プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:232
  • 昨日のアクセス:494
  • 総アクセス数:1407627

QRコード

「M」が好き♪

旧キャスティ○グ駅前店の隣
タックル○リーに
行きました♪

大好きなルアー
二つも発見\(^o^)/
タックルハウスの「M」
かなり嬉しい補充です(^^)
あれやこれや
妄想しなければw( ̄▽ ̄)w

続きを読む

砂浜の貝の砂抜き♪

←オキアサリ
ナミノコガイ→
いずれも
伊江之浦の波打ち際でみられる
砂浜の貝です
先週末は
数人のソル友さんも
貝捕りに
来られました\(^o^)/
いずれも
アッサリ味で
美味しい貝ですが
アサリみたいな
干潟の貝と違って
砂噛み量がハンパなく
砂抜きしっかりしないと
美味しく食べられません(^^;
ワタシは
100円ショッ…

続きを読む

春のデイウェーディング♪

春の大潮干潮
入水ぷれい
沈み根を丁寧に探る
サイトゲーム♪
去年も同じログ書いた気が・・・(^^;
ワカメんぐ\(^o^)/
何して食べましょうかね~(´∇`)
淡水域では
スゴい数の
カワムツが
群れていました♪
黒い点々の影
分かりますかね~?(^^;
さて
ワカメんぐの際
ちょっと色々気づいて
今晩
かなりスズキ釣れる予感が…

続きを読む

ホウボウ\(^o^)/

とある魚屋のイケスに
ホウボウが泳いでいて
思わず買っちゃいました(^^;
ホウボウ定食\(^o^)/
やはり
美味しい魚です♪
昨日は
今年初
ニホンアカガエル
目覚めの季節ですね~♪

続きを読む

雑記♪

先日のカブ
キープした分を
\(^o^)/
昨日今日
暖かいですね~♪
つくし♪
おたま♪
さくら♪
伊江之浦は
コノシロが待ち遠しいです(^^)

続きを読む

出世魚のインフレ(^^;

九州?では
スズキは
50クラスもセイゴ
クロダイは
40オーバーで
ようやくチヌ
(40未満はメイタ)
ブリは
10キロ未満は
ヤズ
そんな風潮がありますが(^^;
最近
釣り友さんと会話して
ヤズの語源が
「八寸」
つまり25cmくらいの魚
という話題で盛り上がり
どう考えても
5キロのブリを
「ヤズ」と呼ぶのは変
という結論に至…

続きを読む

補充♪

移転準備が着々と進む
駅前店に行ってきました( ̄^ ̄)
移転したら
間違いなく
通えなくなるので
気になっていた
渓流ルアーを
補充♪
ハードストリームスの
ジェシカ
スカジットデザインズの
チップミノー
移転まで
もう
新たなルアー
入荷しないみたいですね(>_<)
解禁は3月1日
新店舗オープンは4月下旬
渓流アングラー…

続きを読む

解禁まであと一ヶ月♪

昨日は
こちらの神社で
節分\(^o^)/
そのあと
敷地内を散策し
アカガエルの卵
シオカラトンボ?のヤゴ
至るところに
春発見♪
さて
解禁まで
一ヶ月切りました(^^)
キャスティング駅前店が移転したら
ワタシの行動範囲内のショップで
渓流用品買えなくなります
困ったな~(>_<)
何回渓流行けるか分かりませんが
とりあえ…

続きを読む

テントウムシとコンビニ♪

真冬なのに
暖かいですね~♪
ww
昨日は
アマガエルも
鳴いてました!
1月に
アマガエルの鳴き声を聞いたのは
初めてです!!
今日の伊江之浦
PM2.5?
霞が凄いです(>_<)
そういえば
昨日立ち寄った
南九州のコンビニ
チョイ投げセット
サビキ
フカセ用品
撒き餌
ダイワのルアー
エコギアのワーム
その他諸々ルアー&餌…

続きを読む

画策中♪

毎年恒例の
今年一年の爆釣祈願(笑)
干支に挨拶して(^^)
どんど焼き♪
それから
最近
延べ竿の魅力
再認識して
10年以上ぶりに
倉庫から出しました♪
シマノ 翠渓 61
この竿
渓流竿としては
中途半端な長さですが
微妙な流れの向き
ボトム形状
竿を伝わって
手に取るように分かる
優れた名品でした♪
延べ竿メバリング画策中(…

続きを読む