プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (15)

2024年 9月 (6)

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:268
  • 昨日のアクセス:481
  • 総アクセス数:1449753

QRコード

本命1尾

前回、アブラボテ居ることは確認できたので、今回も狙ってみました。
幸い狙いたい場所のナマズは下流に移動していて、コイが2尾居るのみです。
実釣開始してすぐに、何度かアブラボテ反応したのですが、下手くそなアタクシ、アワセ決まらず釣りきらない。
そうこうしているうちに、アブラボテもスレてきて、餌に反応しな…

続きを読む

続いてタカハヤ狙いのタカハヤ釣り

前回の釣行は、何が釣れるか分からない釣りでしたが、結果、タカハヤが釣れたので、前回の釣果とあわせて、美味しいタカハヤをもっと釣って食べたくなり
前回のため池の上流部にタカハヤ狙いに行ってきました。
開始早々は、数尾カワムツが続いたのですが、上流に行けば行くほどタカハヤの魚影が濃くなり、結果、
食べるに…

続きを読む

「幽沼の羽衣鮒」を思いながら

たまには朝日の伊江之浦の風景、笑。
釣りキチ三平の一話に「幽沼の羽衣鮒」という話があります。三平くんが、たまたま見つけた山中の神秘的な沼で、釣りをすると、金魚と鮒の合の子の様な不思議な魚(モデルは宮城県魚取沼のテツギョ)を釣りあげるという話。
水があれば、とりあえず竿を出してみるという三平くんのスタイ…

続きを読む

コイ、ナマズ大暴れ

サクランボ収穫。
デカいヒトデ
アブラボテポイントに行ってみると、ようやくアブラボテの姿を確認できて、狙ってみたのですが、釣り開始と同時に、コイとナマズがポイントで暴れまくって、アブラボテ全く餌に反応してくれません。
唯一のアタリは、本命ではなくオイカワでした(//∇//)
竿:ティムコ 幸釣 四五六鉤:新半月…

続きを読む

思い入れのAR-スピナー

スミスの人気スピナー。
立ち上がりの良さが有名で、某スピナーそっくりですが、何よりスイベル付きで、糸ヨレしないのが嬉しいです。
_____________________過去の思い入れシリーズhttp://www.fimosw.com/u/DEEPNOW?blog_tag_id=jffhetmk58sc

続きを読む

タカハヤとカワムツ

タカハヤ
カワムツ
感覚的には、タカハヤの方が上流、カワムツの方が下流に生息する魚ですが、どちらも瀬淵が連続する渓流の様相を呈する環境が好きな魚。
先日のキャンプサイトでの釣行では、タカハヤばかり釣れたのですが、実はこのタカハヤポイントの数十mくらい下流に砂防ダムがあって、その直下の淵はカワムツばかり…

続きを読む

キャンプ

何を隠そうアタクシ、学生時代山岳部で、キャンプは大好きだったのですが、年齢と共に、冷暖房完備の部屋、暖かい布団、上げ膳据え膳の食事が快適になり、爆、テント処分するとかして、キャンプブームと反比例して、キャンプから遠ざかっていました。
が、釣友さん達にキャンプ誘われて、重い腰を上げ、笑、久しぶりに行っ…

続きを読む

二枚貝

タナゴ釣りに行っている釣友さんから、「二枚貝いっぱい拾ったけど要る?」と連絡が入りました。
どうやら、水路の流下力をあげるため、農家の方々が清掃を行っていて、水路内の泥やらゴミやら水草やらを浚って畦に上げていて、山積みされた水草とか泥の中に、二枚貝もたくさん混じっているらしい。
水路に返すのは、農家…

続きを読む

マハゼより美味いかも

数釣り堪能したゴクラクハゼをキープして、アタクシとしては、佃煮を作りたかったのですが、娘に「唐揚が良い」と言われ
美味いです。味がしっかりしている。マハゼより美味い気がします。
あっという間に食べ尽くされました(´∀`)
夕日がキレイな日が続いています。

続きを読む

ちょっと珍しい釣果

アブラボテ狙い釣行で、前回、アブラボテが居なくなっていたポイントに行ってみましたが、オイカワとコイしか居ない。
別のポイントでアブラボテ探してみましたが、最初のポイントはホゲ。
もう1ヶ所、前から目星を付けていたポイント行くと、小魚の姿見えて、期待して実釣開始すると
おっ!ゴクラクハゼ。
良型だったの…

続きを読む