プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:52
  • 昨日のアクセス:482
  • 総アクセス数:1406953

QRコード

「鮎」の語源

福岡~唐津の方には馴染みあると思いますが
福岡から
玄界灘沿い(唐津湾沿い)を西に進むと
佐賀県に入ってすぐに
玉島川という二級河川があるのですが
この玉島川が
「鮎」の語源だということ
初めて知りました!
魚へんに「占」って書くのは
昔、神功皇后が
玉島川で
戦について釣り占いをして
その時に釣った魚がアユだ…

続きを読む

ヘダイが売ってた♪

ちょっと前ですが
近所のスーパーで
年無しサイズのヘダイが
売ってました♪
美味しい魚でサイズも良いですが
値段は隣のマダイの4倍以上
かなり攻めた価格設定です(笑)
ヨコスジフエダイも売ってました♪
こういう
なかなか市場に出回らない魚を仕入れる
スーパーのお魚担当の方?
好感です(//∇//)

続きを読む

甘鯛の唐揚げ定食♪

これで1,000円ちょい。
むちゃくちゃ美味しかったです(//∇//)

続きを読む

釣好きな方の見分け方~その3~w

釣好きな方の見分け方w
 http://www.fimosw.com/u/DEEPNOW/bgfuvauw5say2z
 釣り好きな方の見分け方~その2~w 
 http://www.fimosw.com/u/DEEPNOW/bgfuvau5skgsan 
 
過去2回好評?だった
釣好きな方の見分け方
第3段を考えました(笑)
出会った方が
釣好きかどうか知りたい
でも
いきなり「あなたは釣好きですか?」…

続きを読む

そういえば今年はサゴシを釣っていない

サワラが福岡で釣れ始めたのが1990年代後半
私がソルトを本格的に始めたのがその数年後
以後、サゴシを釣らなかった年は(おそらく)なく
このまま行くと、毎年釣ってたサゴシ記録に終止符が・・・
ちょっと悲しいです(^^;

続きを読む

メッキ過去ログ

メッキに関しての過去ログです
大それた内容ではないですが
レジームシフトと福岡メッキ
2013年10月
http://www.fimosw.com/u/DEEPNOW/bgfuvaus4vgw3p

続きを読む

ショアスタイル8周年♪

福岡アングラーの聖地
ショアスタイルの
8周年イベントに行ってきました♪
恒例のクジ引き
昨年はA賞だったんのですが
今年はC賞
ワンナックのデビルクラッカーを選びました(^^)
店内でのクジ引きとは別に
イベント中の来店者全員の中から
1名に
MCワークスのロッドが当たる抽選もあり
楽しみに待ってたいです(笑)
☆…

続きを読む

雷とアングラー

朝から曇天のある日
10名くらいのアングラーがロッドを振ってる中
目の前で青物のボイルが頻発し始めます
勿論
皆さんアドレナリンMAXでキャスト
そんな中
一人のアングラーさんが
キャスト止めて納竿
理由を聞くと
「ロッドが帯電し始めた」との事
これは危ないと思い
周りのアングラーに
「危ないですよ~」って声掛けま…

続きを読む

種類増えず。

前ログ
ブルックトラウトなら
ルアー釣魚124種目だったのですが
ゴギ(中国地方のイワナ亜種)系統のイワナで
ゴギは初めて釣ったのですが
イワナ亜種なので
魚種追加とはなりませんでした。
残念(笑)

続きを読む

ツユクサ油炒め♪

伊江之浦のマツ林から
スズムシやマツムシの鳴き声が
毎晩心地好い
初秋の頃です
マツムシ見つけた(^^)
ムラサキシジミ♪
ハラビロカマキリ♪
松林の中には
ツユクサの群落があります
どこにでも生える野草で
クセがなく美味しい野草
ちょっと摘んできて
茹でてから
ごま油で炒めました
美味しかった(´∇`)

続きを読む