プロフィール
梶原利起
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- メバル
- 大分市
- 久留米市
- ライトゲーム
- リバーゲーム
- チニング
- 日記・雑記
- 釣具インプレ
- デイゲーム
- ショアジギング
- イベント
- アジング
- 凄腕
- ナイトゲーム
- 遠征
- Little Jack
- S・W・A・P
- お知らせ
- LITTLE JACK
- TIEMCO
- 福岡市
- 佐賀
- 新製品
- 港湾
- 磯
- サーフ
- 博多湾
- 漁港
- 福岡県
- コスメ
- TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト)
- 清掃活動
- 北九州
- 都市型河川
- BlueBlue
- 有明鱸
- UNICORN PLATE
- 佐賀市
- TRACY15
- TRACY25
- 筑後川
- フォルテン
- チヌ(クロダイ、キビレ)
- マゴチ
- フラットフィッシュ
- BORABRESS
- 鹿児島
- Blooowin!140S
- GYOCKs
- Searideミニ
- Hanebixメタルブレード
- 呼子
- TAGYOSH
- Narage65
- 北九州
- LIKE BRINKS
- カサゴ
- フィッシングショー
- Blooowin!80S
- Narage50
- ゴロタ
- Hanebix
- SAYORIS
- SNECON
- 大分県
- BIAYU
- Gaboz!!!
- AVICULA
- Mangrove Studio
- サルディナ
- アジ
- 磯ヒラ
- FORMA ADICT
- 山豊テグス
- Shalldus
- バス
- ランカー
- デッドスロースラローム
- ニンジャリ
- MICRO ADICT
- ヒラメ
- 鮎河港
- ゴルゴーン
- TRACY40
- デッドスローアクト
- Searide
- メタルアディクト
- 青物
- マダイ
- オフショア
- 野池
- Blooowin!165F-Slim
- 旅
- ヒラスズキ
- Bashooot!!!
- Blooowin!125F-Slim
- 熊本
- レジンシェラー
- MODELISM-EBI
- バラマンディ
- 台湾
- 海外
- 台北
- デッドスロースラローム
- Fishman
- VENDAVAL8.9M
- Comodo6.10XH
- CRAWLA9.2Lプラス
- JOLTY
- RAZAMIN
- inte7.9UL
- PEライトゲームホワイト
- CRAWLA8.3Lプラス
- ゼッパー
- クミホン
- RIPLOUT7.8ML
- フロロショックリーダー
- メバル
- ベイトタックル
- VENDAVAL10.1M
- プロトルアー
- コノ野郎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:256
- 昨日のアクセス:550
- 総アクセス数:1304020
QRコード
目指せM点超え!
▼ SEABASS ROD
今日は特にネタ無しの為、私が普段使用しているシーバスロッドの話し。
私が今現在メインで使ってるロッドはTIEMCOのジャンピングジャックゼルの93S。
今現在高感度軽量ブランクスのロッドが多い中、このロッドはそうではない。
特徴としてはパワーのあるロッドであるが、しっかり曲がる。
魚を掛けるとバットからズシッと入ります。
曲がる為反発力もあり、遠投がきく。
オープンエリアや激流の中で力を特に発揮するなと思う。
パワーを最初実際に感じたのは激流のポイントでランカーを流れに逆らって強引に寄せれた時。
これはスゴいと思いましたね。
今はナイトゲームでDaiwaのLABRAX86MLとポイントや足場の高さで使い分けている。
ただ元々が感度を求めているロッドでない為、流れを探していくような時は高感度のロッドが良いなと個人的には思いますね。
だから、ケースバイケースで使い分けてるワケです。
ロッドの重量は重ためで、軽量ブランクスのロッドを持ちなれていた私は最初持ち重りを感じてましたが、慣れてしまった今となってはしっくりきてます。
状況に応じて大場所や磯回りではAPIAの風神号も使ってますね。
今後欲しいと思うのは足場の低いポイントや小場所、バックスペースがあまりない場所で使用できるロッド。
具体的には軽量高感度の8ftを切るロッドが欲しい。
そうなってくるとモアザンブランジーノアーバンサイドカスタム77シルバーテラスあたりかな?
ただ、86クラスのAPIAのロッドも欲しいんだよね。
夏のボーナスに期待。
因みにジャンピングジャックゼル93Sは65100円。
リールはステラC3000なのでロッドとリールだけで13万以上。
でも、高価な物はやはり良いです。
私が今現在メインで使ってるロッドはTIEMCOのジャンピングジャックゼルの93S。
今現在高感度軽量ブランクスのロッドが多い中、このロッドはそうではない。
特徴としてはパワーのあるロッドであるが、しっかり曲がる。
魚を掛けるとバットからズシッと入ります。
曲がる為反発力もあり、遠投がきく。
オープンエリアや激流の中で力を特に発揮するなと思う。
パワーを最初実際に感じたのは激流のポイントでランカーを流れに逆らって強引に寄せれた時。
これはスゴいと思いましたね。
今はナイトゲームでDaiwaのLABRAX86MLとポイントや足場の高さで使い分けている。
ただ元々が感度を求めているロッドでない為、流れを探していくような時は高感度のロッドが良いなと個人的には思いますね。
だから、ケースバイケースで使い分けてるワケです。
ロッドの重量は重ためで、軽量ブランクスのロッドを持ちなれていた私は最初持ち重りを感じてましたが、慣れてしまった今となってはしっくりきてます。
状況に応じて大場所や磯回りではAPIAの風神号も使ってますね。
今後欲しいと思うのは足場の低いポイントや小場所、バックスペースがあまりない場所で使用できるロッド。
具体的には軽量高感度の8ftを切るロッドが欲しい。
そうなってくるとモアザンブランジーノアーバンサイドカスタム77シルバーテラスあたりかな?
ただ、86クラスのAPIAのロッドも欲しいんだよね。
夏のボーナスに期待。
因みにジャンピングジャックゼル93Sは65100円。
リールはステラC3000なのでロッドとリールだけで13万以上。
でも、高価な物はやはり良いです。
- 2013年1月30日
- コメント(3)
コメントを見る
梶原利起さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント