プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:492
- 昨日のアクセス:370
- 総アクセス数:1993145
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
紫外線硬化樹脂ペンセット
紫外線硬化樹脂ペンセット
正式な名称は知らないが手に入れて見た。
プラスチックの修理などに使えそうだが、当面は使う予定が無いのでインプレが出来ない。
UV(紫外線)を当てると硬化する樹脂。
釣具屋でボトル入りのUV硬化樹脂は1000円ぐらいしたと思う。更にUVライトは600円ぐらいだったか?それに対し、UVラ…
正式な名称は知らないが手に入れて見た。
プラスチックの修理などに使えそうだが、当面は使う予定が無いのでインプレが出来ない。
UV(紫外線)を当てると硬化する樹脂。
釣具屋でボトル入りのUV硬化樹脂は1000円ぐらいしたと思う。更にUVライトは600円ぐらいだったか?それに対し、UVラ…
- 2017年7月30日
- コメント(0)
ライトホルダー
- ジャンル:日記/一般
- (ライトのインプレ)
これは耳の横に普通のライトを取り付けるためのヘッドバンド
下と見比べて欲しい
角度が変えられる
ミニ爆光ライトは細過ぎて無理でした・・・(泣)
こちらは3脚に取り付けるライトホルダー
100均のカメラの3脚にも取り付けられる
しかし、ミニライトだと
細過ぎて無理でした!(泣)
ビニールテープを巻くなどで取り付…
下と見比べて欲しい
角度が変えられる
ミニ爆光ライトは細過ぎて無理でした・・・(泣)
こちらは3脚に取り付けるライトホルダー
100均のカメラの3脚にも取り付けられる
しかし、ミニライトだと
細過ぎて無理でした!(泣)
ビニールテープを巻くなどで取り付…
- 2017年7月19日
- コメント(0)
テストピース +暖色系
- ジャンル:日記/一般
- (ズーム1000 T)
写真の照明用のライトを作ろうと思い、構想を練っていました。
(これはテストだけで終わる予定。ヤフオクには出しません。)
古い記事ですが、写真用の(ライト)照明を先に読んだ方が話しが伝わり易いかと?
自分は6500k程度のクールホワイトが好きなのですが、
写真となると別問題で色の再現性が悪いと感じます。
それで、このヘ…
(これはテストだけで終わる予定。ヤフオクには出しません。)
古い記事ですが、写真用の(ライト)照明を先に読んだ方が話しが伝わり易いかと?
自分は6500k程度のクールホワイトが好きなのですが、
写真となると別問題で色の再現性が悪いと感じます。
それで、このヘ…
- 2017年7月17日
- コメント(0)
変り種ライト
- ジャンル:日記/一般
- (ライトのインプレ)
これは、特殊な多目的ライトです。
電源はリチュームポリマーなので、ちょっと危ない電池が使われています。
特に衝撃には注意が必要となります。
そのメリットとして、超軽量の割りにはかなり明るい。
ヘッドバンドの他に、もう一つライトのホルダーが付属し、更にストラップまで入っています。
箱の中はアルミホイールに…
電源はリチュームポリマーなので、ちょっと危ない電池が使われています。
特に衝撃には注意が必要となります。
そのメリットとして、超軽量の割りにはかなり明るい。
ヘッドバンドの他に、もう一つライトのホルダーが付属し、更にストラップまで入っています。
箱の中はアルミホイールに…
- 2017年7月15日
- コメント(0)
卓上刃物砥ぎ器
普通の砥石はそれなりに揃えているのだが腕前が追いつかない!(笑)
仕上げ用など、カミソリ用天然砥石まで揃えたと言うのに・・・(泣)
卓上刃物砥ぎ器を買って見た。
値段は5378円だったか?
リョービの14000円ぐらいの砥石が大きい物に心が動いたが、安い方で試す事にした。
嫁に試させて見たら、凄く長い時間やっている…
仕上げ用など、カミソリ用天然砥石まで揃えたと言うのに・・・(泣)
卓上刃物砥ぎ器を買って見た。
値段は5378円だったか?
リョービの14000円ぐらいの砥石が大きい物に心が動いたが、安い方で試す事にした。
嫁に試させて見たら、凄く長い時間やっている…
- 2017年7月4日
- コメント(0)
これならどうだ?
マウントに使える物を探し回り、やっと見つけたもの。
前回と比べて高さが低くなり、重量増も抑えられた。
何を使ったかと言うと下の物。
この安物のライトに付属していたゴムのマウント。
このオマケみたいな物が目的で購入した。
このライト、400円もした・・・
マウントをアルミを削り出して作ろうかとも考えていた…
前回と比べて高さが低くなり、重量増も抑えられた。
何を使ったかと言うと下の物。
この安物のライトに付属していたゴムのマウント。
このオマケみたいな物が目的で購入した。
このライト、400円もした・・・
マウントをアルミを削り出して作ろうかとも考えていた…
- 2017年7月3日
- コメント(0)
こうか?こうなのか???
ミニライトを本体に付ける方法を考えていたのだが・・・
この2種類の自転車マウントが思いついた。
クロスの場合は横にずらす取り付け方。
うーん、イマイチか・・・
白色光とレッド光
微妙だった・・・
この2種類の自転車マウントが思いついた。
クロスの場合は横にずらす取り付け方。
うーん、イマイチか・・・
白色光とレッド光
微妙だった・・・
- 2017年6月29日
- コメント(0)
最新のコメント