プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:245
  • 昨日のアクセス:647
  • 総アクセス数:1410392

QRコード

2023思い入れフィッシュ TOP 5

キャンペーンやっていなくても、ルーチンとして毎年振り返ります、笑。
それにしても今年は、fimo始めて以来の貧果だったと思います。明らかに自身の腕が落ちてきた印象。
でもでも、振り返ると、例年通り楽しいフィッシングライフでした。
では第5位
驚きの1杯。フィッシュではないですが。
Rod:メジャークラフト トラ…

続きを読む

ボラング

フカセ釣りしている知人のコマセにボラが群がっていて、コマセ落とすとボラが狂うという状況。
しばらく眺めていましたが、知人が納竿したので、そのポイントにフローティングのルアー落としてみると、ルアー落とした瞬間にボラがコマセと勘違いして群がってきて
ボラング確立、笑っ。
コマセ効果のおかげで、ルアーのアク…

続きを読む

アブラボテ釣り

久しぶりにアブラボテ釣りに行ってきて
数釣り堪能。
楽しめました。
竿:ティムコ 幸釣 七八九鉤:新半月
餌:紅サシ
魚:アブラボテ、オイカワ、ゴクラクハゼ、カワムツ

続きを読む

今季初メッキ

仲間が既に数尾釣り上げている今シーズンのメッキ。
この日も朝に釣友さんがメッキ1尾釣って羨ましいかぎりで、アタクシもあの手この手を使います。
細かな場所移動も繰り返し、ついにメッキが群れているポイント発見。
なかなか口を使ってくれませんでしたが、サスケSSー50にルアーチェンジして
ようやく今季初メッキ。

続きを読む

釣友さんの息子さんがテナガエビにハマって

前回のテナガエビ釣行が楽しかったらしく、道具も揃えた釣友の息子さんに誘われて、またコラボです。
今回は数年ぶりのポイントへ。
実釣開始すると
ぼちぼちですが、テナガエビ釣れます。
定番のゲスト、ウロハゼ。
楽しい一時でした。
竿:セリア 竹竿鉤:がまかつ 秋田狐 2号
餌:スナゴカイ
海老:テナガエビ
魚:ウ…

続きを読む

ムーンショットBS S73M+を曲げてみた

午前中、ネリゴ(ショゴ、シオ、ネイゴ、カンパチ仔)狙いで
鉛筆サイズのカマスのみ。
釣友さんは、しっかりネリゴ釣っていました。
午後からは、以前購入したムーンショットBSでそれなりに大きな魚を掛けて曲げてみたくて、先日テナガエビを釣った小河川河口でパンプカしました。

なかなかコンディション良いコイが釣れ…

続きを読む

幸釣七八九で五目釣り

最近、全く釣りに行きたいと言わなくなった娘ですが、延べ竿、浮きでアタリをとる釣りに誘うと、珍しく「行く!」との返事。
という訳で、幸釣七八九を持って出撃。
ポイントは、先日テナガエビを釣った小河川河口。
テナガエビ釣りの際にチチブやウロハゼ、いわゆるダボハゼ類を多数確認したことから、坊主はないであろう…

続きを読む

テナガエビ釣り

年に1回はやっておきたい季節の釣りの一つ、テナガエビ釣り。
伊江之浦の小河川に2年ぶりにテナガエビが入ってきたので、2年ぶりに狙ってみました。
前々から、友人の息子さんが、テナガエビ釣りたいと言っていたので、今回、友人と息子さんと、その友達とのコラボ。
3人に初テナガエビ釣りをプロデュースです。
で、…

続きを読む

ガサガサとタナゴ釣り体験

小さな水路で両端から挟み撃ちにするガサガサがしたくて、パートナーとして我が子達を誘ってみたのですが、ことごとく振られてしまい、どうしようか迷っていたのですが

釣友さんとその息子を誘おう!
釣友さんは、ガサガサとか興味ない方ですが、その息子さんは生き物捕るのが大好きなのを思い出し、誘ってみるとOKの返…

続きを読む

新しい水路

これまでに近所でアブラボテ釣ったのは3ポイントで、もう少しポイント増やしたく、気になっていた水路を釣査してみましたが
オイカワのみ。
雰囲気はアブラボテ居てもおかしくない水路なんですが、生息している水路との違いは何なんでしょう?
不思議です。
竿:ティムコ 幸釣 四五六鉤:新半月
餌:紅サシ
魚:オイカワ

続きを読む