プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:369
  • 昨日のアクセス:3685
  • 総アクセス数:1335781

QRコード

プラグ?

決して
釣り用語の語源に
詳しい訳ではないですが
ちょっとシリーズ化(笑)
リクエストがありました
プラグについて調べてみました♪
これは
もしかして
知っている方多い?(^^;
今回も
知っている方は
スルーしてくださいm(__)m
因みに
ワタシは
全く知りませんでしたww
プラグ= PLUG=樽栓
が語源だそうです♪

樽栓か…

続きを読む

ベイトリールって?

先日のブログ
http://www.fimosw.com/u/DEEPNOW/bgfuvau3v9mvtf
が反響あったので
最近
ソル友・釣り友さんとの会話で
話題に挙がった
興味深いネタの紹介です(^^)
ベイトリールって
何故そう呼ぶのか?
ベイト=餌
ベイトリール=ベイトキャスティングリール=餌投げリール
の意味です♪
そもそも
スピニングリールの方が

続きを読む

気になって釣り用語の意味を今さら調べてみました(^^;

ソル友ふるなおさんのログ読んで
気になる釣り用語の意味
今さらながら
ちょっと色々
調べてみました(^^;
知ってるよ~って方
スルーしてください(笑)
間違ってるよ~って方
ぜひ指摘してください♪
①マズメ・マヅメ
これは知ってました(笑)
もともとは
太陽と水平線(地平線)の
間が詰まる夕方の時間帯を指します
間が詰ま…

続きを読む

野外の有毒生物対策♪

フグやキノコみたいに
体内に毒がある生物対策ではないですm(__)m
刺毒
咬毒
ハチ
マムシ
ダニ

ブユ
エイ
オコゼ
アイゴ
ゴンズイetc.
もし
これらの生物に
刺されたり
咬まれたり
してしまったら
餅の論
スズメバチや
マムシや
エイなんかは
病院行かないといけませんが
病院行くまで
救急車が来るまで
症状落ち着く…

続きを読む

最強の昆虫は何?(笑)

最強の昆虫は何?
誰でも(^^;?
妄想したことあるこの疑問
餅の論
その時のシチュエーションで
状況変わりますし
何を持って
最強を決めるか
色々難しいですが
肉食の昆虫にしぼり
喰う喰われるの関係から妄想すると
オオスズメバチ
オニヤンマ
オオカマキリ
あたりが
最強候補だと思いますが
意外と身近に居る昆虫で
知名…

続きを読む

ヤマメの鰭の赤い色♪

ヤマメのヒレが赤いのは何かの反応ですか?
って
ソル友のA吉田さんから質問されて
調べてみました♪
この赤は
甲殻類や水生昆虫類に含まれる
カロチノイドという色素成分が
ヤマメの体内に蓄積されて
表現されるそうです
サケマスの
身が赤いのと
同じ理由ですね
特に
サワガニを食べると
顕著に表現されるみたいです
天然…

続きを読む

トンマの干物♪

とある道の駅で
売ってました(笑)
さらに
こんな本まで
この道の駅に売ってて
思わずバイト(^^;
コンビニで
ルアフィールドも買って
読書しています♪

続きを読む

補充~恋い焦がれたnewロッド♪~

同じfimo福岡の
きのしたさん が購入・紹介されてた
ツララのグリッサンド
きのしたさんのログ読んだ日から
ムチャクチャ恋い焦がれ
ついに補充\(^o^)/
欲しかった
77が売ってなく
72を購入したんですが
オサワリ感
72でも
凄く良いです♪
以下メーカーHPよりスペック引用
【長さ】7.2ft
【テーパー】(セミファス…

続きを読む

補充♪

メタルマルの
28gが売っていたので
即バイト\(^o^)/
梅雨は
フラットの良い季節♪
楽しみたいです(´∇`)
それから
何となくバイトした
レンジメタル32ES
新しい魚との
出逢いに
期待です(´▽`)

続きを読む

野外の危険生物その6~アオバアリガタハネカクシ

火傷虫の代名詞
アオバアリガタハネカクシ
このアリくらいの大きさの虫
コイツも
体液に触れると
火傷の症状になります(>_<)
この虫は
アングラーも
非常に触れる機会が多く
水辺を好むので
渓流・バス・ライギョ・リバーシーバス
される方
お気をつけ下さい(>_<)
さらに
コイツ
夜間に街灯にも飛んで来ます!
漁港の
常夜…

続きを読む