プロフィール
kamikaze
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:180
- 昨日のアクセス:225
- 総アクセス数:1769647
QRコード
▼ ルアーケース
- ジャンル:日記/一般
- (タックル)
さらにさらに連投だぜぇっ!
今度はルアーケースの話
誰もがやってるであろうことですが・・・
みなさんルアーケースにルアーを詰めて釣りに行ってると思いますが海や汽水域での使用後のルアーはどうしてますか
僕は面倒なことは嫌いなんでルアーケースに水道水をジャー!ってかけるだけ
あとは外の壁にでもケースごと立て掛けて終了
釣り場でやるときもあります
ポイントから車まで帰って来たらルアーケースにペットボトルの水を掛けてウェーダーとかロッドを片付けしてる間に塩抜き完了
ルアーケースに穴を開けるだけで簡単に時間短縮できるんです
みなさんお持ちのルアーケース
メイホーでもリングスターでもどこのルアーケースでもできます
まずはルアーケースを用意します

ルアーが入ったままでも構いませんが傷がつく可能性があるのでルアーは出しておきましょう(笑)

次にどこの家庭にもあるドリルでケースの底に穴を開けるだけ(笑)


このとき使うドリルの太さですが細めの方がオススメです
5ミリくらいの穴になると小型ルアーを使用する人はフックが穴に引っ掛かってキーッ!ってなること間違いなし(笑)
僕は2ミリの穴を複数開けて水抜けを調整してます
穴はルアーケースの両端に開けてます
真ん中に開けるとケースの強度が落ちてしまい落とした拍子によく割れます
蓋にも穴を開けておくと湿気も抜けやすくなるので開けておきます

最終チェック

このくらいの勢いで水が抜けたらOKです
穴は少なすぎるとケース内に水が残ってしまいます
逆に多すぎるとルアーが水に浸かっている時間が無くて上手く洗浄できません
ケースに穴を開けるときに何度か水を入れてみて穴の数や大きさを自分なりに調整してみてください
誰もが知ってる話かも知れませんが先日現場でお話してた人に聞かれたので書いてみました
たぶんあの子はここ見てないでしょうが(笑)
こんな感じのネタ的な話でした
さて・・・ 次は・・・
- 2017年6月29日
- コメント(0)
コメントを見る
kamikazeさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント