blooowin!80Sテスト中

引っ越しはなかなか面倒なものである。

当然新しい家に荷物を搬入したら、それで完了な訳では勿論ない。

転出届や転入届けの提出等々様々な書類が必要。

昨日は休み。一昨日夜フィールドに出たくて仕方なかったが、面倒なことは先に終わらせようと出るのをグッと我慢。

昨日は様々な書類を片付けるべく朝から市役所や郵便局、警察署等々を回った。

3~4時間程度時間を要したが、無事全て完了。

転入届を大分市に提出し、晴れて昨日大分県民となった。

これで本当に全て終わった。
先月から大変だった引っ越しが漸く本当の意味で終わった。
この1ヶ月あまりかなりの時間と労力を引っ越しに費やした。

心底ホッとしたのだった。

そして、夕方から心置き無くフィールドへ。例年アフターが釣れる季節。

釣れるとは言え、大分の開幕は自分の中では3月中旬くらい。
デイはそれより遅く、4月中旬くらいが僕の目安。

2月は以前もライトゲームに力を入れていた季節。
釣れればラッキーという感じ。

河川最河口部へ足を運んだ。
河口部の選択は確率の問題。

僕が思うにまだまだシーバスをやる上で、水温が低い。

この時期中流域でも釣れることは釣れるのだが、当然潮の影響色濃く受ける河口部の方が水温が高く、確率が高いと見ている。

因みに経験上、水温が安定的となる春くらいまでは最干潮からの上げ一発目が大型が出やすい。

昨日は中潮のそのタイミングからエントリー。

これは狙った訳ではなく、偶然このタイミングに行き当たった。

中潮だけあり、上げはいい感じに動いていた。

昨日はBlueBlue開発中の小型ミノーBlooowin!80Sプロトをメインで使用し、流れの中でのテストを実釣ベースで。

bbhnnadsjs8ywrap42ax_920_690-e0c15e87.jpg

使い方を色々とテストしていく。
小型のシルエット、泳ぎを見ても明らかに釣れるルアーなのだが、妥協なき製品開発を行うBlueBlue。

僕も入念に細部にわたるまで、チェックしているとこだ。

これが、製品化された時より良いルアーと進化し、アングラーの皆様に届けて頂けるように、僕らテスターも妥協はない。

予想していた上げ一発目ではバイトを得られなかったが、上げ3分のタイミングで、潮目に沿ってルアーを漂わせていると鈍いバイトが出た。

しかし、乗らず。
シーバスだと確信はした為、まだ群れでいるなと即周辺へ投げ込む。

間髪いれずにもう1バイト。
Blooowin!80Sプロトを漂わせるとバイトが出た。

今度は乗った!と思ったが、エラ洗い一発でフックアウト。
アフターのシーバスだけあり、吸い込みが弱く上手くフッキングできていなかった模様。
アワセも弱かった。

同じタイミングで、手前でBlooowin!80Sプロトに猛アタックしてきた24cmのメバルをキャッチ。
恐らくバチを意識したメバルだろう。

wd3oezir3ad36e9f7kfw_623_920-7b5db06c.jpg

意外なシーンでいい型のメバルに逢えた。これは嬉しい。

この後、狙い所が遠くなり、sasuke-120烈波で広く探るが、2時間ノーバイト。

満潮からの下げを撃ちたかったが、翌日仕事の為、帰宅。

そこそこ手応えのある釣行。
今後さらに面白くなりそうだ。

因みにこの時期意外と一発が出たりするもの。
今は一発に備え太いライン、やる機会が多い。

僕が愛用しているのは山豊テグスのSWスーパーPE。
高強度で、ラインの滑りがよくガイドの抜けがいい。

437e4byxpyvdt8zeij5b_200_200-b04dac59.jpg

ラインの滑りがいい為、飛距離を伸ばせるというより、本来の飛距離を落としにくいラインで、感度も良く、メインで使用している。

さあ、今夜もちょっと行こうか











Android携帯からの投稿

コメントを見る