プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:303
  • 昨日のアクセス:647
  • 総アクセス数:1410450

QRコード

今年のゴクラクハゼは

https://www.fimosw.com/u/DEEPNOW/bgfuvaud2xc4p9
https://www.fimosw.com/u/DEEPNOW/bgfuvauwzj3u3e
昨年はゴクラクハゼの数取りを楽しんだのですが、今年は、3月に群れを見たのを最後に、ゴクラクハゼの姿がほとんど見られなくなり
この日も一縷の望みを抱いてポイント行ってみたのですが、やはり姿は見えませんでした…

続きを読む

ヤリタナゴ釣り

アタクシの行動範囲内で釣ることが可能なタナゴは、
アブラボテ
カゼトゲタナゴ
カネヒラ
バラタナゴ
ヤリタナゴ
このうち、アブラボテ、カネヒラ、ヤリタナゴは生息場所さえ見つければ、(技術的には、)比較的簡単に釣れるタナゴと言われています。
タナゴ仲間の方々からは、「無限にヤリタナゴが釣れた」とかの報告がある…

続きを読む

ノビル収穫のついで

本来、ヤリタナゴorカゼトゲタナゴを狙いに行く予定でしたが、諸事情あって行けなくなり、ゴクラクハゼ狙いにチェンジ。
が、ゴクラクハゼポイント、やはり魚の姿がありません。昨年の今時期にいっぱい釣れ、一ヶ月前にポイント確認した際もたくさん居て、楽しみにしていたのに、遡上?降下?、両側回遊魚は難しい。
本気…

続きを読む

タナゴが群れてコイが掛かる

雨の日にバラタナゴ釣行。
いつものごとく開始30分くらいは魚からの反応全くないのですが、グルテン効果か、以降はいつものごとくぼちぼち反応出始めて
ファーストヒットはブルーギル。
その後クチボソぼちぼち。
で、ようやくバラタナゴぽいアタリ出てきてヒラ打ちも目視できるようになると
コイがヒット(T^T)
勿論、成す…

続きを読む

男前に出逢えた

今年は入学式の季節ににソメイヨシノが残っています。
そんな陽気に誘われてバラタナゴ狙い釣行。
強風の日だったので、なるべく風裏になる場所に入ったのですが、やはりアタリ取り難く、非常に難しい日です。
それでもシモリ浮きの動きに集中して、ぼちぼちクチボソをキャッチしますが、なかなか本命には出逢えず、明確な…

続きを読む

アブラボテ釣り

サクラの季節。
近所の水路にゴクラクハゼを狙いに行ってみたのですが、全く魚っ気がなく、ポイント移動。
アブラボテ狙いに変更してみます。
最初に釣れたのは
オイカワ。
このオイカワ釣れた後、スレちゃって全く反応しなくなったので、また移動です。
本日3ヶ所目。
このポイントは、コイとナマズが多く、タナゴ釣るに…

続きを読む

渋すぎた

2週間ぶりのモロコ釣行です。
ですが、現着から開始30分後まで全く反応なし。
まあ、そのうち釣れるだろうと思っていたら、ようやくファーストヒットして
本命。
これからジアイかと思いましたが、その後もむちゃくちゃ渋く
ヌマムツ。
3時間で、わずかこれだけ。むちゃくちゃ渋かったです。
さすがに全リリース。
数を…

続きを読む

そして翌日もモロコ釣り

モロコの味が衝撃だったので、翌日も行ってきました。
ワカサギ仕掛けで数狙うか迷ったのですが、あわよくばタナゴもと思い、前日同様のタナゴタックルで挑みます。
現着すると、何とタナゴアングラーが先攻されています。
挨拶して状況伺うと、ぼちぼちタナゴ釣れている様子。凄い。
断りを入れて、邪魔にならないように…

続きを読む

モロコ祭り

ヤリタナゴポイントの水量がイマイチで貧果だったので、移動して新規ポイント開拓。
で、見つけたポイントは水量あって、雰囲気良く、ちょっと濁りもあるのですが、バラタナゴが居そうな感じです。ハヤ系の魚の魚影も見えます。
実釣開始。
いきなりウキが横に走って
良型のカワムツ?。ちょっと雰囲気違うと思いつつ気に…

続きを読む

ツレナイ状況での1尾は数釣りに勝るとも劣らない満足感

シーズンインしているかもと思い、ヤリタナゴポイントへ行ってみました。
が、現着すると、水系全体として水位が低いです。
普段なら魚が溜まりそうな場所でも、ボトム見えて魚影見えず、ちょっと厳しいかも。
それでもとりあえず実釣開始しますが、やはりなかなかツレナイ。
でもボトム変化する場所で小さなアタリぽい反…

続きを読む